|
魂斗羅 デュアルスピリッツ |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Nintendo DS
発売日: 2008-03-13
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,050円〜
中古価格: 1,530円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

適性調査 このゲームにはライフや回復アイテムなんてものはありません。一発で死ぬし、アイテムは武器だけ。ステージに分岐はなく、始めると全9面ノンストップ展開。セーブもなく、残機が0になりGAME OVERになれば、最初から。コンティニューは回数制限あり。信じられるのは己の腕のみ。ただひたすら、挑戦するべし。この説明文で辟易した正常なあなた、ページを閉じましょう。この説明文で燃えた酔狂なあなた、買いです。『これ本当にあのライト向けのDSで、2008年に発売されたゲームか?』というくらい昔気質なアクションゲームです。ただ、面白さは保証します。何度やっても楽しい。
良作! スーファミのコントラスピリッツのファンだったので、買ってみました。
面白いです。2画面ぶち抜きのでかいボスキャラは感動ものです。
内容は確かにハードです。アクションゲームに慣れていない人は、イージーでもクリアは難しいです。
しかし、慣れている人なら、、
チャレンジモードで練習すれば、気がつけばハードでもクリアできるようになります。
まあチャレンジモード自体がとにかく難しいんですが・・
当り前のことですが、何度も死にながら、敵の動き・配置を覚えてクリアしていくしかないですね。
そのぐらい、ハードではザコキャラの数が多いし、動きが速いです(笑)
しかし、その分、ボスキャラは弱いかもしれません。
ハードを、どうしてもクリアできない場合は、必殺のコナミコマンドで武器を強化するというのもアリだと思います。これをやると、大分クリアが楽になりますね。
と、ハードにこだわりましたが、ぶっちゃけノーマルでも非常に難しいです。
個人的には、ストックが30機になる裏ワザと、ソフトひとつで2人プレイができたなら、
友人と一緒に楽しくエイリアンをぶち殺せて楽しかったんですがね(笑)
スーファミのコントラスピリッツはそれが楽しかったので・・15年以上前の話ですが笑
難しい 楽しいのは楽しいがイージーでもかなり難しい。しかもコンティニューは5回までと制限もあるし。最後らへんでまた最初からとかやる気無くなるこのめちゃくちゃな難易度じゃ。あとフロントビューがかなり面白くない。Wi-Fiでの協力プレイが出来たらよかった。マルチじゃいつでも出来ない。キャラクターを変えれる(色を変えれるだけだけど)んだから個性が欲しかった。ジャンプがちょっと高くなるとか移動スピードが速いとかの。DSでの2画面はよかったしDSでの操作もかなり良かったのに残念。でもドット絵は本当に凄い仕事をしてますね。正直スーファミの魂斗羅スピリッツのほうが楽しいです。
なんか・・・ コントラ好きだけど、実際やってみると2画面をみなければいけないので
落下死やいきなり弾にぶつかって死亡がやたら多い。
難易度分かれてるがイージーだとエンディングも見れないし途中で強制終了。
やりこみを強いられる。
ノーマル弾は全作通して一番連射効かないんじゃないかな?
ボス戦や後半の面で死亡するとかなり厳しい。
イージーとノーマルの違いは敵の耐久度、動き、敵から発射される弾のスピード、
武器のパワーアップ。
ノーマルだと同じ武器を2つとってフルパワーの武器。
イージーだと1つとればフルパワー武器。
なのでイージーでなれても武器性能がノーマルと異なるのでさらにやり込みが必要かと。。。
へばりつける壁が分かりづらく、ジャンプで上ろうとしたがジャンプではいけず落下死とか。
キャラ選択(4人できる)できるけど色換えだけで何にも変わらない。
キャラごとに何かしらの違いが欲しかった。
壁、Xボタンで頭上に発射するワイヤー部分はジャンプ移動で勝手にまるが
ロープ、パイプ(ステージ2など)などの縦に配置されている物は方向キー上を押さないと
つかまらないのでそのまま行き過ぎて死亡あり。
壁から上り詰めて足場に上がる時にジャンプモーションになる。しかも低ジャンプ。
このモーションの為にタイミングがつかみずらかったりする。
ミニゲームクリアで出てくるコントラ、スーパーコントラは個人的に
アーケード版が欲しかった。
元は海外開発らしいので洋ゲー臭さが強すぎなのか?
自分が知らずの内に温ゲーにつかりすぎてアクションゲームの腕が落ちたか?
ゲームバランスがいただけないのか・・・。考えるところです。
今現在プレイしてもイライラしてやめます。エンディングみれる日はくるのか・・・。
神ゲー、やらないと絶対後悔しますよ こんなアクションを待っていました
発売日に買って毎日遊んでますけどおもしろすぎます。
昔懐かしい激ムズだけど何度も繰り返し遊んでしまう中毒性
少しずつ上達していく達成感という快感
CGではなくドット絵が生み出すすばらしさ
PS2版の魂斗羅で離れてしまった人はやらないと後悔しますよ
FC版のコントラ2作もおまけで収録
ミニゲームは40も収録されていてやり応えもあります。
DS持っててよかったと思える神ゲーです。
ただ売れてない(生産数が少ないのかあまり入荷すらされてない)のが悲しいです。
このおもしろさが多くの人に伝わる事を信じて星5つです。
|
|
タンクビート2 激突! ドイツ軍VS.連合軍 |

|
【マイルストーン】
Nintendo DS
発売日: 2007-11-29
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,470円〜
中古価格: 1,780円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

騙されたと思ってプレイして欲しい良作 戦車戦、というマニアックかつマイナーな題材で損をしてしまっていますが、紛れも無い良作です。DSのタッチペン機能を上手く使っていますし、それでいてクセこそ多少ありますが、複雑な操作は要求されません。右手でボタンとタッチペン両方での操作を要求されるゲームもありますが、このゲームはほぼ右手をタッチペンに専念させてくれます。
また、シナリオモードも各編の主人公が微妙な形ながらリンクしていて、両方プレイすると感慨深い部分もあったりします。ついついスキップしてしまいがちですが、結構評価してよい部分かと。
そしてこのゲーム、何が一番楽しいって、プレイすればする程コツが分かるようになり、自分が上手くなるのが、強くなっていくのが分かる、という点でしょう。最初は下のレーダー画面に釘付けになってしまうんですが、徐々に上画面を見る余裕が出てくると、傾斜等を利用した戦術を発見できたりもして非常に楽しいのです。
寮機と共に、多数の敵戦車を手玉に取れるようになると、もう気分はヴィットマンかカリウスか、という爽快感です。
ホント、面白いゲーム、変わったゲームをお探しの方、是非騙されたと思ってプレイして見て下さい。
完成度は高いのに… 本当にもったいないです。 凄くよくできたシステムでこれぞDSのゲームだ!!って感じなのに。戦争、しかも戦車というテーマだから地味に見えてしまいがちですね…。Wi-Fiなんか一回しか人と出会ってません(笑)せっかくMPOみたいなチャットができるんだから、もったいなくてしかたないです。でも戦闘はフィールドに戦車と砲台、拠点、トラックくらいしか出てこないし、車体の大きさに比べてフィールドがだだっ広いので、ちょっと迫力に欠けます。エフェクトもシンプルというか、雑というか。でも戦闘システムはなんとなく戦車戦をしているって感じが出てていいですよ。
DSならではの操作性 前作と違い今回は第2次大戦の戦車が主役です。
大きい点としてはドイツ、ソ連、アメリカの3陣営から選択してスタートできる点でしょうか。
ドイツ以外の陣営は仲間が撃破されても復活するのでドイツの猛獣相手でも少しは楽です。(自分がやられたらさすがにゲームオーバーだが)
戦車は後期の有名もの以外にも満州近郊でイザコザを繰り広げたソ連の快速戦車やチェコからぶんどった38...(ミリタリー好きなら解るはず)も弱いですが操作できます。
あと前作は戦闘中のBGMがテクノ調で、すこしうるさい気のする音楽でしたが今回は爆発音や銃声が聞こえるだけで、BGMは無く、(選択画面等はもちろんBGMはありますが)ミリタリー感を強調した作品になっています。
ただ、前作と違い、仲間はプレイヤー車の後を追ったりする行動などの自動で判断して移動しない(攻撃は自動)のでタッチペンで仲間の移動指示も必要になります。ミリタリー好きならどうですか?
対戦ツールとしては異例の完成度! 様々な要因(架空戦記もの・画面の地味さ)から出足不調だった前作「タンクビート」ですが、まさかの続編が出ました。しかも今回は割とリアル指向です。
前作と同じく……いや、僚機の存在もあって今回はそれ以上に、ストーリーモードはスイスイと進んでしまいます。しかし真骨頂は僚機のいない対戦プレイ、まさに鋼と鋼のぶつかり合いです。
特にNintendo Wi-Fi Connectionを利用した遠隔対戦モードは、2on2のチーム戦やフラッグ戦など、様々な遊び方ができます。4人戦が基本で集まらなかった人員はCPUが肩代わりしてくれる仕様も、前作のマッチングしなさっぷりからすれば大進化。
題材の地味さ(戦車ものは案外人気ないらしい……)で多少損はしているものの、ゲーム内容は「これぞDSソフト!」的なナイス操作系なので、まだ未体験の人は、是非。
|
|
鋼の錬金術師 Dual Sympathy |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2005-07-21
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 2,300円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

|
|
家庭教師ヒットマン REBORN!DS フレイムランブル超(ハイパー) 燃えよ未来(特典無し) |

|
【タカラトミー】
Nintendo DS
発売日: 2008-07-24
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
中古価格: 2,600円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
恋するプリン! ~恋は大冒険! Dr.カンミの野望!?~ |

|
【トライファースト】
Nintendo DS
発売日: 2008-11-06
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 2,749 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,495円〜
中古価格: 2,280円〜
|

- 電撃オンラインより より - 月刊「ちゃお(小学館刊)」の人気ラブコメコミック「恋するプリン!」がファン待望のゲーム化! 本作は、原作のかわいらしい世界観はそのままに、仲間同士で助け合いながら各ステージのゴールを目指す横スクロールアクション。ゲーム中には、主人公の女の子"りな"と妖怪の"プリンちゃん"をはじめ、" ソーダアイスちゃん"や"キャンディーちゃん"といったかわいい妖怪たちが大集合。"りな"と"プリンちゃん"たちが力を合わせる「コンビモード」と、" プリンちゃん"たちの特殊能力だけでゲームを進めていく「妖怪モード」の切り替えが可能で、両者を状況に合わせて使い分けることが重要となっている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 1

う?ん・・・ あまり、良い物ではありません
全部?マリオの簡単版のようで、コレを買うくらいならマリオを買ったほうが良いです(アクションゲームって、全部こんな物なのかな?)
マリオ系をあまり買わない(一部の)女子を、ターゲットにしているのでしょうか
ワールド数・ステージ数も少ないですし、かって損した気分です
まあ、ステージ?を始める前にはさまれる、小さな会話は面白かったかな
|
|
くるくる プリンセス ~夢のホワイトカルテット~ |

|
【スパイク】
Nintendo DS
発売日: 2007-12-13
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,690円〜
中古価格: 1,770円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

スケート好きにはお薦め(1作目より快適) こんな恥ずかしいゲームはないだろう。スケート好きだけど、スケートのゲームって
ないからなあ。そんな気持ちで、この小さい子向けのゲームをやってみました。
スケートが好きな人にはお薦めです。隠れた名作です。
簡単なように見えて、どんどん技を極めていくとすごい技を出します。また、その技
の解説も載っているので、TVを見ていて技の意味がわからない人に、スケートの
入門書がわりにお薦めです。1作目の反応の遅さに、この2作目に手を出していない
人もいると思いますが、かなり快適に遊べます。
簡単です 基本的に子供向けだと思うのでとても簡単です。平仮名表記が多く、小学生さんでも安心。イベントも子供向けですが2周目からはスキップできるのでかなり楽になります最初は慣れない操作に少してこずりましたが、何度も練習できるのでその点は良かったと思います。衣装も色々ありましたし、クリアデータをロードすると持っていたアイテム全て所持したままのプレイになるので面倒な作業が減り、私は快適でしたスケートのパートはオリジナルの演技も組んでも組まなくても大丈夫ですし、内容についても親切にアドバイスがあります。無意味なミニゲームと面倒なパラメーター上げはありますが、基本的にはアクションが苦手でもまったく問題のない作りになってると思いますただ、すべてにおいて現実とかけ離れていますので(実在選手をもじったキャラとかありえない……)そのあたり気になる方にはオススメできません。それでもかまわないという人やお子さんのプレゼントには良いのではないかと。ちなみにおまけ要素は全然楽しめるものではないので、飽きたら手放してしまいそうな予感です(笑)
|
|
NARUTO-ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集 激突!!ナルトVSサスケ(特典無し) |

|
【タカラトミー】
Nintendo DS
発売日: 2008-07-10
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,873 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,467円〜
中古価格: 1,994円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
超劇場版ケロロ軍曹 演習だヨ!全員集合 |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2006-03-16
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
中古価格: 649円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

サクッとお薦めです これまで発売されたケロロ軍曹のゲームでは一番世界観がよく現されています。携帯ゲームにふさわしいミニゲームが満載。ケロロを餌に魚釣りをするケロロフィッシングやひたすら上へジャンプするケロロジャンピングなど楽しめました。各のゲームは安直な作りなのですが、短時間でサクッとプレイするには最適です。またDS同士で対戦も出来るのでみんなで楽しめるでしょう。劇場版となっていますが途中に挿入される劇場版エピソードが不要な気がしました。特に劇場版キャラとの絡みも少ないので、劇場版ではなく普通に作った方が良かったのではないでしょうか?
みんなのもの 今回のDS版は完全に「みんなのもの」ですね。
子供でも遊べるゲームもあれば、大人でも歯ごたえがあるものまで。
中でも『ケロンタッグマッチ』はニヤリとする大人も多いはず。
ちゃんとギャラゲーとして成立させて、子供でも大人でも遊べますから、
某ハードのよりはこっちを買うほうお勧めします。
でも、もうちょっと種類があっても良かったかなということと、
娘と妻と取り合いしてますので星4つで(笑)
難点が無くは無いが、ファンなら楽しめるでしょう 『超劇場版ケロロ軍曹』に合わせて発売されたNintendoDS専用ゲームソフト。
言ってしまえばミニゲーム集ですが、NintendoDSのタッチパネルと言う入力デバイスは制限時間内での入力の速度や回数、正確さなどを競う"ミニゲーム"との相性が非常に良く、なかなか楽しめる作品でした。
準備されているミニゲームは全部で10種類、各ゲームとも難易度が3段階(2周目からは5段階)設定されています。それぞれのレベルをクリアーする毎にショートエピソードが挿入され、10種類のミニゲームを全てのレベルでクリアーするとファイナルステージが追加、それをクリアーするとエンディングを迎えると言うのが大まかな流れです。
レベル3まではクリアーが難しいと言うほどのゲームはありませんので、ストーリーを楽しむのには然程苦労しないと思いますが、全体に操作性が決して良いとは言えず、2周目以降、高難易度でプレイする際にはかなりてこずるでしょう。まぁ、レベル4・5はクリアーしても新エピソードがリリースされるわけでは無く、純粋に"やり込み派"向けの追加要素なのですが、1プレイ終了毎に司令室に戻されてしまうため、テンポが悪く感じられてしまうのが残念ですね。
また、ゲーム中に入手できるコインで『ケロロ軍曹』のお約束アイテム「ガンプラ」が購入でき、ジオラマスペースでの鑑賞が可能となります。ガンプラはファースト中心に64種類、「ガンプラ」に対するケロロの蘊蓄がかなり笑えますのでフルコンプしたくなるのですが、それにはかなり根気が必要となります。
難易度的にお子様でも充分楽しめる、しかしマニア向け要素(特にエンディングは個人的に非常にツボでした)もあるという『ケロロ軍曹』らしい作品と言えると思いますが、やはり操作性やテンポの悪さがネックですね。あと『劇場版』オリジナルキャラとの絡みももう少し欲しかったですね。
我が子は大興奮、親は大不満! 届きました。子供は最高に喜んでいました。止めさせるのが大変だったくらいです。ちょうど映画も観る来ましたので、それとの相乗効果があるのでしょうか?購入して良かったと本当に思います。
|
|
レゴ スター・ウォーズII |

|
【エレクトロニック・アーツ】
Nintendo DS
発売日: 2006-11-02
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,980円〜
中古価格: 1,855円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

協力プレイ面白いですね^^ 私はいつも知り合いと出来るゲームしか買う気がないのですが、
このゲームは非常に協力プレイ楽しいです。
ストーリーも一緒にできますし、なんといっても死んでもすぐ復活するので
ストレスがたまりません。気軽にスターウォーズの世界が楽しめます♪
音楽も可愛いです。
画面の方はxbox360(海外体験版)の画面を見ていて
DSが心配だったのですが、DSをプレイしたらそこまで違和感なく
DSにしてはなかなか綺麗だと思いました(@'ω`)
海外では1(エピソード1?3)と2(エピソード4?6)が合体してさらに新要素もとりいれた
レゴスターウォーズコンプリートが発売しています。
是非日本でも発売してほしいですね。
友達、知り合いとプレイするのには最高でした+。:.゚ヽ(*'∀`)ノ゚
ただ、他の方もおりましたが…通信エラーが多少起きた気もします><
もったいない このゲーム、はっきり言ってもったいなかったと思う。せっかく面白いキャラや素晴らしいステージが待っているのにカメラの問題(見えにくい。壁で操作キャラが見えない。)壁の問題(壁にめり込んで動かない)フリーズの問題(特定の場所へ行くと動かなくなる)が最大の欠点。私はお勧めできない。ただ、感動させる曲やかわいいレゴの動く姿は星をつけてもいいだろう。
通信エラー多発します!!! 少々「はまる」のは我慢しますが、2台でストーリーモード・フリーモードを協力プレイ中、通信エラーが多発します!!! 一度発生した後(といっても、3面ぐらいしかクリアーしてなかったのに、、、) 毎回通信エラーでゲームが中断されます。PS2からのファンで、DSだと2人別々の画面で楽しめると思い、2本もソフト買ったのに、、、非常にショックです。「ポ○モン」みたいに、Wi-FiステーションでVer.upしてくれないかなぁ、、、
ポリゴンで頑張ってる スターウォーズを知らなくても軽いアクションが楽しめます。PS2版と比較してステージ構成や演出・グラフィックで見劣りしますが、DSならではのフットワークの軽さが感じられます。リトライ(その場復活)が早く、ゲームオーバーがありません(スタッドという通貨の様な物は減る)。時間があいた時にゲームをちょこっと遊ぶ人には最適です。各ステージに隠されたミニキットを集めると新しいプレイヤーキャラを入手出来たり、他に隠し要素もあるので、適当にやり込む気分を味わえます。以下はPS2版にも言える事なのですが、オブジェクトにハマるバグ満載、カメラ位置が悪く見づらい場面が多いです。折角のキーレスポンスの良さも台無し!ですが、それを差し引いても、すぐに開始・終了させられるお手軽さは、据置機に疲れた人にお勧めです。
DSへ アクションゲーム『レゴ スター・ウォーズII』がニンテンドーDSで発売されるぞ。プレイステーション2版同様『エピソードIV』から『エピソードVI』の物語が楽しめるのだ。またニンテンドーDS版では、最大2対2の対戦プレイが可能。友だちと白熱のバトルをくり広げろ
|
|
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶシネマランド カチンコガチンコ大活劇! |

|
【バンプレスト】
Nintendo DS
発売日: 2008-03-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,130円〜
中古価格: 2,654円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

出来は悪くないのですが… 過去に放映された10作品以上の映画の作品の中に入って遊べるゲーム。 好きな作品を選ぶ→簡単なあらすじを読む(やや退屈)→プレイ開始(1?2ステージ程度)という流れ。 ステージによってはボスもいなく、すぐ終わってしまうものもあります。 ステージではいつでもサルやカエルやアクション仮面にコスプレ可能。 コスプレに応じて能力が変わります。 アイテム回収や敵を倒したりするお助けキャラとして野原一家が登場。 各ステージに隠されたフィルム集め(回収後に映画のワンシーン画像が見れます)、ミニゲーム、オマケ要素などがたくさんあります。 しかし、それでもボリューム感がありません。 難易度が低く、各ステージの短さが原因。 小さい子供向けな作品なので、アクションゲームに慣れた人にはかなり物足りないでしょう。 作品自体は丁寧に作られています。
基本的にGBAのリメイク作品 タイトルそのままです。
GBAで発売されたシネマランドをDSに移植+αした感じです。
タッチを活かしてるのは新ステージとミニゲームくらいなものなので
DSの機能を活かしてるという点では前作のぬってクレヨーンの方が圧倒的に活用されてます。
GBA版を持っていて、特に新しい映画のステージや声優に思い入れがない場合は
買う必要はあまりないかも・・・
本編については、シリーズの中でも難易度が低いです。
チョコビ拾ってれば勝手にライフアップする親切な機能もついてますし
アクションが苦手な方でも簡単にクリア出来る設計だと思います。
それと、新ステージの3分ポッキリのシューティングゲームが楽しいですね。
子供が喜んで遊んでいます。 しんちゃんが好きな子供向きですね、我が家では5歳と3歳の子供でワイワイ騒ぎながらやってます。
クリアーまでいくのかいかないのか分かりませんが、小さな子供でも楽しめる難易度みたいですので敷居は低いと思います。就学前の子供でも手軽に出来る難易度のアクションゲームが少ない中では貴重かと思われます。
子供は楽しんでプレイしていますので☆4つです。
リメイクだけど、リメイクじゃない ゲーム内容的には前作の「シネマランド」+α(カスカベボーイズ以降)だけど、メインシナリオが良くなったのと、各映画のストーリー部分も詳しくなって前作より、各映画が楽しめました。
でも一番良かったのが音声付になったことでしょうか、映画のキャラクターが良くしゃべってくれます、ナレーションも新規に追加されているし、クレしんファンとしては持ってても損は無いかな。
GBA版「シネマランド」のリメイク+α的内容 GBA版「シネマランドの大冒険」をプレイした人にとっては「ヤキニクロード」面までは全く同じゲーム内容なので、肩透かしを食らうかも知れません。
「カスカベボーイズ」以降がDSオリジナルとなっていますが、DSのタッチペンを生かしたプレイが出来るようになりました。よって場面によってはちょっときつい感じもしますが、概ね把握すれば2?3回でクリア出来るでしょう。
ラスボスはGBA版よりもラクにクリア出来てしまいますが、前回での腑に落ちないエンディングが大幅に変更されています。
また、各エピソードでの増岡弘さんのナレーションがとても聞き応えがあっていいですね。いつもの顔ぶれやゲストキャラ(ぶりぶりざえもんまで!)の声を映画からのサウンドトラックから数多く流用しているのが好感持てました。
|
|