|
スポンジ・ボブとなかまたち |

|
【THQジャパン】
Nintendo DS
発売日: 2007-03-15
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
中古価格: 2,520円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

ボブはかわいいけど・・・ ボブが可愛くてこのゲームを買いましたが、
正直、単調なアクションゲームにすぐ飽きてしまいました。
キャラクターがそれぞれ得意な技を持っていて、
必要に応じて変身しながら敵を倒していくのですが・・・
私的にはずっとボブがいい。。。ボブがすきだから。。。
結局クリアしないままやめてしまいましたが、
やり込めばきっと楽しいのかも??
ボブが可愛いから星3つ☆
子供には良いかな・・・ 大人がプレイするゲームでははっきり言ってないです。
簡単&単純
年長さん?小学校低学年くらいがターゲットでしょうか・・・
5歳のうちの息子には若干むずかしく、がんばってやりたくなる要素もないようで、ほとんどやってません。
飽きた・・ 残念、アクションに飽きてしまいました。。
子供だったら楽しいかも!
小さい子でも楽しい!大人にはもの足りないかも スポンジボブが大好きな子供(5才)のために購入しました。キャラクターそれぞれの攻撃方法が違うので、その場に応じてキャラを変えながら進むと上手くいきます。各ステージで3つのクリスタルを見つけだしながら5つのステージをクリアして最後の敵と闘います。大人だと2日程でクリアしてしまうと思います。私も2日でクリアしました。ちょっと大人には物足りない内容でした。ですが子供にはちょうど良く、うちの子は1週間経ちますがまだクリアできず頑張っています。ボブのキャラがゲームでもそのままで、子供は笑いながらゲームしています。
|
|
タッチで退却! やわらか戦車 |

|
【サクセス】
Nintendo DS
発売日: 2008-07-24
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,591 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,948円〜
中古価格: 2,316円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

音楽が不思議と耳に残る... このアニメの事が知らなく、やわらか戦車って何? ていう感じで買いました。( サクセスさんのパズルゲームが好きだったので) 最近映画で ?ポーニョポーニョポニョ魚の子?という音楽が耳に残る様に、このゲームも不思議と耳に残る音楽です。ちょっと暇つぶしに遊ぶ時とか、たまに妙にしたくなるゲームです。!!
やわらか戦車が好きな人へ ただ単にやわらか戦車が好きなので購入しました。
ゲーム攻略によって装備できるアイテムが増えていくので
それが欲しさにひたすらパズルをしまくりました。
パズルの面白さというより、アイテムをゲットしたいがために画面をタッチタッチ!
パズルは子供向けにできているのか、難易度が3段階に設定でき
レベルふつうでも難しさは感じませんでした。
パズルゲームとしはあまり楽しめません。
やわらか戦車が好きな人は楽しめる、そういったゲームです。
地味にはまる・・・誰にでも出来る! 同じ色で3つ隣り合っているパネルをタッチして消しつつ、設定されたノルマを制限時間内に
達成させるという至ってシンプルなルール。
老若男女問わず誰でも出来ます。
Web上で配信されているフラッシュゲームが原作らしいのですが、そちらは「やわらか戦車」で
検索して遊んでみるといいかも。
でも原作を知らなくても楽しめます。私も知りませんから!
色々なギミックが妙に面白く、単純なのについはまってしまいます。
というか、単純だから逆にはまってしまうのかもしれません。
久々にお気に入りのパズルゲーム見つけた!という感じです。
|
|
スーパープリンセスピーチ |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2005-10-20
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 4,318 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,976円〜
中古価格: 2,280円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

お子様にオススメ! 「ヨッシーアイランド」を完全クリア出来なかった私でも、攻略本なしで最後までは辿り着けます☆。ウチの10歳の子供も自力でなんとかやり通せます。6歳の子供だとさすがに半分くらいでギブアップでしたが。
キャラクターはゲーム内の仕掛けを利用しなくても自力で飛行して目的地にたどり着けたりと適当にごまかしつつもゴール出来るし、アイテムをゲット出来たら最終ゴールにたどり着かなくても手に入れられるしと、間口の広いゲームです。
完全クリアするには攻略本がいるかもしれませんが、一通りの操作ができるなら割合簡単にクリア出来ます。難しさにイラつかないで済む、バランスがちょうどいいです。
ただし誰かも書いていたように2週目は、お金をためてもショップで買えるものが殆ど無いのが、つまらないかなぁ?。
簡単だが作りこまれてる アクションゲームとしては安定した楽しさがあり、パズルや敵図鑑、ミニゲームにサウンドテストなどおまけ要素も充実してます。
喜怒哀楽を使った謎解き要素がありますが、すぐそこにヒントを言ってくれるメッセージボックスがあるのであまり謎解きになってなかったのが残念かな。
難易度は低いです。最終エリアでやっと手ごたえを感じる程度。
ゲーム自体の完成度は高いと思います。
任天堂も昔と比べると駄作を作るようになったけど、まだまだアクションゲームに関しては信頼できるメーカーだと思います。
ひとつだけ任天堂に注文をつけるなら、間口を広げるために初心者向けのゲームを作るのはいいけど、たまにはコアゲーマ向けの難易度の高いアクションゲームを作ってください。
動きがかわいらしい☆ しゃがんだり、スライディングしたり、傘でビシバシ叩いたり(笑)。多彩な動きでピーチ姫の魅力はますますアップ!
とてもいい買い物しました?♪回復も簡単に出来るし、何よりも最初から「喜怒哀楽」の能力が使えるから、とても楽しいですよ☆
まだ始めたばかりですが、しばらく楽しめそうです。
やりやすい!! 今度はピーチ姫がマリオを助けに行く逆パターン。
発売日に買いましたが、サクサクとクリアしていけるので、楽しかったです。
あたしはドンくさくて、普通のマリオだと、すぐにゲームオーバーになってしまいますが、今回はそのような事がなかったので、ストレスもたまらずにクリアできました。
(たまに、キノピオがどこにいるか分からず苛々することもありましたが)
その事から、難易度は高くない事が分かりますが、マリオシリーズが得意な弟もかなり楽しんで遊んでいたので、ちょっと物足りないと思うかも知れませんが、楽しめない事はないと思います。
お子さんでも楽しめると思います。
ついにピーチ姫がああああああ!! ピーチ姫といえば例外を除いていつもクッパにさらわれて、そしてマリオたちが助けに行く、という役柄だった。今までのマリオシリーズはいつもそのような物語で、いくらゲームシステムに新たな要素が追加されたとしても正直いって買う気にならなかった。「ふん、どうせまたピーチ姫がさらわれたり何らかの被害に遭ったりするんでしょ。もういいよその話。いっそのこと、ピーチ姫自身が主人公になるゲーム出してよ、そしたら買うから!!」と10年位前、NINTENDO64のマリオシリーズでもピーチ姫がまた被害に遭い、彼女をマリオたちが助ける、という物語を知ったときからこう思っていた。
そして、CMでこのゲームで彼女が主人公になるということを知ったときは本当にうれしかったです!!!
ゲームの内容については穴や溶岩に落ちても『ミス』にはならないし、ゲームオーバーの概念もなかった。これは昔のアクションゲームをしてきた世代には残念だけど新鮮だった、と思う。穴に落ちたら「ミス」で、ゲームオーバーの概念もある、というような上級者モードがあってもよかったと思う。
ぜひ、ひめさまが主人公になるゲームの続編を出してほしいと強く思います。
|
|
超操縦メカ MG |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2006-09-02
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 4,800 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,040円〜
中古価格: 400円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

ガソリンの香り漂う様な 中古で1480円で購入しました。今の所、まだ途中までしかやってませんが、ロボット好きな方、こりゃ間違いないですよ (^-^)簡単に言えば、ロボットを操縦して数々のミッションをこなしていく、よくあるタイプの内容ですが、この操縦感覚やコクピット、ロボのデザインなんかが秀逸!所謂「ダサカッコいい」ってやつでしょうか重機をベースにした変形ロボや、レーシングカーからの変形型、昆虫型、ブリキの玩具を彷彿させるタイプ、アーチャー型、ガンマン型、果てはガマガエル型から忍者ロボに変形するもの等々…各ロボ毎に操縦方法やコクピットデザインが異なり、これをタッチスクリーンにて操縦。動力がゼンマイなので、コクピット内のゼンマイを巻きつつ操縦するタイプや、爆弾による攻撃をする為、普通だったらスイッチオンで爆弾発射!てとこでしょうが、なんとコクピット内に置いてある爆弾を操縦者が直接投入口に投げ入れる事により発射!なんてロボットもいたりします。このチョットねじ曲がったリアル感、サイコー!w「次はどんなロボットが出て来るかなー」なんて感じで、なかなかやめられないです。マシンを操るのが単純に楽しい、そんなゲームです。
メカコレクションゲームとしても遊べます メカごとに操作方法が変わるので、若干、わずらわしいものの、面ごとに自分の好みでメカを変えられ攻略方法を見つける楽しさがあるゲームでした。
ただ、大変残念なのが「すべてのメカを集めようとした場合、お金が足りない」という点です。
一応、クリアした面は何度でも挑戦できお金を集められるので、絶対お金が足りないという状態にはなりません。
ただ、60時間以上遊んだ私の意見としては、ゲームの前半で強いかどうかわからないメカを買った後で後悔することが結構多く、後半、資金不足になったという私のミスがありました。
それにかなり強敵だったメカが自分のものになって嬉しいと思いきや、自分が操作すると大して強くないというガッカリ感もたまにありました。
結局、自分にとって都合のいいメカが限られ、全く遊ばない使えないメカが多く、100体以上も必要だったのか?という多少の疑問を感じますが、一度クリアしてもメカを集めるコレクションゲームとして遊べる点は評価できます。
また、イージーならお子さんでも遊べやすくしている点も評価したいです。
自分の中で現時点で最高のロボゲー 最初のイメージではマジンガー系のスーパーロボットだけを操作できるゲーム化と思っていたら、以外にも変形できるロボが多数いてトランスフォーマーやマシンロボなどが好きな自分も楽しめる内容でした。
操作も基本的に各ロボごとに違うため最初は戸惑いますが、なれると面白いように動かせ非常に爽快感もありました。
ロボも多少癖はありますがかっこいいものも多いし、登場するキャラも魅力的でストーリーも燃える展開が多く楽しめました。
ただ不満点もあり、ストーリはマップ上のマスを選択して進めるのですが、新しいマスが登場しても瞬時にはわからず全体マップの狭い序盤はいいのですが、後半になると一々全体マップを広げて場所を探さなければいけない所、もう一度同じ所をプレイしたくてもマスの形も色もまったく同じなため場所を覚えていないと探すのが大変な所、操作でバックステップがなく、敵と瞬時に距離を取れない所等が気になりました。
正直新規の作品であったことと、ショップでの値下がり具合が酷かったため今まで購入をためらってきましたが、プレイしてみるとなぜこんな名作がこの値段なんだという気持ちになりました。
逆に言えば非常に安価でこんな名作を手に入れられたんだから得したというのもありますが、もっともっと評価されるべきゲームではないかとも思いました。
別の意味で買うな! ・とにかく暇でどうしようもない
上記の項目に該当する以外の方でこのソフトの購入を考えている方にはこのソフトの購入を激しくお勧めいたしません。
このソフトは、あなたの貴重な休日の全時間をすべて破壊しつくす底力を秘めています。一度はまってしまったなら正気に帰るのは困難です。
恐ろしいです。触らないでください。触れないでください。買ってはいけません。
やることではなく、やめることに努力を必要とします。
このゲームのプレイに自給1000円くれるなら、
僕は1日18000円稼げると思います。
僕はこのゲームを封印しました、他にやりたいことがあるからです。
やりたいですか?
やらないでください。
こわいです。DSこわいです。
↑
なんじゃそら
最高 2出てくれ。そういえばレビューが消えてた・・・なんでだろ・・・
|
|
魂斗羅Dual Spirits コナミ ザ・ベスト |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Nintendo DS
発売日: 2009-03-12
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,621 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,100円〜
中古価格: 1,740円〜
|

- 電撃オンラインより より - 1987年に初登場した『魂斗羅』生誕20周年を記念して、ニンテンドーDSで『魂斗羅 Dual Spirits』が発売される。『魂斗羅』は横スクロールのアクションゲームで、本作もその流れを汲んでいる。「Easy」、「Normal」、「Hard」の3段階の難度が用意されており、アクションビギナーからアクションを極めた熟練者まで誰もが楽しめるのがシリーズの特徴だ。もちろん、ニンテンドーDSならではの仕掛けも満載。2画面(デュアルスクリーン)を使ったステージや迫力のボスバトルは、まさに新世代の『魂斗羅』にふさわしい出来上がりだ。本編クリア後に出現するチャレンジステージは合計で40。チャレンジステージをクリアすると、『魂斗羅』シリーズ歴代タイトルのスクリーンショットなどが手に入る。さらに、米ファミコン版の名作『魂斗羅』と『スーパー魂斗羅』が遊べるようになる。 (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

この難易度がたまらない 初代魂斗羅の雰囲気が強い為、とても懐かしさを感じました。 DSだからと言って易しくならず、ハンパじゃない難易度は魂斗羅らしくて好印象。だからと言って理不尽さは無く、繰り返しのプレイで徐々に先に進める様になるのが楽しい。硬派なアクションが好きならオススメ出来る、完成度の高い一本です。
ファミコンの魂斗羅は未経験でしたが プレイして数日で、それなりに先にと進めましたです。当然山のように死にながら、パターンを覚えながら、リズムを感じ流れを掴みつつですが。目下5面攻略中、最初イージーで1面ボスまでにコンティニューを使いきった、アクションを得意とはとても言えないそんな私がです。
つまりこれはこのソフトが、誰でも(少なくとも易しいレベルでなら)「努力次第で何とかなる難易度である」ということを示しています。とはいえ、純然たる初心者としては難易度はもう少し易しくてもよかったろう、とやはり思いますですが。現状の進み具合では、一度クリア後に解除されるという各種コンテンツを拝めるのは、いつのことになるやら……orz。
ドットの美しさは近年稀に見るレベル、難易度はなかなかのもの、オマケ要素は満載で、魂斗羅に思い入れがある人もない人も楽しめる。ちょっとでも興味を持たれた方に迷わずお勧め出来る、完成度の高いソフトです。
昔ながらの2Dアクション 完全に敵の配置と攻撃パターン、マップを覚えて最適なルートやタイミング、武器の切り替えなどしっかり攻略法を練らないと絶対にクリアできない歯ごたえ十分な「覚えゲー」アクションです。最初は即死の連続、コンテニュー切れでゲームオーバーばかりですが、40のステージから成るチャレンジモードで練習すればメキメキ上達出来ます。やりこめばやりこむほど敵のパターンやマップの完成度の高さに唸らされます。ファミコンに移植された2タイトルもプレイ出来たり、開発者のインタビューやコミック版コントラなどおまけコンテンツも充実してます(コンテンツはチャレンジモードをやりこむことで追加されていきます)。どこか懐かしい2Dのグラフィックも相まって普遍的なアクションゲームの面白さを堪能出来ました。
繰り返しプレイつつ(死にながら)、前進する まず始めに断っておくと、私はこの魂斗羅シリーズの熱心なファンではありません。
というか、この作品でデビューしたクチだったりします。
ゲーム自体は知っていましたが(某課長による某CS番組で)、今まで手を出したことは
ありませんでした。
そんな予備知識がほとんどといっていいほどない私なのですけれど、廉価版(ベスト版)が
発売されるだけであって、確かにプレイヤーを引き込む魅力を備えたゲームに感じられました。
・難易度が高い、それもかなり。イージー・ノーマル・ハードと分かれているものの、一番
優しいイージーでもアクションゲームが苦手な人には難しく感じられる
やっぱりこれが気になりますね。私はアクションゲームが苦手なほうですので(でも好き)、
なかなか苦労しました。
でも、そこまでべらぼうに難しすぎるというレベルでもなく。
進める→死ぬ→敵の配置・攻撃パターンなど覚える→このエリアを突破→進める
という、つまり記憶していくことで進行することが可能です。
ゲーム自体は、さすがに二十年余りに渡ってシリーズ化している作品なだけあって、完成度も
高いものです。
イージーをクリアできたら、次はノーマル。お次はハードと、作品の雰囲気に入っていくこと
ができれば、長く遊べる優良ゲームではないでしょうか。
ド硬派ACTがベストで登場! DS史上屈指の難易度と、ユーザーに媚びない昔気質のゲーム性で、北米で絶賛された名作がついにベストでカムバック!日本でも一部のACTマニアから絶大な支持のある本作。DSで本気のACTがやりたいならこれ。難易度が高い高いと言われる本作だが、実は努力すれば誰でもクリア出来るように調整されている。魔界村のような『ここから全く先に進めない』という部類の難易度ではない。何度も死んで、少しずつ前に進む。この過程が合わない人には合わないのだろう。かつてのACTゲーマー達が持っていた、『諦めない心』を、このゲームは思い出させてくれる。
|
|
ヤッターマンDS2 ビックリドッキリアニマル大冒険 |

|
【タカラトミー】
Nintendo DS
発売日: 2008-10-16
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,467 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,900円〜
中古価格: 2,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

子供の意見ですが・・・ 小1と4年の息子たちが遊んでいます。長男の意見です。「アイテムが増えるし、バトルできるし、メカ達も出てきて、テレビのようにリアルでおもしろい!!」との事です。遊んでる画面を見ているだけでもなかなか面白いです。
子供目線での評価です ヤッターマンの前作を子供にせがまれ購入しました。前作に関しては、かなり簡単な操作の横スクロールACTでしたので、我が家の6歳、4歳の子供でも遊べるレベルです。(流石に単独で全クリは無理ですが、普通に楽しんで遊んでいます。)
今作は続編のようですが、子供でも楽しめる前作のよい部分を踏襲してもらえれば、かなり期待できる内容になるのでは!?と思います。
私はあまりプレイする気にはなりませんでしたが、家内は家事の息抜きにチョコチョコ遊んでいることを考えると、女性でも楽しめる難易度ですので子供と一緒にワイワイプレイするにはよいかもしれません。なお☆4つは子供目線での評価です。
|
|
お茶犬の大冒険2 ~夢いっぱいのおもちゃ箱~ |

|
【エム・ティー・オー】
Nintendo DS
発売日: 2008-12-18
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 2,982 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,500円〜
中古価格: 2,440円〜
|

- 電撃オンラインより より - 癒し系キャラクターの"お茶犬"がキュートに活躍するアクションゲーム。絵本のような温かみあるグラフィックで描かれたおもちゃの世界を舞台に、タッチペンやアイテムを駆使しながら大冒険を繰り広げる。収録ステージは全部で8つで、それぞれが3つのエリアに分かれている。各エリアには、おもちゃならではの仕掛けが盛りだくさん。全24エリアをクリアすれば、ヒミツのステージが登場する。もちろん、ゲームの各所ではほんわかストーリーが展開するプチアニメも鑑賞可能。「お茶犬」の世界観を活かしたコレクション要素や8種類のミニゲームもあるので、"お茶犬"ファンならば満足できること間違いなし! http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
カスタムバトラー ボンバーマン |

|
【ハドソン】
Nintendo DS
発売日: 2008-12-04
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,499 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,540円〜
中古価格: 2,010円〜
|

- 電撃オンラインより より - 超科学都市「グリットシティ」を舞台に、自分でカスタマイズした「ボンバーマン」を操って数々のミッションをクリアしていくアクションゲーム。今回の『ボンバーマン』は、装備の組み合わせで能力や特殊スキルが変化するようになっており、「ミッションモード」で各ステージをクリアすることで多彩なカスタムパーツが手に入る。作成したマイボンバーマンは、「ヴァーサスモード」で友だちのボンバーマンと戦わせることが可能。通信機能を使えば、最大4人で多人数対戦も可能となる。なお、通常の『ボンバーマン』を遊びたい人には、最大8人で遊べる「バトルゲーム」がオススメ! Wi-Fiコネクションを通じて世界中のプレイヤーを相手にバクダンバトルが楽しめる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

ストーリーモードはイマイチ カスタマイズ出来るのが売りみたいだけど4部位各20個あるので取れば取るほど訳解らなくなる。アイテムも何をいくつ取ったのかが数字表示ではないので判りにくい。各ステージ多彩な仕掛けはあるけど磁石とハードブロック無しを考えた人はバカ。バトルモードは特に文句なし。もうゲーセンクオリティのボンバーマンの再来は望めないかな
かなり面白いです! <良い点>
・ユニットパーツが4種類それぞれあり、自由にカスタマイズできる。
・ボタンの配置が従来と変わってなくて操作しやすい。
・体力ゲージがあるので1回食らっただけでは死なない。(ミッションで便利)
・ミッションが分かりやすい。
・ステージに色々な仕掛けがある。
<悪い点>
・体力ゲージがあるため、従来のような白熱な対決が見られない。
・制限時間ミッションの難易度が高いが、それ以外は逆に低い。
体力ゲージがあることを吉に考えてもらえば凄い楽しめます!
買って損はないです。
中々ハマる ボンバーマンと言えばファミコン時代から20年以上続く名作シリーズですが
オンライン対戦も導入され 自分的にはこれ以上進化する事はないと思っていたんですが
しかしこのゲームは中々面白い
何が面白いって 各ステージで見つけたユニットを組んで
自分オリジナルのボンバーマンに作り上げていく所が面白い
ユニットの組み合わせでスキルが現れそれを駆使して敵を倒していく
経験値やレベルもあるため 見つけてすぐに装備できるわけではなく多少RPG的な要素もあります
ミッションモード クリア後も 各ステージのクリアタイム・スコアに応じて獲得できる
隠しユニットがあるので それらをそろえると隠しスキルが得られます
また全てのステージをSランクでクリアすると・・・・ 凄いユニットが手に入ります
Wi-Fi接続も健在で複数のユーザーと対戦できます
また複数対戦用のバーサスモードでは いろいろなステージが用意されていてかなり燃えます
買って損はないです
|
|
ヤッターマンDS ビックリドッキリ大作戦だコロン |

|
【タカラトミー】
Nintendo DS
発売日: 2008-04-24
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,900円〜
中古価格: 2,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

可も無く不可も無く・・ ヤッターマンが幼稚園で流行っているらしく、子供にせがまれて購入してみました。結論的にはタイトルどおりですね。6歳になったばかりの長男がメインプレイヤーですが、ヤラれながらも頑張って進んでいける難易度です。各キャラのヴォイスも収録されていますが、フルボイスではないので、字を読めない子供の場合は少なからず親の助けは必要になります。ただ、横スクロールの単純なアクション(攻撃・ジャンプ・男女のキャラチェンジ等)で、ボタン操作も複雑ではないので、敷居はかなり低いと思います。我が家では年少の妹もプレイしたがりますが、ジャンプして高いところに登ったりが思ったように出来ずちょっと難しいようでした。
私も少しプレイしましたが、正直なところ大人はやってもツマらないです(笑)よって、子供がプレイするのを前提にして☆を付ければ、ステージ構成等も今ひとつ単調なため面白さは☆3、全体的には子供が喜んでプレイしていますので☆4でしょうか!?
ヤッターマン最高です ヤッターマンの大ファンだったので、このソフト購入に合わせてDS本体も購入しました(笑)。絵がとてもきれいで、何度も見ては楽しんでいます。第2弾もぜひ発売してほしいです。
小学生低学年なら簡単 小学生の息子が簡単に1.2日でクリヤーしてしまい、すぐに売りました。
内容は面白いようですが、簡単なクリヤーであとがやれないそうです。
ただ、ちょっとしたヤッターマンブームなのでやるのもいいかもって
感じです。カセキホリダーの方が面白いそうです。
|
|
ドラえもん のび太と緑の巨人伝DS |

|
【セガ】
Nintendo DS
発売日: 2008-03-06
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,100円〜
中古価格: 2,222円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

ドラえもんのゲーム、侮り難し! 一通り、どんなもんかとやってみた感想です。
映画をモチーフにしたDSのドラえもんでは前作までカードバトル形式のシステムだったのですが、今作からはアクションとなっています。
まず映画の雰囲気はそのままに分かりやすいストーリーは勿論の事なんですが、
ストーリー進行中(一部)や戦闘中に結構ボイスがあったり、
簡単操作のアクションだけどアニメパターンが多い、秘密道具が多種でちょっとした頭も使ったり、大図鑑を埋めたりレシピを作るいわゆる長く遊べるやり込み要素、次の目的が分かるという細かく行き届いた親切な配慮もあり、
年齢層関係なく遊べるようにシステム面が基本しっかりとしてて丁寧に作り込まれてるなといった印象を受けました。
それとゲーム中にあるチャレンジゲームも単純ですが、
DSの特徴を活かした(マイクによるもの等)ものがあったりと、
映画のストーリーをじっくり堪能しながら進み、アクションが苦手な初心者の方も簡単に楽しめ、子供も大人も楽しめるゲーム内容となってます。
「映画を観たよ」という方も「アクションゲームが好き」という方にも、誰でもすんなりと遊べてしまう魅力のあるゲームだと思いました。
ドラえもんになった気分(*'ω'*) 待ってました?☆☆って感じですね。ずっとこんなのが発売されないかなぁって思っていたので本当に感激です☆☆ゲームの内容はと言うとアドベンチャー風にストーリーを進行させながら冒険する(横スクロールアクション)といったものです。ジャンルはアクションアドベンチャーですが基本(メイン)は横スクロールアクションです。横スクロールアクションと言ってもただ普通にジャンプして敵を踏んづけたりするだけではありません。状況に応じて数多くあるひみつ道具をうまく使い分けながらピンチを巧みに切り抜けて行く(ひみつ道具を使ったアクション)といったあたりはドラえもんならではこそできる事であり、まさにこのゲームの醍醐味であり、まるで自分が本当にドラえもんになった気分で楽しめます☆☆ただそのせいで少しスピーディーさと言うかスムーズさに欠ける所もありますが…。クリアすると集めたひみつ道具やアイテムを引き継いでまた初めからやる事ができるので最初は普通にクリアして二回目はアイテム集めに専念すると言った二重な楽しみ方もできます☆ひみつ道具もアイテムもかなりの数があるの全部集め様と思えばかなりボリュームがあります。ちなみに私は現在3回目に入ろうとしていますがまだ全部集まっていません。ついでに言えばちょっとしたミニゲームなんかもあります。
かなり面白!!>ε<) 秘密道具だすのが面倒だけどそれ以外はかなり丁寧に作られてます。(≧▽≦)ゞ映画観たなら絶対買いましょ?(^・^)Chu♪
秘密道具を使う楽しさ 前作までのゲームでは秘密道具をコマンド形式や小範囲で使うことはあっても、
直に使うことは少なかったと思います。
しかし、今作では殆どの道具を直に扱うことが出来るのです。
数こそ限定されているものの、アニメ第一期のゲームよりも種類が豊富で、
直に使える秘密道具の種類はシリーズ最多だと思われます。
道具チェンジに多少の手間があるものの、
ドラえもん2Dアクションゲームの中では最高峰に入るでしょう。
材料やレシピを集めて秘密道具やアイテムを生成していくシステムも面白く、
二周目以降のアイテム継承や「くろうみそ」による高難易度モードなど、
やりこみ要素もふんだんに盛り込まれています。
2Dのマリオのゲームが好きな方は、是非一度遊んでみることをお勧めします。
待望の映画ゲーム化 待望の映画ドラえもんのDSゲーム化、待ってました。懐かしいドラえもんのアクションゲームなので、ドラえもん のび太を操作して又動かせるのが、今から楽しみ! 出来上がりに期待しています。
|
|