|
ペンギンの問題X 天空の7戦士 特典 面白大図鑑プレート付き |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Nintendo DS
発売日: 2009-07-23
[ Video Game ]
参考価格: 5,250 円(税込)
販売価格: 4,200 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,200円〜
|

- 電撃オンラインより より - 『コロコロコミック』(小学館刊)で連載の、永井ゆうじ原作のコミック『ペンギンの問題』が再びDSでゲームになった! ゲーム化第2弾となる本作は、かつて魔界軍から世界を救ったという"伝説の七星"をめぐる完全オリジナルストーリーが展開する。ペンギン小学生・木下ベッカムを操って、ステージを探索していろいろなベッカムを探し出そう。見つけたベッカムと1対1のバトル! 戦いに勝つと装備品をもらえて、自由に身につけることができる。装備品を組み合わせて、自分だけのベッカムを作ろう。また、DSワイヤレスプレイとDSダウンロードプレイにも対応しているので、友だちと最大4人まででの通信対戦も楽しめる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
おかえり! ちびロボ! ハッピーリッチー大そうじ! |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2009-07-23
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 3,840 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,840円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
ニュー・スーパーマリオブラザーズ |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2006-05-25
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 3,844 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,844円〜
中古価格: 2,850円〜
|

- Amaon.co.jp より - ニンテンドーDS版として登場の大人気「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ。ファミコン時代のスーパーマリオシリーズを継承していて、3D空間の冒険ではなくて、2D横スクロールアクション。操作方法も、基本的に「十字ボタン+ふたつのボタン」のシンプル操作で、いろいろなアクションをこなす。 もちろん冠にニューがつくだけあって、新要素も。画面いっぱいの大きさまで巨大化する巨大マリオになると、ブロックや敵をぶっとばすのは当然だが、土管などのマップギミックまでふっとばして突き進む。豆粒大になるミニマリオもかわいい。他にも新しいアクションやギミックがあるが、どれも新奇さを狙うのではなく、自然な感じで導入されているところが凄い。 ぼくは、アクションゲームが苦手なので、ワールド5あたりから苦戦してなかなかスイスイとは進めなくなってきたが、救済策も随所に隠されていて、プレイしていると新しい発見があって楽しい。マリオシリーズのファンにはもちろんオススメだし、アクションゲーム初心者だけどちょっと手応えのあるものにチャレンジしたいって人にもオススメだ。 (米光一成/『ぷよぷよ』等のゲーム企画者。著書に『デジタルの夢でメシを食うためにボクらは!』など)
|
カスタマー平均評価: 4.5

やっぱり………… 色々なゲームソフト出ていますが、スマブラが一番楽しめる(*^-^)b
自分のゲームの原点 初めてやったゲーム・マリオブラザーズ。
もう20年近く経つんですかね?。早いモノだ・・。
ゲームも物凄く進歩し、ゲームとゆうジャンルも凄い所まで来ましたが、マリオは何時までたっても変わらず面白い。
分かりやすいゲーム性、単純なのに深い面白さ・・。技術がどんなに進歩しても変わらない物があるんだとしみじみ思います。
久しぶりにやって自分の腕に愕然。
操作を間違えて最初のクリボーに突貫しました。
DSは今までやった事がなく、これが初プレイなので仕方ないっちゃ仕方ないんですが・・自分でビックリ。
自分は何時までも上手いと思っていたのですが・・歳ですかね・・。
初DSソフトであるため操作が慣れておらず、若干難しいかな?と思いましたが・・たぶん慣れでしょう。
やはりマリオは万人に楽しまれるゲームだと思います。
ステージも多く長時間楽しめるようなので、まったりプレイしていきたいと思います。
一家に一台 これは、絶対にかじっておくべき。王道です。
数あるゲームもクリアーや時期が来ると飽きて、棚に終いっぱなしなんて
ことがあるけど、これは我が家でも人気ゲーム。
大人から子供まで楽しめるゲームです。
家族で順番待ちしてます。
1つあれば、二人で一緒に出来るからいいですよ。
やっぱりマリオは良い! 友達に貸して貰ってちょっとやってみたけど…………やばい超やりたい!と思って速攻買いました!やっぱりマリオは良い!簡単なレビューだけどこのゲームは子供も大人も楽しめるまさに万人うけのゲームです!
マリオ好きには厳しいか クリアーするだけでなく、そのステージに隠された大きいコインも進むにつれて必要になります(各ステージに3枚あります)。手に入れたフラワーなどのアイテムは1つストック出来ます(好きな時に使用可)。任天堂作品らしくハズレがないといった感じ。アイテムストックによってファミコン時代のいつ死ぬか分からない緊張感がなくなり、コイン探しによって見つからないと同じステージを何度もやらなきゃいけない。巨大キノコ(マリオが一定時間巨大化して無敵になるアイテム)が強過ぎるのも良くないと思います。これを使えばラスボスですらあっさり(苦笑)。マリオってすぐ死んじゃうところが逆に緊張感を生んで面白いと思うんですけどね。ただ、アクションゲームがかなり苦手な人には従来のマリオより簡単なのでおすすめです。
|
|
忍たま乱太郎 忍たまのための忍術トレーニング 特典 特製ランチマット付き |

|
【ラッセル】
Nintendo DS
発売日: 2009-03-26
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格: 1,762 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,762円〜
中古価格: 2,660円〜
|

- 電撃オンラインより より - NHK教育テレビの人気アニメ『忍たま乱太郎』がDSに登場! メインの"忍術テスト"では、3つのコースに分かれたテストに挑戦して、その結果に応じた称号を得ることができる。登場するミニゲームは、手裏剣や分身の術といった忍術をベースとしたもので、"忍術修行"では自由にプレイ可能。10種類のミニゲームのうち4つは、"みんなで対戦"を選ぶことで最大4人で通信対戦も楽しめる。一方、"ストーリーモード"には、乱太郎、きり丸、しんべヱなど総勢20名以上の個性豊かな忍たまたちが登場し、忍術学園から姿を消したヘムヘムを探すというお話が展開。ストーリーモードのエンディングは、ミニゲームのプレイ結果で変化する。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

まぁ・・・ ミニゲームはたくさんあるし、難易度もそこそこで楽しい。
が、慣れてしまえばハッキリ言って物足りないです。声が一切無いのも衝撃でした。
せっかく出た忍たまのゲームなのに勿体ないなぁ・・・というのが本音です。
女性向け 確実に女性ファンを狙ったとしか言えないですね。上級生は総出演です。下級生はメイン3人のみ、と言った仕上がり。六年生、出張り過ぎ。 ゲーム自体はストーリーモードと言えどミニゲームの繰り返しで、一回やったらもう良いかなと思いました。
丁寧に作られてると思います。 全体的に、非常に丁寧に作ってあると感じました。
どのゲームも操作事態は簡単ですので、
お子様でも楽しくプレイすることができるかと思います。
ただし、難易度はゲームによってマチマチです。
人によるかもしれないですが、運任せの迷路ゲーム、
軌道の細かい修正が難しい手裏剣なんかは結構苦戦するんじゃないでしょうか。
でもプレイしていて苦しくなるくらいつまらない、というゲームはありませんでした。
どれも病みつきになる!というほどではなくとも、「頑張っていい点とるぞ」と思わせる魅力があります。
あと、簡単で短いミニゲームしかないので、
いつでも簡単にやめられるのは携帯ゲームとしてかなりポイント高いと思います。
ストーリーモードは短く3時間もあればクリアできます。
登場人物は、メインが乱太郎、きり丸、しんべヱ、くの一。
他は、は組教師、学園長、ヘムヘム、戸部先生、4年生以上の上級生 です。
残念ながらは組の他メンバーを含め、下級生は登場しません。
登場人物にはまんべんなくセリフがありますが、
メイン以外では特に六年生が多かったです。
六年生はミニゲームにもたまに登場します。
ボイスは誰にもついてません。かけ声なんかもナシです。
ミニゲームをクリアしたポイントを貯めて、
ギャラリーのイラストをコレクションすることができます。
ゲームの登場人物全員のイラストが用意されており、一人あたり四枚です。
イラストはゲーム内で使用されたもののほかに、
たぶんアニメスタッフさんの書き下ろし(もしくはアニメからの抜粋?)の顔アップがあり、これはかなり完成度が高いです。
イベントスチル(というほど枚数はありませんが)も後からギャラリーでみなおせるので、キャラゲーム好きな方には嬉しいかもしれないですね。
全体的に、忍たまという作品が好きなら、買ってもそこまで後悔しないかと思います。あとは値段と相談ですね。
上級生てんこもり メインのミニゲームは種類も多いし、難易度も結構高いので楽しめます。ストーリーモードはみんな大好き(笑)な上級生もたくさん登場します。CGがキレイなのがまた嬉しい。ところで、キャラクターのギャラリーを金(ポイント)でゲットするってどうなんでしょう?それにしてもここまであからさまに上級生を押されると、純粋な忍たまファンからの反応が怖いような気も…。 大きいお姉さんにはオススメです。あのジャケットは決して釣りじゃない(笑)。
うーん? 上級生がたくさんでてくるのは嬉しいけど、1、2、3年生がでてこないので残念でした。ちょっとでもいいから、ボイスをつけてほしかったです。
|
|
メタルファイト ベイブレード(ベイポイントリーダー+オリジナルレアベイブレード同梱) |

|
【ハドソン】
Nintendo DS
発売日: 2009-03-26
[ Video Game ]
参考価格: 5,775 円(税込)
販売価格: 4,620 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,620円〜
中古価格: 3,600円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

子供からの リクエストで購入しました。丁寧に梱包されているので傷もなく
早速、遊んでいました。お得なセットなのかな?
お安く購入できて 嬉しいです。
予想以上のつまらなさ 面白いと思ったのは最初の30分くらいだけ
バトルは単調で面白くなく
必殺技をだすとムービーみたいなのがながれる
初めて見るのは良いが二回からはとばしたくなるがとばせず待ち時間が長い
開始一秒でリングアウトさせていつの間にか勝ったりする
正直プレイヤーの実力に関係なく運だけで勝てたりする
ストーリーは個人差はあると思うが私は1時間30分で終わり
あとはただのパーツ集め
パーツもそんなに差はなく同じようなものばかり
良いところは見つからなかった
とりあえずやってみて 息子に購入したのをやってみました。
カスタマイズのパーツも種類が多く飽きさせないと思います。
試合展開もそこそこスピーディーです。
カスタマイズもグラフ表示なのでパーツによる効果も一目でわかります。
単純のようで奥が深い。そういう感じのゲームですね。
タッチペン一本で試合ができるっていうのもいいですね。
リングアウトしやすいのでそれを狙うと勝率がよくなりますが、逆にリングアウト負けも意外と多いです。(アタック仕掛けたら、カウンターくらってそのままリングアウト!って事もしばしばあります)
と、まぁいい事を書きましたが、反対に悪いところも何点か。
試合展開はそこそこスピーディーと書きましたが、必殺転技を使うとアニメーションが入りそれがめちゃくちゃ長いので正直だれます。(FFシリーズの召喚魔法みたいな感じですね)ボタン操作でカットできるようにしてくれたらよかったと思います。(ひと試合何回も必殺転技使うとゲンナリです)
タッチペンの操作ですが、ベイの動きが速く思い通りに操作ができる!ってほどでもないですね。
あと、同梱されているベイポイントリーダーですが、対戦でしか使えないので、あまり意味がないような気がしますね。wi-fiできる環境ならいいんですが、できればゲーム中のフリーバトルでも使えれば、もっとよかったと思います。
とまぁとりあえず書いてみましたが、買ってみて損はないかと思います。
前にも書きましたが、単純なようで奥が深いですから。
やりこみ要素なんかはあると思います。
|
|
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2008-11-06
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 3,059 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,280円〜
中古価格: 1,849円〜
|

- 電撃オンラインより より - スーパーファミコン用ソフト『星のカービィスーパーデラックス』がパワーアップして帰ってきた! このソフトでは、お宝を集めながら地上を目指す「洞窟大作戦」、作物を荒らす巨鳥ダイナブレイドと戦う「白き翼ダイナブレイド 」、宿敵"デデデ大王"とレースで勝負する「激突! グルメレース」、お宝を集めながら地上を目指す「洞窟大作戦」など、10種類以上の横スクロールアクションが楽しめる。カービィが敵キャラの能力をコピーしているときは、心強い味方「ヘルパー」を生み出すことが可能。ヘルパーは1人プレイのときは自ら行動して戦うが、2人同時プレイのときはもう1人のプレイヤーが操作する。ニンテンドーDSとDSカードを持ち寄れば、2人同時プレイが全モードで可能だ。オムニバス形式のゲーム以外には、最大4人で楽しめる新作を含む5種類のサブゲームもプレイ可能。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

大人から子供まで楽しめる良質のアクションゲーム カービィと言えば子供向けのゲームに間違いはないだろうけど
今作のウルトラスーパーデラックスは
大人まで幅広い年齢層が楽しめる要素を持ったゲームだと思う。
難易度がかなり絶妙で、クリアできそうで
クリアできないゲームバランスが最高だった。
最後の方は攻略サイトを見なければいけないほど苦戦した。
(できれば見ないでクリアしたかったのだけど…)
懐古厨UZEEEE BGMも原作重視、難易度は軽めだが隠し要素もまあまあで充分楽しめる、一新したムービー(違和感を感じさせない良い出来栄え)内容的には最高ですね。キーコンフィング機能は確かにあった方が良いとは思いますね、今の小学生達がSFC時代の操作方法に触れてみるのも良いかと。過去作びいきでリメイクでやたら文句言うのは、利己的だと思います。
子供用に買いました 子供が欲しいというので買いました。
操作などは知りませんが、6歳の子供でもすぐ覚える事ができます。
こういったゲームは、たいていすぐ飽きてしまう事が多いのですが、
ある程度進むと、新しいメニューが現れたようで、飽きずにやっています。
買って良かったと思いました。
5歳の子供がはまっています 5歳の息子がはまっています!コピーを出したり、技を得たり、誰も教えてないのになんで知ってるのー?と驚いています。ミニゲームはちょっと物足りないかな?。
単なる「リメイク」ではない SFC版の前作を嫌という程遊び倒していたので、
正直、当初は購入を迷っていました。
(調子は悪いものの我が家のSFCとソフトは現役。)
前作の要素が削られていたら?
前作の純粋なリメイクなら買う意味はあるのか?
難易度が下がっていたら?
しかし、実際に遊んでみるとそれらは杞憂でした。
前作から削られた要素は全くと言っていいほどありませんし、
(少なくとも私は削られた部分が見つけられませんでした。)
前作のゲーム全てに加え新作も入っているので、
SFC版を遊び倒した自分でもかなり楽しめました。
ボタン操作が若干変更されていましたが、
かえって前作からのゲームを新しい角度で楽しめたと思います。
ムービーやキャラクター(ドット)も見ごたえがありました。
ちょっと・・・と思った部分は
・大抵両手が十字キーとボタンで塞がっているので、
ペンを取り出す暇が無く、指で画面をタッチせざるを得ない時がある。不便。
・プレイ中の能力表示はアイコンではなく
前作のような小さいイラストの方が好きでした。
(スタートボタンの能力説明でイラストは見れますが)
くらいですね。星5つの評価が揺るぐほどでは無いですが。
非常に楽しめる作品です。
|
|
BLEACH DS 4th:フレイム・ブリンガー(初回生産限定: BLEACH SOUL CARD BATTLE特製カード封入) |

|
【セガ】
Nintendo DS
発売日: 2009-08-06
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,032 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,032円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

SEGAだから裏切ら無いと信じる。 ファントムとか神憑り的な出来だったしレクイエムとかも結構内容濃かったしねイチバン期待出来るんだよね特にSEGAはムリにストーリー端折ったりもし無いし・・・ブリーチゲームはもうSEGAに任せたいなリアルにSONYは手薄なの否め無いしファントム並みのヒート6を発売して欲しいガチバトル再来!!SONYvsSEGA売上対決!!T騎打ちのシリーズ売上対決攻防戦再び!!
|
|
名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵 |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2009-02-05
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,031 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,031円〜
中古価格: 3,550円〜
|

- 電撃オンラインより より - 『週刊少年サンデー』と『週刊少年マガジン』の創刊50周年に、両誌の人気推理漫画『名探偵コナン』(小学館刊)と、『金田一少年の事件簿』(講談社刊)が夢のコラボレーションを実現! 両作品の主人公である江戸川コナンと金田一一(はじめ)が、『名探偵コナン』に登場するアイテム"探偵バッジ"の通信を使って連絡を取り合い、名探偵ならではの推理合戦を繰り広げる!? 舞台は、25年前に神隠し事件が起きた絶海の孤島"夕闇島"で、調査はそれぞれの視点で進行。島を移動しながらタッチペンで怪しい場所を調べたり、聞き込みをしたりすることで調査は進展し、ゲームがある程度進むと2人で探偵バッジを使って情報を交換するイベントが発生し、一緒に事件の謎を解いていく。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

小学生の息子とやってます。 今まで金田一やコナンを怖がってみなかった9歳の息子が、最近興味を持ち、ほしいといわれたので買ってみました。息子はゲーム慣れはしていますが推理は無理だと思ったのですが私も興味があったので無駄にはならないと思いました。
やってみるとなかなか時間が取れない私を尻目に、息子のほうが夢中で進めていて先にクリアしてしまいました。後からやってわかったのですが、推理といっても難易度は低め、間違えながらでも息子がクリアできた理由がわかりました。
正直大人一人でやる分には推理という面では物足りなさがあると思います。でも話は最高に面白いし、子供も一緒にできるという点がとても気に入りました。息子にもできるし、私もストーリーで楽しめるし、親子で楽しめるいいゲームだと思います♪
確かに口調や設定など違和感があるところもありますが、そんなのを突っ込みながらやるのも楽しいです♪
両作品のファンとして。 まず、金田一少年とコナンのコラボレーション企画という事でファンの方にはオススメです。次に、両編ともストーリーがちゃんとリンクしており、推理に関してもキーワードがあるし簡単なヒントも出ているので難解ではありませんでした。最後に、コナンが美雪と、一が少年探偵団と行動するのはおかしいとの意見もある様ですが、原作通りでのメンツで行動するのであればコラボの意味も無いと感じます。そもそも、マガジン・サンデー両誌が50周年を迎えたからこその企画だったのでは?色々と批判的な方もいらっしゃいますが、私にとっては星5つの評価に値する作品だと思います。
おもったより 正直あまり期待してなかったんですが、思った以上に楽しめました。
金田一とコナンのキャラ達もあまり違和感なく融合していて微笑ましかったです。
しいて文句言うとするなら、タッチ画面のインタフェースが使いにくかったことくらいです。
探偵パートはそれなりに面白い 探偵パートはいろいろと謎解きがあって面白いのですが、
肝心の犯人との対決については、あらかじめ決まった流れをたどるだけのような感じで、犯人を追い詰めていくと、犯人は「ううー」としか言ってくれなくなります(あまり反論してこない)。逆転裁判が好きな方は「同じようなゲームだ」と思って買うと少し物足りない気持ちになると思います。
合作はアリ 金田一もコナンも両方好きだったので発売日を少し過ぎてから少しずつPLAYしてようやく最近終わりました。金田一の方は今まで出てた全てのソフト(GB含め)をクリアしたのですが今回はまた全然違った雰囲気のゲームでした。(事件が起きても暗くはないので雰囲気はコナンっぽいです。金田一の売りの「ダーク感、怖さ」は一切なし)個人的には今までの金田一ソフトの方が好きでした。(金田一は「犯人が主人公で金田一に気づかれずに犯行に及んでいくSS」や「初期のPS」が一番面白いので未PLAYの方はぜひ…)
内容は金田一とコナンが助け合って謎を解き、犯人を追い詰めていくという感じですが私的には二つの作品が一つのゲームになるのはアリでした。その点では新鮮さもあってなかなか良かったです。ただやっぱり内容が子供向きなので簡単でした。犯行現場はどんな風に殺人があったのかなどだいたい一目瞭然なのにいちいち一つ一つ確認していくのでちょっとだるい感あり。
ストーリーは思いのほか、長かったので厚みはあるものの、キメ台詞だけでも声が欲しかったことと、最後は思ってたよりはあっさり終わってしまったので物足りなさが…。
一番の残念は金田一側のキャラが違うことでした。はじめちゃん、あんなにきつくない…。コナン側の少年探偵団に対してもきついし子供たちにあんなにムキにならないはず。剣持警部も明智警視も美雪もはじめちゃんも…言葉遣いが違う。剣持警部は「?だぜ」とか言わないし…。コナン側はバッチリだったのでもう少し金田一を勉強してから作って欲しいなと思いました。残念。あとは金田一側の絵が似てないです。
話は練りこまれていたのでこれから購入される人は、期待しすぎない程度にPLAYするとまあまあな満足感は得られるかと思います。Sランクは質問に答える前に毎回セーブ(不安な人は)すれば簡単に取れます。色々書きましたが、金田一もコナンも好きなので続編があれば多分購入するだろうなと思います。
|
|
ボンバーマン ハドソン・ザ・ベスト |

|
【ハドソン】
Nintendo DS
発売日: 2008-03-06
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,621 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,621円〜
中古価格: 2,480円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

けっこうはまる しおんさんと同じく、けっこう楽しめます。他のサイトでは、シンプルすぎて楽しくないとかアレンジが無い、ノーマルモードが面白くないといった批判的な意見が多いですがそんなことありません。ノーマルモードで以前までは次のステージに持ち越せるアイテムが今回は持ち越せないものがありますが、ストックが何個もできる(限りはあります)ので、それで持ち越せないようになったのかもしれません。だって爆弾やファイアーが20個以上もストックできるんですよ!!(爆弾、ファイアーは持ち越せます)これもしおんさんと同じ感想ですが、バトルモードが想像以上に楽しめます。今までボンバーマンをやったことのある人、またはこのソフトがデビューだという人もみんな楽しめるソフトだと思います。
シンプルなのが良い SFCボンバーマンに家族でハマっていたので、懐かしく思い購入しました。
今はボンバーマンでも色んなジャンルが出ていますが、余計な機能とかは一切いらないですね。
このシンプルな対戦形式が一番良いと思います。
といっても、ちゃんとストーリーモードみたいなの(ステージクリアを目指していく)もあるし、対戦のステージの種類もたくさんになっていてとても楽しめました。
DSの個性を生かした、ボイス対応ステージや、やられた後もステージ外からタッチペンで爆弾を飛ばして他プレイヤーの妨害/支援もできるようになっています。
あまった時間に少し息抜きで遊ぶのに最適です。
ダウンロードプレイもついているので、ソフト1本で大勢で遊べるのは魅力的です。
|
|
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ ねんどろろ~ん大変身! |

|
【バンプレスト】
Nintendo DS
発売日: 2009-03-19
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,032 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,032円〜
中古価格: 3,189円〜
|

- 電撃オンラインより より - 人気TVアニメ『クレヨンしんちゃん』をモチーフにしたアクションゲーム。本作では、地上を"やわらかねんどの世界"に変えようと企む"ネンドネシア"の侵略者たちからみんなをおたすけするため、しんちゃんがさまざまな物に変身して冒険を繰り広げる。ステージ攻略に欠かせない"ねんどろアクション"は、しんちゃんの体を粘土にする"ネンドロボディ"、ビームで敵を粘土にする"ネンドロビーム"、しんちゃんが粘土アイテムと合体して変身できる"ネンドロンパ"の3種類。ねんどろアクションを駆使して、ステージを進んでいこう。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

シネマランドしかやってない人がやると難しいかも 今作では二段ジャンプとカンチョー、ケツだけ星人などのシリーズ共通のアクションが無く
粘土の身体を活かしたアクションになっています。
乗り物に変身中のタッチ操作は簡単な物から少々複雑な物まで色々あり、
それぞれの乗り物の操作が違うので慣れる必要があります。
そしてシリーズの中でも頭を使う場面が多く一番パズル性が高いです。
なので難易度はシリーズの中でも結構高いです。
しかし個人的にはこのくらいかこれよりちょっと低めがちょうどいいかと思う。
シネマランド並の難易度だといくら子供相手でも低すぎますしね。
とりあえず、今作で難しいと思われる点のいくつか挙げると
・ハワイのサーフィンエリア(一撃即死が多く存在)
・中盤にある敵からの監視避け(上記と同様)
・試行錯誤して開く仕掛けのパズル要素(子供にはきついかも?)
タッチ操作自体はハワイのサーフィン以外は慣れればそこまで苦になりません。
ただタッチ操作を強いられる場面が多いのでスムーズにゲームを進められないのは難点。
変わらぬ面白さ シリーズ初のアニメーションがあります。ところどころアニメが流れます。ほぼフルボイスです。この2つに関しては◎★をマイナスした理由は、3つあります。1つ目は、ボス戦の難しさ。砂漠のステージのボスしかやってませんが、20回以上やりましたがたおせません。粘土で変身したときの操作性で、あのボスをたおせといわれてもって感じです。(ただ砂漠ステージのボスの変身は笑えました)2つ目は、粘土で変身したときの操作性が悪すぎます。タッチペンを使用しますが、アクションもイマイチだし、ワンパターンだし、いらいらします。3つ目はコレクションについてですが、集めるのが写真だけ。しかもガシャポンで。虚しいです。ボス戦の難しさは過去の作品でも高かったのですが、手応えがあり、5回ほどやればてきる程度でした。ですが今回はあまりにも難しい。この点を除けば、ゲーム自体は良作です。仕掛けも手応えあります。ミニゲームもあります。野生王国があそべるのは嬉しいですね。(序盤と砂漠ステージをプレイした上での評価です)
|
|