|
獣神演武DS(特典無し) |

|
【マクストラゲームズ】
Nintendo DS
発売日: 2007-11-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格: 2,600 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 499円〜
中古価格: 300円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
すばらしきこのせかい ワンダフル ワールド エディション(ニンテンドーDS Lite同梱版) |

|
【スクウェア・エニックス】
Nintendo DS
発売日: 2007-07-27
[ Video Game ]
参考価格: 22,780 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 23,000円〜
中古価格: 17,080円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

欲しい人は続編発売の話が雑誌に載る前に決断を 同梱の本体について…中古屋でグロスシルバーの本体を見て玩具っぽい色だなぁ…と思っていたのですが、実物を手にとって見るとそんなの関係なく、ゲームに合っていて良い感じです。
旧DS本体と比べると小さくなっている分、手が浮いてしまうのが難点ですが、L/Rボタンが出っ張っていないので、GBAのゲーム途中で蓋を閉めてポケットに入れていても勝手にL/Rボタンが押されてしまうということは無いのが良いです。(DS Liteは全てそうでしょうけど)
戦闘は下画面に主人公、上画面にパートナーが表示されて別々に戦います。
パートナーの操作はコンピュータ任せにすることも自分で操作することも可能。主人公はタッチペンで操作。パートナーは十字キー(またはABXYボタン)で操作。(極端な話、パートナーの操作はボタン連打でも何とかなります)
これが結構楽しいです。(完璧を求めるとイライラすると思うけど)
画面表示は変わらないけど買った衣服をキャラに装備させてパラメータアップを図ることも可能。(女性用の衣服を男性キャラに着させることも不可能ではない。逆も可能)
久しぶりに感情移入できるシーンのあるゲームなので楽しいです。涙もろくなっているのかもしれないけど、感動して泣いてしまいました。キャラを殺してお涙頂戴しようというマイナス感情の涙ではなくプラス感情の涙です。
液晶保護シート(下画面だけでもOK)を一緒に買うことをオススメします。(少し高くなりますが、保護フィルムよりも保護シートの方を)
なかなか良いと思います。 同梱版買いました。本体はグロスシルバーにイラストがマッチしていて気に入りました。
ゲームの方も、2画面で操作したりするので、面倒そうだし、と敬遠する方もいらっしゃるかも知れませんが、
慣れれば大丈夫です。上画面はオートにもできます。
今現在、同梱版は販売が終了してしまったので、定価よりも大分高く販売されていますが、
オークションなどで、良心的な出品者が定価以下の開始価格、または定価即決で
出品している方もいました。
買い逃してしまった方々にご参考まで。
やっぱり、定価以上で買うのは、転売屋さんの思うつぼなので、色々探してみてくださいね。
|
|
キミの勇者(特典無し) |

|
【SNKプレイモア】
Nintendo DS
発売日: 2008-10-23
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,760円〜
中古価格: 2,210円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
天外魔境II ハドソン・ザ・ベスト |

|
【ハドソン】
Nintendo DS
発売日: 2007-03-15
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 4,199円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

素材の良さを活かす オリジナルはPCエンジン CD-ROM2で発売。
見下ろし型のマップにコマンド入力式の戦闘と、基本はドラクエが開拓したコンシューマ機型RPGの文法上にある作品でしたが、
当時のゲームクオリティを遥かに凌駕する圧倒的な演出で、ゲーマー達の度肝を抜いたものでした。
単にインパクトがあっただけでなく、ゲームとしても細部まで配慮が行き届き、極めて高い完成度を誇っていました。
まさに最先端を行く大作だったと言ってよいでしょう。
PS2でもリメイク版が発売されていますが、そちらはややゲームバランスの調整を欠き、
オリジナルの良さを封印してしまっていた感がありました。
このDS版は同じ失敗は繰り返さなかったようです。
新鮮さこそないものの、忠実に再現された天外魔境2の世界は、現在でも十分楽しめる素材の良さを見せつけています。
分かりやすい勧善懲悪のストーリーやかなり濃い目のキャラクターの数々は、
洗練されたセンスを好むイマドキの子には受けないかもしれません。
しかし昭和期のヒーローアニメの凝縮版のような本作が、かえって新鮮に映ることもあるでしょう。
私どもの世代にとって、発売当時CD-ROM2は高価で、なかなか手の出るものではありませんでした。
これまで遊ぶ機会のなかった大人にも是非とお勧めしたいです。
高嶺の花だった天外が、手のひらで遊べるとは時代は変わったものですね。隔世の感です。
オリジナルは知らないけど。 もともとのPCエンジン版はやったことがないが、名作だという話は何度も聞いたことがあり、DS版が出たということで、やってみた。シンプルなドラクエ系RPGであるが、シナリオのボリュームや音楽、キャラ、アニメーションなど演出面で非常に凝っている。特にシナリオは骨太で長く、携帯ゲーム機で、これまで長く遊べるRPGは少ない。また、ゲームバランスが絶妙。物語を進めてこちらが強くなるにつれ敵も強くなる、というのは当たり前だが、ボス戦ではその時点でがんばれば勝てる、というほどよい強さ。負けても、おしい!というところまでは行くので、再戦に燃える。よく練られているなあ。通常攻撃があたりにくい・敵とのエンカウント率が高すぎ、とか文句はあるが、とにかくよく出来たRPGなのは間違いない。PCエンジンのオリジナル版が出たときは衝撃的だったろうし、今でも十分楽しめる大作である。
こんなだったかなぁ? とにかく攻撃が当たらない、こんなのでゲームと呼べるのか不思議でならない…
日に日にストレスがたまるし、DSを叩きつけたくなったりします!!
買って損したとはまさにこのことです。
PCエンジンの時はぜんぜんたのしめたんですけどねぇ
なかなか良い 個人的には昔の作品とはいえDSのRPGで良くも悪くもこれだけ長くプレイできる作品はなかなかないのでありだと思います。とにかくクリアするのにレベルが70代後半、もしくは80は無いとなかなか大変ですのでかなり時間を要することは確かです。
物語に関しましては昔からの人気作品ですのでやはりしっかりしています。一方であくまで昔の作品ですので若干王道気味。それほど驚く展開などはありません。
難点は少し相手が強いと通常攻撃がミスになることが多いことでしょうか(魔法も効かなかったりします)
とはいえ、まだなかなかDSでしっかりしたRPGがありませんので長く楽しみたい方にはおすすめです。
攻撃が当たらない(>_<) 現在プレイ途中ですが、大変面白いです。が…攻撃が当たらない!?今まで、たくさんのRPGをプレイしてきましたが、これほど攻撃ミスの多いRPGは初めてです。DQでいうと、常にマヌーサ状態、FFでいうと常に暗闇状態と言ったところでしょうか。したがって、普通なら当然の様に当たるはずの攻撃なのですが、当たる保障が低い為、計算よりダメージを与えられないので、仲間がいない状況での戦闘は非常に厳しくなります。=序盤はけっこうストレスが溜まります。(レベルを上げれば当たるようになりますが、レベル上げ中にたびたび全滅しました。)そういう訳で、短気な方には、あまりお勧めできませんが、攻撃が当たらない部分を除けば、バランスの良いゲームですので、RPG好きの人には十分楽しめるソフトだと思います。
|
|
ロストマジック |

|
【タイトー】
Nintendo DS
発売日: 2006-01-19
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 1,100円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

斬新なのにもったいない 描いて魔法を発動するというアイデア自体には、全く脱帽しました。
DSの機能そのものだし、DS以外のプラットフォームでは再現できないことです。
この魔法を発動する操作自体は、とても楽しかったです。
うまく描けないイライラも、ゲームというものにそもそも必要なストレスと捉えることができます。
魔法の種類が多すぎて結局全部は使わないけど、その代わり、自分の好きな魔法だけ選んで使うのも楽しい。
だけど、ツッコミどころはいっぱい。
台詞回しが理屈っぽい、絵が子供っぽい、マップ上の移動が面倒臭い、
チュートリアルがなんだか中途半端、全滅しすぎ…などなど。
そういうわけで、DSの主なユーザー層と思われる、
ゲーム初心者の大人の方にあまりおすすめできないのが残念です。
ひと味違ったゲームがお好きで、全滅してもまたトライするのが苦じゃなくて、
新しいゲームにウンチクをたれるのがお好きな方(この私のように)には、ぜひプレイして貰いたいと思います。
本当はとってもいいゲームです。
なかなかでした。 NDS買って初めて購入したPRGですが、NDS独特の操作方法で面白かったです。最初は移動方法になれなくてイライラしたり、主人公の攻撃が魔法しかない事に戸惑ったり、一緒に戦う仲間が魔物しかいなかったりと、序盤でのプレーはなかなか難しいですが、なれるとすごく面白い!!
ただやりこみ系ではないので、2周目3周目になると「さっきとは違うエンディングを目指そう」くらいの楽しみ方しかできないかも…
1周目はクリアするのに何時間もかかりますが(私が下手で無駄に時間食っただけかもしれませんが…)2周目以降は3?4時間あればクリアできます。
新しい感覚・・・ タッチ画面に魔法を書き、発動させる・・・この新しい
アイディアがこのゲームの1番の醍醐味。魔法詠唱中も容赦
なく襲ってくる敵を、止めたり、倒したり、混乱させたり、
眠らせたり・・・300種類以上ある魔法のおかげで10人
10色。なかなか同じようなプレイスタイルにはならない。
難易度は初めは苦痛に感じる人も、多いだろうが何度も
何度も挑戦しているうちに攻略の糸口が見出せる。何度負けても
ペナルティなんてない。だからこそ、何度でも挑戦したくなる。
どうしてもクリアできなければ、攻略サイトを見ればいい。
それでもだめなら、根性で自分の仲間のLVを上げれば勝ちや
すくなるのは明白だ。
ボリュームはエンディングまで15時間程度とやや
薄いと感じるがエンディングが複数あり、熱中すれば30?40
時間程度はいけるはず。引継ぎありなのでテンポよく何度
でも遊べるのも魅力。ただ、対戦環境がないと長時間のプレイ
は望めない。これは肝に銘じておくこと。
とにかく、熱中できるゲーム。メーカーや難易度で迷って
いるのなら気にせず買うべき。お気に入りの1本になるはず。
思った以上の戦略性 見た目と違い、ハードかつ絶妙な難易度バランスです。
足が遅く、魔物と1匹タイマンするだけで満身創痍になる主人公。「全滅させろ」が条件なのに無限に沸いてくる敵。無制限に回復魔法使ってくるボス。囲まれると2秒と持たない体力。上級魔法は1発か2発しか連発できない、厳しいMP制限。MP自然回復させる間は移動しか出来ない制限。
その上、戦闘を単純に繰り返してレベル上げても殆ど強くならない。制限時間厳しいからじっくり削る姑息手段も使えない。きっと何度もゲームオーバーになると思います。
だからこそ。
火水風地闇光の6属性をいかに有利に使いこなすか。数ある回復魔法のうちMPと相談しながらどれを使うか。 ピンチに陥ったときに、防御魔法にすべきか回復すべきか、それとも捨て身で強力な攻撃魔法を繰り出すか。咄嗟に出せる基本図形と、恐ろしく複雑で発動に時間のかかる上級魔法を、どう使い分けるか。数百種類の組み合わせから新しい魔法を如何に見つけ出して、かつ今の状況にどの魔法が効果的なのかいかに判断するか。
パズルゲーム的な頭を使わされます。いろいろな戦略を練って挑めば必ず勝て、かつ十人が十通りの攻略法を見つけられるだけの、攻略の幅広さもあります。
単調なレベル上げではなく、実際に手で描いて試行錯誤で魔法(約400種類!)を編み出すことで強くなる。実際に何度も手で描いて覚え、実戦で慣れる。複雑な上級魔法も、いつの間にか直感で素早く描ききれる。ボタン操作では得られなかったダイレクトな快感がそこにはあります(一部のルーンは認識にちょっとコツが要りますが、それも練習のうち(笑))。
操作やUIの難点も多く最初は失望するかもしれませんが、肝心の部分ではしっかり作られた作品だと思います。
痒いところに手のとどかないタイトル ルーンと呼ばれる絵文字を組み合わせて魔法を発動させるのですが、タイミング・範囲・効果等、感覚的にもはやパズルに似た感触すらあります。モンスターの持つ属性など、考えて使わないと大ピンチに陥ったり。
何度も全滅しかねないほどの難易度ではありますが、適切な判断と状況に応じた進軍によっては驚くほど簡単に進むことすらあります。押すことばかり考えずに、時には退くことも重要です。
プレイする上での難点は、各キャラクターが小さく故に群れを成した場合極めて選択しづらいことや、処理が間に合わないのか動きがもっさりとすることがあることです。各ステージを気軽にリタイアしづらいことも挙げておきます。
|
|
流星のロックマン レオ(特典無し) |

|
【カプコン】
Nintendo DS
発売日: 2006-12-14
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,761 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 910円〜
中古価格: 49円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

バトルはもっと考える必要性があると感じた。 やはりこの手のゲームはバトルがメインですのでもうちょっと頑張って欲しかったかなぁと。
エグゼと比べるとかなり微妙に感じます。またBボタン長押しが連射というのも個人的に違和感。
音楽やストーリーは素敵です。
ロックマンという感じがしない エクゼシリーズが終わり(終わった?)、バージョンが変わったということで、どんな風になったのかと思い、中古(ソフト剥き出しのもので480円)を買った。
エクゼと比較してみたが、かなり違う。
まず戦闘は、カメラアングルがエクゼと違い、ロックマンの背後から見て操作する。
また、(カメラ側から見て)左右移動しかできず、Yボタンでシールド。
ボス戦、もしくは一部のウイルスには全体攻撃をしてくるものもいるので、シールドで防ぐ
エクゼのナビカスタマイザーのような強化システムはなく、かわってブラザーというものがあ
る。しかし、これは上で勝手に登録するもので、決して自分で強化するなどという感覚はない。
ほかにも様々な相違点があるが、自分が感じた大きなところはこれら2つ
戦闘については、一見斬新のようだったが、やってみると左右移動しかなく、エリアスチールのような陣取りの要素もない。下ボタンのロックオン機能を使えば、どの武器も射程関係なくあてれる。しかし、逆に射程による武器の違いが出にくくなったのも事実
敵は広範囲で動ける割に、こちらは移動を大きく制限されており、理不尽に倒されることも。
エクゼにはナビカスタマイザーというシステムがあり、個性をいかして強化できたが、そんなシステムもなく、やはり物足りない。
エクゼと見比べると、どうしても見劣りする。新しいゲームと考えればいいかもしれないが、それでもバランスが悪いような気がする
サブチップなるサブカード、
エネミーサーチは一度きりしか使えず、そのくせ値段が高い。
シノビダッシュなる、ステルスボディは効果が短い上に、使ってても雑魚敵がでる始末。(しかも値段が高い)
このサブカードの性能の悪さが、ランダムエンカウントしなければならないボスの上位級(つまるところSP)に遭遇しにくい
また、ボスの中には、倒せないほどでもないが、ガードし続けても間に合わないような攻撃をしてくるボスがいたり、ウイルスの中には明らかに性能が異常に高いウイルスがいたりと。
ちょっと、考えて作ってるのかと思いたくなるところも少なからずある
結局のところ、奥深さがなく、面倒なところが多い。
エクゼと比べると明らか劣化してるように思えるし、別のゲームと割り切ってもやはり物足りないか。
エクゼと思って買うとおそらく失敗だろう。
自分は新品で買ったら、確実に後悔したと思う。安い値段で買ったからこそ、まあこの程度かと思える。
自分としては中古で買うほうが得だと感じる。
期待大! とても面白そうです!
エグゼシリーズよりもストーリに深みがあると思います。
ただ3D画面なので、少し扱いずらそうだとおもいます。
でも、絶対買うつもりです!
|
|
電撃学園RPG Cross of Venus(通常版) 特典 電撃学園RPG文庫付き |

|
【アスキー・メディアワークス】
Nintendo DS
発売日: 2009-03-19
[ Video Game ]
参考価格: 5,670 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 7,000円〜
中古価格: 6,780円〜
|

- 電撃オンラインより より - 電撃文庫創刊15周年を記念して、『灼眼のシャナ』や『キノの旅』など人気小説のメインキャラクターが総登場するA・RPG。ゲームの舞台は、現実世界に存在する"電撃学園"と、電撃文庫の中に広がる小説世界。プレイヤーは私立電撃学園の男子高校生となり、"絶夢"と呼ばれる敵が率いる謎の組織から電撃文庫の世界を守るべくふたつの世界を行き来することになる。ゲーム本編では、各世界のマップ画面を移動しながら登場人物たちと会話したり、フィールド内を探索したりしながら物語を進めていく。マップ内で敵と遭遇するとバトルパートに移行。戦闘は軽快なアクションバトルとなっており、簡単なボタン操作で連続コンボや必殺技を繰り出すことができる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

電撃学園 各キャラクターの声優さん達が豪華です! 隠しキャラも存在します!
そして、ストーリーの最後の最後に驚きの事実が判明します。全16章で成る長いストーリーなので、ゲーマーには嬉しい商品です。
プレイして損はないでしょうね。
どっちかと言うと、攻略指南? ある程度予想はしていましたが、本当に参戦したのはヒロインキャラだけでしたね…!いえ、それはそれでかなり楽しんでいますけど!…まあ、もう諦めているので、素直に感想です。難易度システムが良いかな、と評します。ザコは連続攻撃のコツを掴めば「難しい」レベルでも余裕ですが、ボスに「難しい」はかなり厳しいので、「普通」を推奨します。以前うっかり「難しい」で挑戦したので、第四章ではパーティが全滅しかけました…。それでも難しい方は、まず第一章途中までは全部易しい、黒服イベント終了後は全部「ザコ:普通、ボス:易しい」で挑戦するのをオススメします。全戦「易しい」だと、本気でボス戦が大変です……!まあ、人それぞれですけど。とりあえずファンブックを買えば攻略は問題ないので。……ちなみに、まだキャラ同士の本格的な絡みは見てません。それから本格的にレビューを書き直します。早く見たい……
各小説が好きな人にお薦め。 知っているキャラクターが多ければ多い程、楽しめるゲームと言えるでしょう。 各キャラクターの決め台詞は勿論、小ネタには思わずくすりと微笑んでしまいます。 例を挙げるならシャナの「うるさい、うるさい、うるさい!」や、イリヤの「うるさい。あっちいけ」等々。 予約得点についてですが、おかゆまさき氏の『撲殺天使ドクロちゃん』短編書き下ろし等もあり、ファンには嬉しいサプライズでしょう。 ‐‐‐‐しかし、このゲームの中の小説、アニメを知らない人にお薦め出来るか?と訊かれたら私はNOと答えるでしょう。 RPGに大事なストーリー、戦闘は正直に話せば、そこまでは面白くはありません。 あくまでもファン向けです。 私は知ってる作品が多いので楽しめました。 個人的な評価ですので万人向けとは言えませんが、好きなキャラ、好きな小説が有るという方は、購入を検討してみてはどうでしょう。
|
|
流星のロックマン2 ベルセルク×ダイナソー(初回生産:「トライブアタックカード」“ジェノサイドブレイザー”同梱) |

|
【カプコン】
Nintendo DS
発売日: 2007-11-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,990円〜
中古価格: 980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

おもしろいですよ ボクは前作の流星のロックマンも買ったので流星のロックマン2も買いましたが前作に比べ、
内容も多くなっています。特にも友達とブラザーバンドを組みキズナ力をアップさせることができます。前作は1つのやつとやつしか変身できませんでしたが今作はダブルドライブ、ドライブキングになれます。ブラザーバンドを結ばなくても面白いのでクリスマスにはいいと思います。それと今作はベルセルクだったらベルセルクのデータができダイナソーだったらダイナソーのでーたができます。なので2つのセーブデータが作れるということです。あとロックマンエグゼ1?6をアドバンスにさすとある人物からメールが・・・・などなど面白いことがいっぱいです。買ってそんはしないと思いますよ。
期待の続編 ロックマンエグゼシリーズの流れを組む流星のロックマン待望の第2作。3バージョンだった前作から今回は2バージョンに。通信すれば違うバージョンの要素も手に入るので買う方としてはこのほうがありがたいです。
エグゼシリーズを受け継ぐ作品だけに前作は戦闘などの評価が分かれましたが、個人的には何もかも楽しめたので続編は大歓迎です。ただ、依然としてネットや友達同士での通信を前提にしたブラザーバンドシステム(しなくても楽しめますが)が中心なので、そういう環境にない人にはどうかなと思います。あと前作のボリューム不足が改善されていればいいのですが…。
ベルセルクxシノビの方も書かれていますが、前作は出来の割りに値下がりが激しかったので今回はそうならないでほしいですね…。
|
|
降魔霊符伝 イヅナ弐(特典無し) |

|
【サクセス】
Nintendo DS
発売日: 2007-11-29
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,040円〜
中古価格: 1,510円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

視覚的にも、楽しめます。 ゲーム好き&美少女好きなら、買ってよいと思います。
基本のシステムは、某大柄なおじさん商人のゲームです。
しかし、プラスαがあります。
2作品目から、戦略性がより増えました。
タッグシステムがあり、タッグ技&キャラ交代(制限あり)
があります。
操作キャラが増えたことで、使用装備品も異なります。
このゲームならではの、お札システムも装備品の特性を
自分好みに作れて好きです。
また、独特な世界観、特にイヅナの天真爛漫っぷりと、
周りの人物達とのやりとりは、見ていて楽しいです。
百合好きな人も楽しめる雰囲気があります。
オタク属性の無い人なら、評価は5段階中、3か4かと思います。
前作よりも良く、やり応えばっちり! 前作よりも間違いなくゲーム性が向上し、やり応えもばっちりの続編に仕上がっていたと思います♪
個人的には、やはり操作できるキャラクターが増えた事や、それによって【タッグ技】なるものが繰り出せるようになった辺りが一番良かったと思う点でしょうか。グラフィックにも若干変化があったり、キャラクターボイスが聞ける機会が前作よりも飛躍的に増えていたのも密かに嬉しかったりもしますが(苦笑
難易度に関しては(ゲームジャンルの得手不得手はあるにせよ)決して挫折するような難しさではないです。むしろ、まぁ敵とひたすら戦ってレベルを上げるだとか武具を強化するだとか基本的なことさえやっていれば、ある程度楽にクリアできるのではないかなぁ?……と。相変わらず、RPG系が苦手だという人にも取っ付き易い難易度だったと思います♪
残念ながらランキング等で上位に上るようなメジャーなシリーズではないですが、隠れた良作だと個人的には思ってます
|
|
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト ジェミニ エディション(ニンテンドーDS Lite同梱版) |

|
【スクウェア・エニックス】
Nintendo DS
発売日: 2007-08-23
[ Video Game ]
参考価格: 21,840 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 22,000円〜
中古価格: 18,220円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

売りきれる前に デザインも良い感じで愛着が湧きます。何よりゲーム自体が面白いのでファンなら絶対買いです!
本体目的 ソフトはガキゲーだったけど、念願のDSが手に入ったからいいや
|
|