|
テイルズ オブ イノセンス Welcome Price 2800 |

|
【ナムコ】
Nintendo DS
発売日: 2008-10-30
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,500円〜
中古価格: 2,170円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

DS界の天地空ことごとく制するほどおもしろい DS界の天地空ことごとく制するほどおもしろいです。
キャラクター全員好きになれました。
ぜひおすすめしたいソフトです。
僕個人としてはハーツよりおもしろいかな。
良作 前作テンペストがあまりに酷く比較対象にしてしまいますが、
それにしても面白いです。
主題歌のKOKIAさんの曲はテイルズシリーズとしては
異色で民族音楽のテイストを持つ独特の雰囲気を出しています。
OPムービーも「これって本当にDS?」ってくらいにアニメシ?ンが豊富です。
戦闘面もやりこみ要素があり前作の汚名返上は達成されましたね(笑)
ただストーリーが複雑で分かりづらい印象が。
前世お自分と現世の自分と言うのは新しい要素なのですが後半詰込み気味で
尺不足をひしひしと感じました。
この値段なら 私は廉価版ではないものを買いましたが戦闘は3Dテイルズの中で爽快感があり、一番面白かったです。ただ、クエストをやることを前提としているのか中盤から敵が強くなり、本編のダンジョンを一つクリアする度に1、2時間レベル上げするのが面倒でした。クエストはストーリーはないようなものだし、キャラ設定やストーリーも悪くないけどキャラが前世にとらわれすぎた行動をするのでいつも違和感を感じました。ヒロインや主人公やその友達同士の会話が年齢設定よりも幼い印象がしました。 この値段なら買ってもいいと思いますがテイルズらしさを求める人やストーリー重視の人は値段は高いけどハーツの方をおすすめします。
超良作 ムービー部分も、丁寧に作り込まれていて、非常に面白かったです! テンペスでは感情移入出来なかったキャラクターも、今回は愛着がわきまくりました。 主人公ルカの優しい性格や、ルカを弄る周りのみんながよかったです。 Skit機能=セレクトボタンに途中まで気付かず;絆値を上げそこなったのは残念。でも強いままの二週目でもう一回リベンジします。Skitでキャラクターの会話を見るのが楽しい! 女の子キャラも母性本能溢れる感じでよかったです!まだやっていない方はぜひやってみてください!
惜しいなぁ。 初めてDSでテイルズやりましたが、正直なめてました(笑) キャラも喋るし戦闘もかなり楽しいんですが、DSの特長が全く生かされてないんですよね。 ノリにノッテるDSで出すのはいいんですけど、せめてもうちょっと工夫して欲しかったです。 下の画面は、ほぼ使わない、タッチペンなんか使った試しがない(笑) せっかく戦闘が楽しいのに画面が小さくて眼に優しくないし、声やサウンドも音楽のせいで、質も低下...このクオリティで据置機やPSPで出てたらもっと評価が上がっただろうと思うと、少し残念です。
|
|
クロノ・トリガー 特典 サウンドトラックCD付き |

|
【スクウェア・エニックス】
Nintendo DS
発売日: 2008-11-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,280円〜
中古価格: 4,900円〜
|

- 電撃オンラインより より - 1995年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された名作RPGが、13年の時を経てDSで動き出す! 本作品は、『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏、「ドラゴンボール」の鳥山明氏、『ファイナルファンタジー』の開発スタッフによるドリームプロジェクトが生んだRPGの移植作で、主人公の"クロノ" たちが星の生命を救うために時空を超えて旅する姿が壮大なスケールで描かれる。移植にともない、本作では「DSアレンジver」を搭載。これは上画面にキャラクター、下画面にコマンドや情報を表示するもので、タッチペンによる素早い入力操作が可能になる。ほかにも、新ダンジョン「次元のゆがみ」&「竜の聖域」の追加、モンスターを育成して友だちとワイヤレス通信バトルができる「次元の闘技場」の追加など、新要素が満載となっている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

名作のDS移植 当時ドリームプロジェクトと呼ばれたスタッフによる名作RPGです。
元はSFCで発売され、その後PSに一度移植されています。
この作品の基本的な完成度は保障します。
RPGが好きで未プレイの方は今すぐ購入しプレイしてみて下さい。
ここからは原作をプレイした方向けにDSで追加された要素について書いていこうと思いますが、多少ネタバレも含むのでご注意下さい。
・追加ダンジョン「竜の聖域」
恐竜人に色々な事を依頼され、原始と中世を行き来しながら解決していきます。
一番クロノトリガーの特徴を生かした追加要素です。
しかし同じ道をダラダラと何往復もさせられるのは苦痛と言わざるを得ないです。
と言うよりクロノをプレイしていて苦痛を感じたのはこれが初めてです(笑)
既存の部分を見習ってテンポを重視して欲しかったです。アイデアが良いだけに残念です。
・追加ダンジョン「次元の歪み」
古代、現代、未来に次元の歪みが現れ、それを調べに向かいます。
ダンジョン内部の半分以上が既存の使い回しで少し残念でしたが新規部分は中々の出来です。
このダンジョンで起こる事は続編クロノクロスに関係しているのですが説明不足による消化不良が否めません。
せっかく移植したのだからここだけはもっと徹底的にこだわってやって欲しかったです。
・次元の闘技場
モンスターを戦わせたり修行させてアイテムをゲットしていく新要素です。
オートバトルなので盛り上がるかどうかはともかくとして、これも色々問題があります。
一つは序盤のうちに強力な装備を入手してしまうとクロノトリガーの絶妙なゲームバランスが崩れる事、もう一つは強くてニューゲームするとモンスターを育て直しになってしまう事。
・新装備と新モンスター
新装備は既存の最強装備をさらに強くした感じです。
ささいな事ですが新鮮味を感じる装備もありました。
新モンスターは予想通り全部既存の色違いでした。
行動に面白いタイプのものもあったので良かったと思います。
簡単にまとめます。
追加要素は量を考えれば十分なものですが、ハッキリ言って質が微妙でした。
もう少しだけブラッシュアップして欲しかった所です。
RPGの最高峰 プレイした感想はやっぱり面白い。最近あまり興味を引く作品が少ないというのもあるが
久しぶりにプレイしても普通に楽しめました。下手にリメイクなどせず移植という点では良かったと思います(あのドット絵がいいんですよねぇ?)
飽きない不思議なソフト プレミア価格には手を出さない方がよいです。私は出遅れて昨日ビックカメラにて購入したら特典付きで4500円くらいでした。話がそれましたが、私はRPGは特にあきっぽくて、ボスに行く前に放置してしまうことが多いんです……がクロノトリガーはクリアした記憶があります。戦闘時や装備などの操作はほかのRPGに比べわかりやすく、ストーリーも引き込まれます。RPG初心者でも挫折することなく楽しめると思います。 画像はそのままですが、逆にそれがよかったと思えました。最近はリアルな3Dになっていて、特に主人公視点になっているものが多く、方向おんちのワタシとしてはどこにいるのかわからなくなります。ですから今回のソフトのように、上から見たような図がわかりやすくて助かります。また、キャラクターの名前をすべてオリジナルにかえられるのもグッドでした。さらにオリジナルの雰囲気を楽しめるクラシック版(1つの画面にメイン画像とコマンドが入っている)とDSの画面をうまく利用したDS版(上画面にメイン画像、下画面にコマンド)と選択して遊べるところも良かったです。迷っていらっしゃる方がいたら迷わず買いです!是非一度はやってもらいたい感動の一品です!
リメイク商法好きだねぇ 90年代のRPGでは最高傑作の部類に入る本作。やはり永久に不滅だな。
インアン・ラスレムと連続で壮絶にコケてしまったので、リメイクに
頼らざるを得ないのは分かる。ただ、移植してるだけなんだから3000円くらいが
妥当な価格かと思われ。SO4も海外では売れないだろうから、リメイク商法は
当面続くはず。FF7と10、ゼノギアスあたりのDS版は必ず出すだろうな。
豊富な資産があるからリメイクだけで2-3年は生きていけるが、
その後どうするんだ? スクエニ。
やったwww 某ディスカウントストアに買いに行ったら予約もしてないのにCDゲットwwwあざぁすwしかも、四千円www
|
|
魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月 |

|
【日本一ソフトウェア】
Nintendo DS
発売日: 2008-06-26
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,491 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,750円〜
中古価格: 2,460円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

隠しキャラ PS2での発売当初にプレイ済みなのに買ってしまいました。なんでも今回はプレネールさんが使えるそうで…容量的なアレで仕方のないことですが、完全な移植じゃないのが残念です。
300時間経過。 購入後、約半年が経ち、プレイ時間が300時間を超えました。
「やりこみ度」からするとまだまだ序の口なんでしょうけれど、
すっかり日課になりました。
DSならではと言うことで、2Dマップと3Dマップが同時表示されて
バトルモードで位置関係が把握しやすい。
中断セーブはないものの、DSのスリープ機能のおかげで
セーブポイントを特に気にしなくても途中中断できるし
ほんのちょっとの空き時間でもプレイしやすい。
グラフィックやキャラボイスは、他ハード版よりも劣るらしいですが、
DSとの相性がよいゲームだと思う。
好きな方にはお勧めです PS版と比べて、キャラは喋らないし画像は少し雑だしとちょっと劣化してるような気がしますが、携帯ゲームでできるのはやはり大きいです。
追加シナリオは、あまりのヘチョさに閉口しましたが・・・
通信機能もほぼ使いません。
テレビを見たりしながら、のんびりやりこみましょう
初ディスガイア 買ってよかった! タイトルにあるように、私がディスガイアをプレイしたのはDSが初めてです。今まで気になってはいたのですが、家ではやる時間があまりなく、携帯機はDSしか持ってなかったので、今回DSで出てくれてうれしい限りです。
内容では、キャラクターも多く、アイテム界でのアイテムレベル上げもよく、特技もよく、ダメージ、ステータス、レベルの上限も多かったので、私が、今までやってきたゲームの中でやりこみ度はダントツ1位です。今、1週目のレベル40らへんで100時間を越しましたが、これの何倍もゲームプレイ時間を延ばせそうです。他の方々が言っているような、グラフィック、ボイスの件に関しては、あまり気になりませんでした。
この他のDS版SRPGを買う予定の方々。
今買おうとしているDS板SRPGを買う前に、このディスガイアを1度は手にとって見てみてください。きっと、いい買い物が出来ると思いますよ。(あくまで何を買うかは一個人の自由です)
参考程度に・・・考えてみてください。
やり込んで調べた結果 発売日近くに買い、ハマりだしてプレイ時間800時間以上。しかしまだまだ終わらない。 そろそろと思い色々調べた結果、不満の声として上がった物の多くはやはりボイス・グラフィックと判明。しかし、ゲームはそれが一番重要と言う訳では無い。今回はまずハードがDS。これはやはり今までとは違う人間(客層)にやって欲しいと言う事だと思う。故に、「またもリメイク」と言う事も理解出来る。初めてやるシリーズであれば、第一作を気にする人は多いだろう。それに、リメイクと言っても追加要素&新機能は中々の物。キャラでは念願のプレネールさんが参戦。システムでは攻撃エフェクトのON/OFFに加え、ジオシンボルの消滅速度変更が可能になった。これでバトルがスイスイ進む。DSの特権である二画面を使った機能も○。時刻、プリニーデー、敵Lv、商品Lv等、ほぼ全ての主要情報が上画面に表示される。個人的には大変便利だと思う。勿論ハードが変わってもこのゲームの要である悪魔的なやり込み要素は健在。冒頭にもあるが、800時間やっても全く「終わり」の「お」の字も見えない。と言うよりは、人が終わりと思う所はそれぞれ違うのだから、このゲームはそこがエンディングになる。(ほぼいないだろうが)ストーリー一回だけクリアして終わりでも良し、「悪魔」の名に恥じぬ最凶のやり込み(推定1500時間以上)をしても良し。(色んな意味で)非常に自由度が高いのがこのゲームの良さだ。確かに以前の作品に比べて劣る部分もあるが、それを補って余りある長所がある。どうかそれを良く考慮して判断し、適切な評価を下して欲しいと思う。 最後になりますが、長文に付き合って下さり誠にありがとうございました。
|
|
テイルズ オブ ザ テンペスト(特典無し) |

|
【ナムコ】
Nintendo DS
発売日: 2006-10-26
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,400円〜
中古価格: 280円〜
|
|
カスタマー平均評価: 1.5

素晴らしい出来だ!! DSのゲームはたくさんやりましたが、ここまで面白くないゲームは初めてです。
黒歴史という言葉は伊達じゃないですね。
500円で買ってはじめて損したと思ったゲームです。
私はディンプスという会社(このゲームの制作会社)を一生忘れ無いでしょう。
なんか… まず、ボスキャラよりザコキャラの方が戦いにくい… それと主人公の走るスピードが遅くてイライラします。
いくらなんでも… 酷すぎやしませんか。アニメがほとんどないオープニング。ゲーム中の画面をそのまま流用している部分さえありました。GBAのファンタジアのつもりか。さらに、無駄に広いマップに弱すぎる敵。薄っぺらいストーリーに最悪な操作性。そして無理に3Dにしたことによる無惨なグラフィック。ブックオフで950円で売られていたので買ったのですが、それでも割高に感じました。クオリティアップのために延期したそうですが、もし延期していなかったらどうなっていたんでしょう。これは日本のゲームの黒歴史ですね。テーマソングを歌ったmisonoさんにも失礼ですし、何よりファンをなめています。なりダンのほうがはるかに良作です。ただ、これをプレイする(精神的な)苦しみを乗り越えてクリアしたあなたにはあるご褒美があります。それは、あらゆるゲームを神ゲーと思える感覚です。そういった意味では役に立つので☆二つにしました。今のゲームに飽きているなら、これをプレイした後にもう一度やってみてください。きっとまだ見ぬ感動に出会えるでしょう。
…? テンペストはねぇ?…とりあえずキャラが良いという事で☆2つです。ルビア可愛いよ、ルビア。とりあえずマイソロ2のカイウスとルビアに期待するのみ。ストーリーはともかく、opムービーと料理とかが…。料理作るのにどんだけ大変な思いをしたか…でも、術の詠唱早くないですか?
面白いですよ! これは面白いです、まさに皆さんのレビューどおりです!
私は中古やで180円で買いました。
OPムービーが滅茶苦茶です。
フィールドが無駄に広いです。
戦闘で回復してくれません。
ストーリー短いです。
キャラクターに魅力がありません。
操作している自分も何をしているのか解らなくなります。
いやぁ、こんなに『面白い』ゲームは初めてですよ!
たぶん、もう二度とやらないでしょうね!
一度買ってプレイして観る事をお勧めします。
たぶん、今まで糞ゲーと呼ばれていた作品が楽しいものになりますよ!
|
|
天外魔境II MANJI MARU |

|
【ハドソン】
Nintendo DS
発売日: 2006-03-09
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 7,500円〜
中古価格: 3,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

歴史に埋没された名作 DS版やってませんが、レビューを書きます。
RPGはDQとFFしかプレイしたことがない、
というか、アニメオタクしかやらないような類似品には
強烈な嫌悪感を示すほうなのですが…
このゲームは、傑作です。
ゲームとしての「やりごたえ」、
ポップなノリの中に残酷さも垣間見せるストーリー展開、
かの有名な久石譲氏のBGM
(ボス戦やフィールドなど重要な部分のみ)など。
すべてにおいて突出しています。
社会現象を次々と巻き起こすDQ・FFを、
凌駕してしまうほどの、屈指の超大作です。
そのクオリティの高さは、唯一といってもよいかも知れません。
しかし、当時のハードのせいでしょうか?
評価の「絶対数」で埋没してしまっているのが、残念でならないほどです。
RPG大傑作 PCE版と100%とは言えませんが、かなり完璧に近い移植ですね。
マップが出るのは便利。
世界観と音楽、キャラクターが見事にマッチした傑作RPGだと思います。
良く言うのも悪く言うのも、とりあえず全部終わってからの方がよい。
って感じのRPGですね。
でも、今時のゲームになれている人は序盤は大変かな。
すっかりハマった あるサイトで評判が良かったので買ってみたらすごくハマったいつもは休みの日に集中してやるのだけどこのゲームは気軽にできるのでつい疲れて帰ってきてもやってしまう内容は2Dで昔のドラクエみたいな感じで冒険をしている感がすごくある。元が昔のゲームだから多少古臭く感じるがそれがかえって味になる。フィールドの音楽もすごく良くあのジブリ作品の音楽なども手掛けている久石譲氏がやってるのでそこも魅力の一つです。戦闘もこないだやったドラクエ4のようにすごくテンポ良くなってます。ただセーブが宿屋に行かないとできないのがネックですが特に気になりません王道的なゲームをやりたい人はかなりオススメです
「戦う」を使わないゲーム このゲームの魅力は数多くの方が述べているので」、アドバイスってことで一つ。
このゲームの戦闘ではなるべく「戦う」つまりは武器を用いた通常攻撃を行なわないことです。一人だけのときは他にしようがないのですが、二人パーティになり、使うと術の効果が現れる武器や道具がちらほら出てくる辺りから、サクサク進めるにはそのことを理解しているのが前提になってきます。
だってまだ手にも入れていない巻物の効果のある武器が普通に武器屋に売ってたりしますからね。
普通に考えれば使い勝手も悪いくせにやけに高い武器が売ってたりするので、正攻法ではダメだということに気がつけると思うのですが・・・・
高い武器を買って通常攻撃で敵を倒す、ということを第一に考えていると、「何でこのゲームはこんなに命中率が低いんだ!駄作だ!」なんてあらぬ誤解を受けかねません。
ダメだと思ったら他の方法を試す、という当然の方法を試してください。
・・・まあやたらと段を上げて強行突破ってスマートじゃない手もありますがね・・・
ぎりぎりの難易度と30分に1回のイベント ふと立ち寄った中古屋で発見。あれ、DSで天外2が出てる。そんな感じで、購入しました。
オリジナル版をプレイ済みの私にとって、なつかしい感じがしました。それは、変にリメイクされていなくて、グラフィックや音楽がそのままだったからです。これは、個人的に大正解だと思います。グラフィック重視の作品に慣れた最近の人には、ちと受け入れ難い作品かもしれません。
中盤以降は、何も考えないで戦うと雑魚で全滅します。術や奥義を駆使して切り抜ける快感がこのゲームにはあります。初プレイの人は、おそらく、最初のボスにも苦戦するかもしれません。また、膨大なテキストも、この作品を盛り上げる要因の一つです。町の人のセリフが楽しい。
キャラは、敵味方どちらも、「濃い」です。キャラが生き生きしていて、楽しいです。マントーや三博士、デューク・ペペ、みんな笑わしてくれます。
ストーリーも良いです。後半の盛り上がりは、尋常ではありません。各国のストーリーも抜群です。ただ、残酷です。プレイすれば分かりますが、人のいいかげんさや弱さが、はっきりと描かれています。
PCエンジン版が好きな人には、おすすめです。また、古き良き時代の和風RPGを味わって見たい人にもおすすめです。
※義経斬りの大攻撃が、敵1匹の場合、ほぼ100%当たるので、唯一バランスを崩している かなあと思います。
|
|
ルミナスアーク2 ウィル(特典無し) |

|
【マーベラスエンターテイメント】
Nintendo DS
発売日: 2008-05-15
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,999円〜
中古価格: 1,370円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

ストーリー重視のRPG ルミナスアーク2から始めましたが、前作を知らなくても楽しめました。
ドラクエなどの面倒な移動&敵との遭遇がなくストーリーに集中できたし、その分1回1回の戦闘が濃厚。登場キャラも多い。難易度は低いので初心者さんからできます。
期待してなかった面白さ SRPGとして普通に面白さを感じます。魔女達とのエンゲージシステムもテンポ良いと思います。ちっちゃいキャラクターも攻撃や回避にちゃんと動きますし、難易度は自分はそんなに低くないと感じました。ストーリーにそるバトルだけでは勝ち進むのは難しいなと。
悪くないです 前作同様、雰囲気や世界観作りはかなり頑張っていて、アニメ系ゲームが好きなら買って損はないデキと思う。イベントは豊富だし、魅力的なキャラも多い。世界観の雰囲気作りに関してはすごく頑張っているなぁと好印象を持った。
前作は操作性が悪かったりと不親切な部分がやや目立ったが、そのあたりがかなり改善されているのも◎。
ただ、1と同じくバトルは難易度が低く戦略性にもやや乏しい感。
もちろんそこは狙ってそうしているのかもしれないが、いわゆるSRPGの中のシミュレーション要素に重きを置くユーザーにとっては物足りないかもしれない。
|
|
スーパーロボット大戦K 特典 Official Commentary Book付き |

|
【バンプレスト】
Nintendo DS
発売日: 2009-03-20
[ Video Game ]
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 4,472 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,560円〜
中古価格: 2,980円〜
|

- 電撃オンラインより より - プレイヤーとコンピュータが交互にユニット(持ち駒)を移動させ、熱いバトルを繰り広げるキャンペーン型S・RPG。戦闘シーンの迫力は携帯機シリーズの中でもトップクラスで、シリーズ最高レベルのカットインがゲームを盛り上げる。今作から新たに2機でチームを組むことができる"パートナーバトルシステム"を搭載。新規参戦作品は『蒼穹のファフナー』、『ガン×ソード』、『機動戦士ガンダムSEED C.E.73-STARGAZER-』、『鋼鉄神ジーグ』、『機獣創世記ゾイドジェネシス』、『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』の6作品で、さらに『オーバーマン キングゲイナー』や『電脳戦機バーチャロン マーズ』、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』、『神魂合体ゴーダンナー!!』、『神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON』の、携帯ゲーム機では初登場となる5作品も収録されている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3

ファフナー好きならどうぞみたいな。 PS2のスパロボとかは普段全くやらないのですが、ファフナーが参戦とのことで買いました。
レビューされているスパロボファンの方は評判良くないようですが、確かにメインのシナリオは全く興味持てませんでしたね。
自分としてはキングゲイナー、蒼穹のファフナー、ガン×ソードと言った珍しい作品が出ているので買いました。
これらのシナリオは自分としてはかなり面白かったです
やはり原作にはないIF展開が良かったですね。攻略本やサイト見ないと分からないですが。。。
ただ敵が弱かったですね。難易度を高くするもしくは調節できれば良かったことと、2週目以降にもっと衝撃的な展開でも待っていれば良かったカナと思います。
良い所が少ない 今回、良いと思った所は新規参戦作品の多さと戦闘アニメーションが前作より動く様になった事だけです。そして悪い所が多い中で特に悪いと感じたのはガンダムSEEDの扱いで、エールストライクガンダムが出ているだけで、しかも他の装備に変更出来ずに弱いのでガンダムSEEDが特に好きという訳ではありませんが、少し気の毒でした。
ダメっぽい 六話ぐらいで、一度セーブして、二度やる気がどうしても起こらず売りました。主人公がボロクソに言われてますが、一話の「結婚式の直前、花嫁のネックレスのケースを汚れた手で触る」の時点で正直どん引きしました。
「まあまあ好きかな」程度でも何周もプレイするのが携帯機ゲームですが、ここまで嫌気がさしたのは初めてです。未クリアなので、星はアテにしないでください。特典はよかったです。
最低最悪 他の方々のレビューをご覧になれば分かると思いますが、今回の作品は最低としか言い様がありません。発売日を前倒ししたので、なんとなく怪しい感じはあったのですが、ここまでとは‥‥発売からかなり経ってのレビューは、改めて、今後、この作品を購入しようとする方々への警鐘、となれば良いな、と思います。まず少ない良い点新規参戦作品が若い世代向きが多く、名前を見ただけでテンションが上がる方も多かったでしょう。悪い点まず盗用。いくらなんでも社会的に名前が知られる企業のやる事じゃない。シナリオ。人によっては構わない方もいらっしゃるかもしれませんが、今までのスパロボの中ではダントツの悪さ。結局、プレイヤーに何を感じて欲しいの?という程に訳が分からない。今までのスパロボは少なからず、主人公や参戦作品を引き立てるシナリオが何話かあり、その話でより主人公や他のキャラに愛着が持てるようになってました。今回は本当にそれがない。少なくとも、途中の『仲間がやられて新技覚醒、敵キャラ粉砕』みたいなのは上記に当たらない。自分でピンチを作って、仲間やられて覚醒、なんていうのは、何が何を盛り上げるのか?しかもそれが一回で済むならまだしも、数回ある。悪い所2主人公が精神的に成長しない。イライラする。ただの阿呆。悪い所3参戦作品がお粗末。スパロボ最大の魅力である参戦作品同士の交流、的なものが皆無。ただ話しているだけ、んなもん誰にでも考えられる。悪い所4上記の点があるせいで、プレイするのが途中で嫌になる。スパロボがここまでつまらなかったのは初めて。経常利益上げる為に前倒しにしたならば、今度はどんなに時間をかけて作品を作ろうと、一回の悪評で利益が上がらなくなるのを知るべき。本当は☆1すら付けたくない。
とりえずクリアはしたが・・・ 携帯機スパロボの中では屈指の出来の悪さ。
グラフィックやサウンド、演出等は良くできており、
この部分の出来だけで見るなら星4つ相当です。
しかし、肝心のシナリオやオリジナル主人公周り、システムが駄目駄目。
・ぶつ切りのシナリオ。作品同士のクロスオーバーなどは皆無に等しい。
最後の最後では作品同士の要素が絡み合う展開がありましたが、それまではなかったですね…
・そして作品ごとの話もぶった切りで話が繋がっておらず、原作未見作品は文字通り「なにがなんだかわからない」いつの間にか決戦していつの間にか決着がついている。
・主人公周りがとにかくウザい。やってる側からすれば「何をつまらんことをグダグダと…」という気分になってきます。すぐにウジウジする主人公とすぐにヒステリーおこすヒロイン二人なんて誰が得するんでしょうか?
おかげで好感度は0。後半の盛り上がるはずの展開も白けきってました。
主人公絡みのイベント戦闘(初見)をスキップする、なんていうのを初めてしました。
・PUシステム・アタックコンボシステムについて
一言で言うと「練りこみが足らない」。使いづらいだけのPUシステムと強力すぎるアタックコンボ。これだったら「いつもの」スパロボのシステムで良かったんじゃないか…?
総評:前倒ししてまで発売する内容か?これ。というのが正直なところ。
延期して練りこむなりシナリオ見直すなりしたほうが良かったと思います。
|
|
デジモンストーリー サンバースト(特典無し) |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2007-03-29
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 8,000円〜
中古価格: 2,480円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2

う?んデジモンはかっこいい&かわいいんだが バトルのシステムが適当すぎるような気がする、相手のデジモンはみえるけどこっちのデジモンは見えないし、戦ってるっていう感じがしないあとターン制にしないほうがおもしろいと思う(PSのデジモンワールドみたいなバトルシステムならよかった)なにより自分のデジモンが見えないバトルなんておもしろくないですポケモンでさえ自分のモンスターは見えるのに
|
|
マール王国の人形姫 天使が奏でる愛のうた |

|
【日本一ソフトウェア】
Nintendo DS
発売日: 2008-08-07
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,333 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,480円〜
中古価格: 1,554円〜
|

- 電撃オンラインより より - 1998年にPSで発売されたミュージカルRPG『マール王国の人形姫』が、大幅にアレンジされてDSに帰ってきた。人形と会話ができる不思議な力を持つ女の子"コルネット"。彼女は、魔女にさらわれてしまったあこがれの王子様を救うべく、魔女一味のアジトを目指して王国中を旅することになる。移植にあたって戦闘システムがより遊びやすいものにリニューアルされたほか、"クルル"のパーティメンバーへの登録、大きな町やダンジョンの探索に便利なナビマップの表示、ゲーム本編で見たミュージカルシーンを好きなだけ再演できる「アンコール劇場」の追加など、新要素が盛りだくさん。DS本体のマイクを使って演奏を楽しむミニゲームも収録されている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

良かった所と悪かった所 を、簡単にまとめます。 始めに…私はいい所悪い所を全部含めこのマール王国が大好きです。 これを読み気分を慨されたらスミマセン… まず良かった所は ・マール王国をどこでも好きな時に出来る所 ・ミュージカルを何度も聞けるアンコール劇場 ・ダンジョン&街のマップが表示されるので迷いにくい。 ・ラッパを吹くミニゲームがあり自分が吹いているみたいに感じる ・変わらない柔らかい絵本みたいなイラスト ・天使のプレゼントでのストーリーが入っている←私はまだ序盤ですが母を訪ねてが入ってました♪ ・戦闘がサクサク進む 悪い所 ・イラストを書いている人が変わった。←私的には気にはなりません。むしろこっちの方がクルルが可愛い ・戦闘ボイスが無い ・戦闘開始の時の音楽…←戦闘画面に入る前あれはいらないと思う ・↑の音楽もそうですが効果音がファミコンみたいなんか…マリオみたい。 ・やはりDSなので多少音割れアリ ・イベントボイスなし←コンテストではほんの少しコルネットの声が聞けました。 と…こんな感じです。 私は買って正解だと思います。 この調子でリトプリも出てほしいな。(*^^*) やって損は無いですよ。お勧めです!
納得できないところもしばしば…でもオススメ 「PSマール王国の人形姫」のパワーアップ版、とでも言いましょうか、
中身はそれほど変わっていませんが、本編の他に外伝として追加されたエピソードが
あります。また、前作ではなかった右上に表示されるマップシステム、
人形イベントで取得できる特殊技、そうだんコマンドなど、
随分楽に物語を進めることができるようになりました。
ミュージカルは昔とほぼ変わってないのでとても満足しています。
また別の物語として、「シェリーの物語」がプレイできるのはとても嬉しかったです♪
初めての人にはなじみやすいゲームだと思います。
ただ、マールファンの私個人からすると、戦闘ボイスなし、イラストレーター変更、と
この辺に不満が募るばかりです。
決してイラストが嫌だと言っているわけではなく、
野村良治さんから丸山薫さんになったことで
昔のマールイラストに慣れてしまった一ファンとしては、少し寂しい気がしますが。
けれど個人的には丸山さんのイラストも好きです。
納得できなかったのは音を大きくすると発生する音割れ、やはり戦闘ボイスが
なかったことですかね。戦闘ボイスがついていれば★5でした。
久しぶり 10年ぐらいぶりにゲームで感動しました。
FF7以来です。
今までマール王国の名前は知っていたのですが、
マイナーな二流ゲームだと思い込んでてプレイせずにいました。
マール王国はゲームを選ぶ姿勢を考え直させてくれたソフトです。
今度からは積極的にやった事の無いシリーズを遊んで行こうと思いました。
マール王国 人形姫 psより戦闘もやり易く以前にはなかった地図表示もありわかりやすい!!ps版を少し改良してあるのかな?内容が若干違いました。それはそれでありかとo(^o^)oマール王国に引き続きリトルプリンセス、天使のプレゼントが発売されると嬉しいです。ミュージカル、観察ノートも健在です。ただ一つ残念だったのが初回限定特典のCDがついてなかったm(_ _)mとても残念です。
面白かった PS版をプレイしていなかったので不満な点は、あまりありませんでした。逆にこんな可愛い作品が、あったなんて!!とDS版を作ってくれて感謝です。RPGで大変なレベル上げも楽しくやっていたせいか、サクサクと上がっていきました。ただ面白かったけれど音量を上げると音割れしてしまうのが、惜しいですけど仕方ないですね。その点を除かなくても面白かったから問題無かったです。 どうやら、続編もあるらしいので是非それもDS版を作って欲しいです。
|
|
ドラマチックダンジョン サクラ大戦 ?君あるがため?(通常版) |

|
【セガ】
Nintendo DS
発売日: 2008-03-19
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,077 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,590円〜
中古価格: 849円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

サクラはこれにて終わり? 今年、遂にサクラ大戦帝都版の外伝の開発打ち切りがアナウンスされた。もうサクラの続編は望めそうにない。だから余計この作品は悲しいものを感じる。DSにしたのは単に制作費が安く済むからでしかない。もし同じやつをPSPで出したらもっと変わっただろう。なんせこれには肝心要の「ヒロインエンド」がない。でもそれは仕方ないのだ。無理に帝都・巴里・紐育をひとまとめで出しているから個別のエンディングなんか用意できる訳がない。でもファン心理からしたら「意中のヒロインとのエンディング」は絶対必要。しかし、これにはない。だから一回クリアしたらもはや目的を失う。RPGマニアならレベル上げとか究めるかも知れないけど、そこまでこだわってない人も当然いる。それなら、帝都なら帝都で分けて出すとかWiiで出したらもっと評価されたのにもったいない。でもこれが今のセガやレッドの限界なんだろうなあ。サクラ周辺はもう「終わり」を向かえているのだろう。寂しいなあ……
ダンジョン系ってただの運試しゲームだったのか 過去のサクラ大戦作品は全部やっていて、ダンジョン系は初。
ダンジョン系だけど全体で見てしっかりとサクラ大戦になっている。アドベンチャーパートはいつも通りで、ダンジョンパートもキャラの特色を出してるし、サクラ大戦らしさもあちこちに出てる。
ただし、ダンジョンパートはイライラする理不尽な展開ばかりでやるのが苦痛でしかなかった。代わり映えの全くしないマップを延々と繰り返すだけ。アイテムがランダムなせいで運が悪いと必要なものが全然手に入らず、窮地に陥ってそのまま死亡→初めからやり直しの連続。序盤にいいアイテムが取れないと後半で不利な状況を打破できない場面が頻繁に起こる。罠を踏むかどうかも完全に運で、モンスタートラップ→氷結→足止め→死亡のような展開が頻繁に起こる。仲間はAIが馬鹿すぎて邪魔にしか感じない。
サクラ大戦が好きだけど、運が悪いのか上記のような場面に遭遇する確率が高すぎてまともにプレイできたものじゃなかった。運試しをやりたくて買ったわけじゃないんだが。サクラ大戦はいつもは何周もするけど、あれじゃまたやる気にはなれない。
なかなか いい かなり長く遊べる トルネコの1人に比べ このゲームは仲間数名で バランスをとっているため 仲間が やられると 厳しい戦いに なってしまう
ダンジョン系を好きな人にオススメ トルネコ・シレン・チョコボ・ポケモンなどのダンジョン系を好きな人にオススメです。
ダンジョン系をやった事ない人にはオススメの難易度ですね。
でも、ダンジョンゲーム上級者でも飽きることは無いと思います。
ストーリーは「第○話」という風に、区切られて帝都・巴里・紐育のそれぞれクリアしていくのですが、
そういうストーリーはあくまでオマケで、ダンジョンありきです。
なので「ダンジョンゲーム苦手」「おなか空いたりとかのシステムがダルい・・・」って人にはオススメしません。
自分はダンジョンゲームは余りやったことなかったんですけど、このゲームではまりました!
シレンとかにも手を出してみようと思います。ダンジョンゲームが食わず嫌いだった人もどうぞ♪
ぶっちゃけこれがシリーズ初めて …のプレイ作品です。
サクラ大戦自体の存在も知っていましたし、友人のプレイを見たり
することもありましたが、自分でやったことは皆無でした。
とりあえずダンジョンでシレンよりは優しい…という噂を
頼りにやってみています。
思い入れの深いファンの方々にはどうなのか…とりあえず、
そこそこダンジョンゲームとしてハズレはない感じです。
ただサクラシリーズそのものとしては、どうなのでしょう。
シレンのように本格的なダンジョンを求めると肩透かしを
食らうかもしれませんが、私のようにダンジョンゲーム初心者
にはちょうどいい難易度です。
シリーズのあくまで番外編としてとらえた方が良さそうですね。
という訳で☆4つで。
|
|