|
スター・ウォーズ フォース アンリーシュド |

|
【アクティビジョン】
Nintendo DS
発売日: 2008-10-09
[ Video Game ]
参考価格: 3,800 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,859円〜
中古価格: 1,697円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

手軽に遊べる DSソフトとしては、なかなか本格的な3Dアクションゲームだと思います。
ちゃんと背景にいるキャラが動いていたり、戦闘機も飛び回ったりと、よくつくられています。音楽はさすがに低音質にはなってますが、映画や他のSWゲームに使われている音楽が使用され、ゲームも盛り上がります。
セリフのボイスはありませんが(ダメージ時の声はある)効果音などもよく再現されています。
ゲームプレイに関しては、やはり操作性やプレイ中のカメラの動き等の少し遊びづらいところはありますが、しばらく遊んでればそんなに問題はないかと。
システムに関しては、セーバークリスタルやコスチュームチェンジ、セーバーアクション等、基本的に他機種版と変わらず、ラストステージの展開もちゃんと同じになってます。
プレイ時間も大体4時間くらいで終わります。悪くいえばすぐクリアしちゃいますが、クリア後もセーバークリスタルやコスチュームを引き継いだまま(上げた能力等は初期化)、はじめから再プレイできます。
ただ日本語訳がPS2版と同じくちょっとひどいです・・・。文字が画面外に出て途切れてたり、微妙におかしな訳し方だったり・・・。
しかしDSソフトでのSWゲームはなかなか珍しいと思いますので、スター・ウォーズが好きならおすすめです。
小さいけれど、しっかりスター・ウォーズ DS版ですが「フォース アンリーシュド」の世界を3Dグラフィックでよく再現していると思います。やはりPS3版やWii版とグラフィックを比較するとかなり差がありますけれど、十分に楽しく遊べます。DSの小さな画面に「スター・ウォーズ」のキャラクターが、あの音楽、あの効果音で動いてくれるのはかなり嬉しい。
敵を倒すことで経験値がたまり、ライトセーバーの攻撃やセーバースロー、フォースライトニング、フォースプッシュなどの技を強化したり、体力の上限を上げたりするなどの育成要素もあります。新しくコンボ技を習得する要素もあって自分好みの<スターキラー>にしていくことができます。
DSのアクションゲームとして力作ではありますが、キャラクターが移動中にカメラが微妙に回り込んでしまい意図した方向に動けなくなったり、キャラクターが奥に行くと小さくなってしまったりするなど、カメラにやや難あります。
操作方法は、移動は十字ボタン、LやRでダッシュやガード、他のアクションは全てタッチ画面をタッチするようになっていますので、慣れるまで少々時間がかかりました。
他にも周囲の状況がわかりにくい箇所などがありました。
物語の展開が他機種版とやや異なる部分がありますので、既に他機種で「フォース アンリーシュド」を持っている人も世界をすみずみ堪能するために遊んでみてはいかがでしょうか?値段もお手ごろですし、オススメです。
ヒド過ぎる・・・ 私はPSP版を持っていたのですが、DS版も気になり発売日に購入…ヒド過ぎます、まずグラフィックが汚い、操作性が悪いなどと最悪ですので私はPSP版をお勧めいたします!
PSP版はグラフィックが超きれーですし、操作も簡単!
断然PSP版をお勧め致します。
|
|
超熱血高校くにおくん ドッジボール部 |

|
【アークシステムワークス】
Nintendo DS
発売日: 2008-03-19
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,186 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,000円〜
中古価格: 2,250円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

スタンドバイミー つまんない。 でも、一緒に遊ぶ友達がいなくなってしまったから、つまらなく感じるという部分もあるのかもしれない。 僕はもう大人だ。ファミコンのくにおくんをワイワイガヤガヤ一緒に遊んでいたかつての友達は、ソニーの技術畑の社員になっていたり、コックさんになっていたり、同人系コミケ野郎になっていたり、音信不通だったりで、もう誰も僕のそばにはいないのだ。 スタンドバイミー。 実を云うと、僕はみんなに僕のそばにいて欲しいのだし、僕はみんなと一緒にこのリメイクくにおくんを遊びたかったのだ。 平日の昼間にひとりぼっちで、とかではなくて…。本当は。
よく出来てます 操作性や音楽が過去の物の方が良かったという意見もあるみたいですが、操作も慣れれば全く問題ありませんし、今作の音楽も結構かっこよくて好きです。これを機に、ダウンタウン熱血物語のリメイク版か続編などもDSで発売してもらえればなと思いました。
過去を美化するつもりはないが(だって最高なんだもん)
音楽、効果音、グラフィック、システムその全てが劣化している大変珍しいゲーム
こんなのを発売できたという事実に、驚きと悲しみを感じる
難易度の上げ方が理不尽すぎる…。 このゲームをやっているとイライラさせられる事がとにかく多いです。
例えば、敵のボールをセンターライン際で取ろうと待ち伏せしている場合、FC版は当然そのライン際のキャラクターに操作権があるままなのでそのままキャッチする事が出来ますが、こちらの場合はなぜかいきなり後方のキャラに操作権が移り、待ち伏せしたキャラはフリーで当然ボールを取れる訳もなく、ボコボコに。
また、外野ライン際でボールを待ち構えていると十中八九取れません。タイミング合わせようがお構いなしです。また、大抵の必殺シュートもキャッチのタイミングがしっちゃかめっちゃかな上にどこにキャッチ判定があるのか訳の解らないものばかりな為、貫通特性持ちの必殺シュートに一撃必殺(熱血バースト・超必殺)を組み合わせようものならあっという間にケリがつく事も。
敵のシュートに特に顕著なのですが、ボールがあり得ない軌道を取る(かっくんシュートも真っ青)事が多く、更にしゃがもうがお構いなしに食らう事が多いため前述のキャッチ判定が分かり難すぎる必殺シュートの群れと相まってキャッチ不能、回避不能、ただ食らうしかないというものが多く、これまたイライラ。
アイテムも自分が仕掛けたものがなぜかこちらだけ食らうという爆弾含めて訳が解りません。
音楽も雑音レベルで褒める点がまるでありません。まあ、動きが遅すぎるなどは既出なので書きません。
ゲームで虐められたい、いたぶられたいというマゾな方にはお薦めですが、楽しみたい方はFC版をプレイした方が余程楽しめます。
対戦につきる くにおくんシリーズは1人でやってもおもしろくありません。
対戦につきます。
たしかにテンポや操作性はあまりイマイチだし、こうすればいいのにと思う点は多々あります。
しかしオリジナルチームを作って友達と対戦し、お互いに対策を練って再び対戦するのは中々奥が深く、おもしろいです。
私は買ってからずっと昼休みに対戦してます。
これから買おうと思われる方は、ぜひ一緒に買ってくれる友達を見つけましょう。
あと、ボールの軌道が変えられないというコメントをいくつか見ましたが、パラメータとシュート次第でちゃんと曲がります。
FC時代の曲がり具合がどの程度だったのかは覚えてませんが・・・
|
|
ドクタースランプ アラレちゃん |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2008-10-30
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,789 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,979円〜
中古価格: 1,595円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

酔った これは3D酔いする人はやってはいけないゲームですね(^-^;2分で具合悪くなりました。アラレちゃんだったら2D横スクロールアクションの方が魅力がでたと思います…折角ゲームにしたら面白そうな個性的なキャラが登場するのに立体的にして画質粗くして本当もったいないですね。アラレちゃんという鳥山ブランドに☆2つです
タッチペン操作なので微妙なタッチの差がちょっとイライラします。 ドラゴンボールと違ってタイトルの音楽はイントロだけです。
オープニングはじめコミカルかつ、テンポよくアラレとノリマキ博士のコントが見られます(笑)ここはさすが鳥山明のマンガだなーって思うところwいささか「ほよっ」とも、ボイスが少ないので残念ですがw
さて、アクションのほうですが、ドラゴンボールの界王様の小さな星のような大地を「キーン」と走り、家や山やスッパマンの電話ボックスなどをふっと飛ばしつつ遊びますw最初はかなりテンション上がりますが、毎日やるほどではないですねw(タッチペンでこすり続ける感じ)
ゲーム的中身は、朝から、一日が終わるまでの間に走り回り、人に会って(人を持ち上げw)ミッションをこなし(人探しがメインかな)ストーリーを進めていくといったところでしょうか。
個人的にはどこまでテンションの持続ができるかという点に期待がかかってます。
アラレちゃんの操作はすべてタッチペンですので、落ち着かないゲームだなーという点と、私は慣れるまで時間がかかりそうだなーと思いました。
梅干し!! マジで懐かしいな。梅干し食べてスッパマンは出るのか?
まあ駄作にならないように期待してるよ。GOODLUCK!!BABY!!んちゃ!!
|
|
ミスタードリラー ドリルスピリッツ |

|
【ナムコ】
Nintendo DS
発売日: 2004-12-02
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,980円〜
中古価格: 2,350円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???穴掘りアクションゲーム『ミスタードリラー』のDS版。主人公のホリ・ススムやおなじみのミッションモードやタイムアタックモードはそのままに、オリジナルモードを搭載して登場する。
??? DS版だけのオリジナルモードは、「プレッシャーモード」と呼ばれる。主人公はドリル魂を命中させ、マドリョリルにダメージを与えつつ、しばらく止めることでその距離を広げ、その間に再びパワーをためる。ドリル魂は下の画面から突き抜け、マドリョリルに届きます。このとき、距離が離れているほど、ドリル魂が到達するまでの時間が長くなる。この距離が0になり主人公がマドリョリルに触れるとゲームオーバーというモードだ。
??? 操作方法も、従来型の十字ボタンとAボタンだけのカンタン操作は健在。十字ボタンで方向と移動を決めて、後はAボタンで掘っていく。DS版では、ホリ・ススムに隣接したブロックをタッチすると、壊すことができるます。また、プレイヤーキャラから離れた場所をペンタッチしつづけると、そこへ移動することもできるこの新感覚に慣れると、こっちの方が速く掘れることもあるので、習得は必須だ。(椎 武男)
|
カスタマー平均評価: 4

|
|
スライムもりもり ドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団 |

|
【スクウェア・エニックス】
Nintendo DS
発売日: 2005-12-01
[ Video Game ]
参考価格: 4,991 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,480円〜
中古価格: 1,350円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

ほのぼの 僕はドラクエシリーズの大ファンで当然このゲームも買ったんですが…面白いです!何も考えずに気の向いたときにできる。これなら本家ドラクエが面倒で出来ない、って人でも気軽にできます、そして戦車バトル このシステムで一番良かったのは敵モンスターを仲間にしてバトルに参加させることが出来るようになったこと!モンスターズシリーズから発想を得たんでしょうか?最後にはやっぱり前作と変わらないほのぼの感ですね、一瞬ドラクエだと言うことを忘れさせるほどです。購入を迷っている人は是非買ってみて下さい!
素材は良いので、もったいない グラフィックはとても細かく、スライムたちはプヨプヨと良くアニメーションします。
背景も綺麗で、最近のゲームの中では、かなり優れたドット絵だと思いました。
音楽も高品質です。
ただ、肝心のゲーム部分が熱中できません。
ジャンルは2DアクションRPG、昔のゼルダのようなゲームですが、
それの難しい部分を一切排除したような内容です。
謎解きもありませんし、アクションも簡単すぎます。
それと、前作では要所要所でボスとの一対一の対決があり、アクションゲームとしてなかなかやりごたえのあるものでしたが、
今作では、物語の節目の戦いは全て「戦車対決」になりました。
そしてこのゲームの”ウリ”であるはずのこの「戦車対決」が、困ったことに全く面白くない。
まるでミニゲームのような単調さで、最初の数回以降は完全に作業プレイになってしまいました。
全体的にあまりに簡単で緊張感が無く、プレイ中に眠ってしまい、DSの電池が切れて数時間のプレイがパァになって、そのままやめてしまいました。
簡単すぎる故に、セーブを怠っていたんです。
前作のほうが優れたアクションゲームであると思います。
何度も死にながら、自分のテクニックを上達させて苦難を乗り越えていく…そういうところにゲームの醍醐味を見いだす人には全くおすすめできないゲームです。
逆に、アクションが苦手、何も考えずにほのぼのしたい、スライムが(かわいいものが)好き、という方にでしたら合うゲームかもしれません。
入門ソフトとして最適 タッチペンを使わない仕様ですが(GBAで開発が進んでた?)
入力系にほとんどストレスを感じることなくさっくり最後まで
行けました。
実は、ゲーム自体ほとんど経験がない親せきの子が、はじめて
自分ひとりで最後まで行ったソフトなんですよ。
これまでは、ルールが飲み込めなくて周りの大人に全部やらせて
見てるだけだったりしたので、さすがドラクエシリーズのユーザー
インターフェイスは侮れないと思ったのでした。
どこを狙ったのやら・・・・ 確かに子供向けストーリー。キャラ付けはベタでひらがな多め、わかりやすいシナリオとゲームに触れないお母さんでも安心なさわやかストーリー。
しかし難易度は子供向けというより脳トレやえいご漬けでDS買ってたまにはゲームも買ってみるかという感じの人向けのモノ。
あまりガシガシやり込まずにノンビリ進めてたのに総プレイ時間は8時間ちょっと。。。
ゲームのルールを理解出来る年代層ならむしろ簡単すぎてすぐ次のゲームに。。暇な日曜日なら1日で終わる難易度です。隠し要素全て集めても11時間くらい・・・
OP?勇車登場?壺発見くらいまではそこそこ面白く進みますがこれだけ簡単なのに後半は中弛みの連続になってしまうのも・・・
絵はカワイイしひたすらにモンスターやアイテムを集めていくだけのシステムも途中までは楽しいんだが。。。
このゲームを最後まで面白い、と思ったままでいれる人はどれくらいいるんだろうな?と言った所でしょうか。
簡単でおもしろいすらいむもりもり2! すらもり2のいい所
1、攻略が簡単!!!(すらもり1の半分以下の時間でクリアできる)
2、クリア後も楽しく遊べる
3、DSの上画面にわかりやすいマップがでる
ぼくは上画面のマップがとてもいいとおもいます。(全然迷わないから)
でも、もう少しモンスターやアイテムが多くてもいいと思います。
|
|
結界師 黒芒楼襲来 |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2008-03-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,004円〜
中古価格: 450円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

最後の最後は 火黒が強くて、攻撃する前に終わってましたが、刀あげおわったタイミングで結。いまは正守で2週目です。
滅することに熱くなります。 前作同様の結界アクションということで、始めてしばらくは「何だ前作と同じじゃん」と思ってしまいます。
しかし進めるにしたがい、良守と時音を使い分けたり、志々尾や新しいボスキャラが登場したりと、楽しさが増していきます。
ボスキャラまでたどりつくと、あきらめない限り、倒すまで何度でも戦えるので「今ここで絶対倒してやる」と熱くなります。今作のボスキャラはほどほどの強さなので、コツをつかめばわりと簡単に倒せます。
二周目に正守で戦ったときは、結界力が強すぎて、中ボスの妖鱗手を倒すのにちょっと苦労しました。
ともあれ、妖を倒したときの爆発音とかけ声は、快感でした。
以外にサクサク進められます 前作では昼パートと夜パートに分かれていて、なかなか進められなかったのが、
今回はバトルが主になったために案外スムーズにゲームを進めることができます。
面白いのが、初めからバトルの途中で良守と時音を交替で使えるようになったということ。
時音に交代すると、スピードもあり的確な結界が張れるるし、バトルの途中でパワー型の
良守とうまく交代させながら戦うと、意外に簡単にクリアできることもあります。
ただしボスキャラが出てくるまでが長いので、そこでゲームオーバーになってしまうと
そのパートの最初からやり直しなので、何回もクリアできないでいると結構うんざりします。
(セーブは各パートが終わると自動的に行われます)
でもまあ前作に比べて操作しやすくなっているので、こっちの方がお勧めです。
期待してます アニメを見て結界師が好きになり、「結界師 烏森妖奇談」を買ってやりました。
タッチペンで結界を操り、十字ボタンで主人公を操る。
最初は慣れるまで大変でしたが、すごく面白かったです。
続編である「結界師 黒芒楼襲来」発売が楽しみです。
発売日が当初の予定日より一ヶ月遅れましたが、ますます期待しちゃいます。
「結界師 烏森妖奇談」では、ストーリーで良守を使用。
一度ストーリーモードをクリアしたら、時音が使用できるようになりました。
「結界師 黒芒楼襲来」は、ストーリーモードで良守と時音。
今回はそれぞれのキャラクターの特性を生かした設定になっていて
ゲーム中にチェンジして使い分ける必要が出てきました。
しかも、志々尾が登場。
良守とペアで敵を倒すことになります。
良守の兄、正守も使用可能。
(一度ストーリーモードをクリアしたら、使用可能)
良守・時音にはない絶界という強力なワザを使用可能になりました。
結界師を知らない人でも、アクションの好きな人なら楽しめると思います。
RPGのように難しくもないので、女性でも楽しめるますよ。
|
|
リズム DE ラン♪ラン♪ラン♪ |

|
【アルファ・ユニット】
Nintendo DS
発売日: 2009-04-09
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 2,380 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,300円〜
中古価格: 2,350円〜
|

- 電撃オンラインより より - 音楽のリズムに合わせてビートを刻み、障害物を華麗にジャンプしたり、カッコ良くキックを決めたりして多彩なステージを"ラン♪(走る)"するリズムACT。本作最大の特徴は、DS本体にいっさい触れずに遊べる"非接触プレイ"で、プレイヤーはタッチするかわりにマイクに向かって声を出すだけで画面内のキャラクターを操作できる。収録されている音楽は、誰もが知っている名曲のアレンジバージョンで、プレイヤーがクールにビートを刻み続けると曲だけでなくゲーム全体のテンポが加速して難易度もドンドン上昇! 加速するたびにステージ中の演出やトラップなども変化するので、いままでにないハイテンションなプレイが楽しめる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3

なんだか… キャラクタも変だけど、ストーリーもどうかと思う。なんか気持ち悪いんだよね。「トイレ」だとか、「ダイエット」に出てくるきゃらとか。ふざけてると言うか…もう少し違うストーリーにしてほしかったなぁ
遊んでみたレビュー リズム天国っぽい感じですが、音楽ゲームとしては流れてくるマークに合わせてタッチする、太鼓の達人型です。個人的にはマークがあるほうが自分のミスがわかりやすくて好きです。
最初は退屈な感じですが、調子に乗ってると速度が上がって難しくなり、タイミングを覚えるだけではすまない、独特の技術が必要になります。
全体的に激しいリズムが少ないので、音ゲーの上級者には物足りないかもしれませんが、自分にはちょうどよい難易度でした。
100%クリアやスコアアタックなどのやりこみ要素はあるので、まだしばらくは遊べそうです。
最後までB級な感じは変わらないので、画面を見て抵抗がなければ楽しめると思います。
|
|
マリオvs.ドンキーコング 2 ミニミニ大行進! |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2007-04-12
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 4,318 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,800円〜
中古価格: 889円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

パズルではないけど 前作と比べて簡単なので、小さな子供でもできると思います。
本格的なパズルを期待するとダメですが、
リラックスしながら、かわいい動きを楽しむだけでも、
なかなか良いと思います。
最終面もニヤリとさせられますし。
DSでしか出来ないが DSでやるべきソフトとは思えない。点数に応じて段階的にスターの色が変化するが、
上手くいかなくても金が出たり、上手くいっても銅だったりと、調整の甘さを感じてしまう。
また、パズル要素で受けるもどかしさは耐えられるが、
タッチペンと画面の大きさの問題からくるもどかしさはプレイするストレスにしかなりえない。
余程値下がりしてから買うべき品であろう。
スリルが足りない GBA版の前作をやりこんだので、とても楽しみにしていました。
そして、十分に楽しかったですが・・・
何が物足りないのだろうと思ったら、ほとんど死なないんですよ
このゲーム。
他のマリオシリーズでは1UPが必ず登場するのに、出てこない。
ということは、ゲームの進行上マリオを増やすことに意味が無い
くらいにスイスイ進んでしまうということです。
ゲームデザインは悪くないし結構頭も使う。
死んで覚える達成感というのもやりすぎればクソゲーになりますが
無ければ無いで少し寂しい気分になりました。
簡単すぎる 最初はさすがに慣れるためのステージだから簡単なんだと思いながら進んでいったが…進んでいっても特に難度があがるわけでもなく。さくさくっとクリアしちゃいました。ゲーム超初心者のじぶんでも数回やればオールゴールドでクリア出来ました。もっと難易度の高いコースも欲しかった。買って損したと思ってしまった一本です。一度クリアしてしまったら多分もうやりません。
大人にはちょっと・・・ 最初タッチペンで操作と聞き、タッチカービーのように操作しづらいと
嫌だなぁと思ったのですが、それはなかったです。
逆にタッチペンで鉄棒をしたり、動きっぱなしのマリオをどう操作
しようかと楽しめました。
ただゴールするだけなら保育園児でも十分できます。1度クリアした後も
スターを集めたりと何度か楽しめます。
ただ、スターを集めようと思うと少し頭を使うので、あまり小さい子供だと
無理かも知れませんが、全体的に難易度は低めで、内容も単純なので、
大人にはちょっと物足りないかも。
あと、スター収集後のステージも「え?これだけ?」って感じで物足り
なかったです。
でも、自分でステージを作ったり、オモチャマリオのキャラクターも
可愛いので子供にはオススメです。
|
|
ロックマンゼクス アドベント |

|
【カプコン】
Nintendo DS
発売日: 2007-07-12
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,380円〜
中古価格: 1,420円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

面白かった 2Dアクションゲームが大好きな自分にとってはなかなかのツボでした。前作も良かったけど今作は変身できるモデルが増加し(倒したボスにも変身できる)、ボス戦においても倒し方によってメダルがもらえるなど、やりこみがいがあります。アクションゲーム好きな人は買って損はないと思います。難易度も設定可能ですしね。主人公が男女選べるのも良かったです。
これは面白い。正にA評価。 ロックマンゼクスシリーズ第二弾。
今回はトランス能力でボスキャラに変身する事で、前作以上に
多彩なプレイスタイルを実現可能。当然、秀逸なアクション難易度も健在です。
何より前作での不満要素をほとんど解消している点が評価できます。
人との会話では自動で変身解除、ミッションは初めて行く地域で自動発生する、
タッチスクリーンで変身可能などのユーザーインターフェース側面の考慮、そして
主人公キャラクターも差別化がある程度測られており、話の大筋は同じですが
出生や身分外見、専用OPステージなど、細部にこだわりが感じられます。
何気に前作の主人公を操作する事も途中から可能。
更に今回はボスの倒し方で勲章的なメダルを3種貰える、季節ごとに
手に入るアイテム、あのレトロ風なミニゲーなど、隠し要素もふんだんに
盛り込まれていてやり込み甲斐も倍増しです! 音楽も当然優良の
正にアクションゲーマーには「買い」のゲームかと。
是非マニアモードはクリアして頂きたい所ですね!
これ、なんてメトロイド ロックマンというよりメトロイドです
ロックマンらしさは、ほとんど残ってないけどそこそこ面白いかと
ロックマンとモデルAの友情 何気なく買ったアドベントからのプレイですが、ドラマチックなシーンがとても好きです。悩み成長する主人公グレイのストーリーきっと女性でも「萌え」かな?真のエンディングまでは時間かかるけどきっと裏切らない最後
いやこれもなかなかいい 主人公はZXのエールやヴァンのほうが魅力的ですがまぁこれもありでしょモデルAの能力が画期的ですでもヒトに話すときボスとかになってると強制的にモデルAにさせられるのはきつい…またなるのめんどくせでもいいかんじで物語も進んでいくのでおもしろいです。いろいろやらなければならない事も多いいのでまだまだやりたいです
|
|
ポケモンダッシュ |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2004-12-02
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 3,736 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,965円〜
中古価格: 199円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???Nitendo DS本体の発売には、ポケモンも華を添える。本タイトルは、ポケモンたちが活躍するレースアクションゲームだ。しかも、新ハードの機能とポケモンファンならさらに楽しめる要素をきっちりおさえてある。
??? ゲームはタッチペンを使用したスライドアクションで、ピカチュウを操作してライバルのポケモンたちを蹴散らして、チャンピオンを目指す。レーダー画面に表示されるチェックポイントに、ライバルより先に通過することで勝敗が決まる。上下2画面のハードならではのゲームだ。レースフィールドも地上だけでなく、ポケモンが主人公なので大空もある。
??? また、本タイトルとGBA用のポケットモンスターシリーズのカートリッジを同時に差すことができる。これとき、ポケットモンスターシリーズのセーブデータがあれば、捕まえたポケモンをテーマにした新コースが登場するフィーチャーを用意。シリーズを通してのファンを大切する任天堂の姿勢が感じられる。(平井 信)
|
カスタマー平均評価: 3

大ハズレ ペンでしか移動出来ず操作キャラもピカチュウのみ ステージをクリアしていくだけ…………10分で飽きます 新品で買って即売り 千円にしかならなくて大損でしたとにかくやめといたほうがいいです
前評判ばかり… 追加のコースも、愛知万博やポケモンフェスタ等でしか配らず、たったの2種類しか配っていない。このまま、DSステーションを利用したデータ配信を信じて待つ、地方の子供達を裏切るのだろうか?本編等の配信データも適当な今、ポケモンに期待を持つこと自体が間違いなのかもしれないが…
がっかり ゲーム内容は正直つまらなかったです。ステージクリアして最初は達成感はありますが次のステージに移るたびに段々もーいーや・・・ってなってきました。ポケモン大好きな子供のために買いましたが、子供もすぐにあきてしまいもったいなかったです。ピカチュウ以外も操作できれば、もう少しは楽しめたと思います。
疲れます DSの機能に慣れさせるためなのか、 擦って走らせるのみという感じです。 勢いついたときには方向を変えなければいけなかったりで、 爽快感はあまりありません。 そして、何より擦って走らせるというのが思いのほか疲れます。 ピカチュウしか使えないので、 キャラ特性とかは全くないです。 奥深さはないですが、過去のポケモンソフトでコースが増えるそうなので、 暇つぶしにはなるかもしれません。
ちょっと変わったレースゲーム そのほかのポケモンゲームと同様に、 いろんなキャラを集めるのかと思いきや、 これ、レースゲームなんですね。 ついつい一位を目指して何度も挑戦してしまいました。 かつてマリオカートのタイムアタックで遊んでた頃のことを 思い出しました。
|
|