|
エルミナージュ DS Remix ~闇の巫女と神々の指輪~ |

|
【スターフィッシュ・エスディ】
Nintendo DS
発売日: 2008-11-13
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,602 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,602円〜
中古価格: 4,370円〜
|

- 電撃オンラインより より - 往年のダンジョン探索型RPGのゲーム性を受け継ぐPS2『エルミナージュ』が、あらゆる面をパワーアップしてニンテンドーDSに移植! プレイヤーは、 12種類の種族と16種類の職業から好きなものを選択して「キャラメイク」を行い、最大6人のパーティを編成。行方不明の「五つの指輪」を求めてダンジョンの奥深くへと足を踏み入れる。本作では、一定条件を満たすことで隠し種族だった「オーガ」、「ゴブリン」、「魔傀儡」の3種族が作成可能となっており、各職業の能力や「スペルキャスティング」の適用範囲も調整されている。また、エキストラダンジョンや新ボスキャラ3体の追加など、PS2版をプレイした人でも新鮮に遊べる内容となっている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

Wizの良い思い出が蘇った WizardlyFC版1?3とSFC版5を穴が開くほど遊んでいました。
Wizって殺風景であるがゆえに、想像が膨らむRPGだと思います。
今頃になってこのゲームの存在を知り、中古屋でなんとか見つけました。
Wizの系譜を独自の拡張がありながら、純粋に発展させているこのゲーム、
懐かしい思いと、今になってもどっぷり遊べるこのスタイル。
人を選ぶのでしょうが、DSで出ているRPGの中では群を抜いて好きです。
次回作はPSPで出るとの事ですが、ゲーム内の「次代の書」を利用すべく
DSでの発売も期待しています。
WIZ好きなら 最近のスターフィッシュはダメダメでした。正直PS2版も。色々改善されてかなりよくはなりました。 でもシステム周りが使いにくいし。ダンジョンがただの迷路みたいです。ダンジョングラフィックも良くない。 世界樹と比較されてますが個人的には世界樹の方が好きです。 でもやりこみが多くてはまりました。WIZ好きなら買いです。でもととものはオススメ出来ませんね3Dダンジョンゲームとして。2はしりませんが1はつまらなかったです。 でもエルミナージュ2は買う予定です。ロード時間が短ければ。
思ってたより大味な…… wiz外伝以来やってなくて、久しぶりにこの系統の買ってみたんだけどけっこう大味なバランスな気がする。
とりあえず印象としては色んな部分で難易度は下げられている。お金に困る事も無いし、寺院では今の所灰になった事も無いし、一番最初から簡略マップも手に入る。
それに序盤でフランベルジュを手に入れると、それが通用するかどうかで戦闘が決まってしまって敵個別に対しての対策を立てる気がしない。などなど。
とにかく、数年前のwizからいきなりやってみると色んな所で違和感はあります。
とはいえ、ついついやってしまうような不思議な魅力は健在。
是非とも一度手に取って見ることをオススメします。
エルミナージュDS>>>世界樹1>世界樹2>>>>>ととモノ 携帯機のウィズ系3Dダンジョンゲーとしては、GBの外伝123以来の面白さです。
世界樹もまあまあ歯応えがあり面白かったですが、種族を選ぶ楽しみも宝箱のトラップを解除するドキドキも無いので物足りませんでした。
PSPのととモノに至っては、戦闘時のテンポの遅さや操作性の酷さ等が目に付いて、ウィズ系としてはおハナシになりません。
世界樹は世界樹で面白いですが、
DSで本当のウィズ系をやりたいなら、エルミナージュDSの方がお勧めです。
名前は違えど正統派wizだな システムその他を含め、正統派Wizとよんで差し支えないと思う。
一部で、スターフィッシュの奇跡などと呼ばれているが、まさに
その通りではないかと思う。
各職業のバランスも良く、アイテムの出現率、クリア後のEXダンジョンの、
存在などやりこみにも適している。かれこれ200時間近くプレイしているが、
一向に飽きがこない。それどころか、暇を見つけては電源を投入している。
今夏、PSPで2が発売とのことだが、それまで十分本作で楽しむことができ
るだろう。
不満点は、モンスターの2列目以降がグラフィックで確認できないこと、
アイテムの装備に関するシステムまわり、召喚関連バグ。ただ、話題先行で
評価がさっぱりな某社某作と違い、進行上ストレスには感じない。
いずれにしても、お薦めのソフトである。品薄なのが珠に瑕か。
|
|
ブラッド オブ バハムート |

|
【スクウェア・エニックス】
Nintendo DS
発売日: 2009-08-06
[ Video Game ]
参考価格: 5,980 円(税込)
販売価格: 4,784 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,784円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

ドラクエクリアしたら買おうと思っています ワンダと巨像を携帯機RPGにしたらこんな感じになりました
って感じがする
スクエニだから最低ラインはクリアしてると思います
巨像との戦闘シーンは結構出てるけどそれ以外はどうなってるんだろう
スクエニ… モンハンのマネ?
オーディン召喚?
バハムートラグーンの移植のほうが良いと思うけどね
絵もラスレムっぽくて微妙
チョコボとかFFCCとか絵が微妙すぎるし最近のスクエニの絵師はおかしい
期待してます 公式でもみてみましたが、昔のゲームみたいでおもしろそうです^^
発売前なので多くは書けませんが、夏にはまるゲームの一つになりそうです。期待大です。
発売日が微妙… モンハン3の5日後に発売とは…どうなんでしょうか?ジャンル的にかぶる要素があるだけに埋もれてしまう可能性も。モンハンを買わずにこのゲームを買う人がどのくらいいるのでしょうかねぇ…。
|
|
マリオ&ルイージRPG3!!! |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2009-02-11
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 3,876 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,830円〜
中古価格: 3,196円〜
|

- 電撃オンラインより より - 平和なキノコ王国を襲った"メタコロ病"の謎を探るために立ち上がったマリオとルイージ。しかし、彼らは突然現れたクッパに吸い込まれてしまい、クッパの身体の中をさまようことになる。ゲームは、クッパの体内にいるマリオたちとクッパの視点を切り替えながら進めていく。フィールド上にはたくさんの仕掛けが用意されているので、力仕事はクッパに任せ、マリオたちは2人で力を合わせる"ブラザーアクション"で難関に挑む。バトル時は、タイミングよく操作することで敵に大ダメージを与えたり、敵の攻撃に反撃したりできる"アクションコマンド"や、さらに強力な攻撃が可能になる"スペシャルアタック"などを駆使して敵を倒していく。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

なっつパパ 6歳になる娘の誕生日プレゼントに購入して一緒に楽しんでます。
私も娘もDS購入後、初ゲームソフトは何にするかいろいろ悩みましたが、やはりマリオに関するソフトが一番遊びやすいのではないかと考え購入しました。
RPGと言う事で6歳の子としてはどうなのかなとも思いましたが、とても楽しくプレーしてます。
6歳なので読めない漢字は一緒に読んであげることで、コミュニケーションもとれて良いのではないかと思います。
今では私がいなくても1人で考えながら私より上達していますので、子供の吸収力はすごいなと痛感させられる毎日です。
ダメだこりゃ 戦闘でのタッチペンの操作が思うようにいきません。手に力が入り、白熱しすぎて本体がこわれるのではないか心配でした。なんでもかんでもタッチペンの操作にしなくても・・・と思います。
タッチペンを使わない戦闘でも倒し方がよくわからず、同じ所をえいえんとプレイするはめになりました。ゲームオーバーになっても手軽に繰り返し遊べる配慮がほしかった。
わたしは攻略本を買ってまでプレイする気にはなりませんでしたが、攻略本も一緒に買うと良いかもしれません。
RPGだから仕方ないですが手軽に遊べると思って買ったのが間違いでした。
小さいお子様にはあまりオススメできないです。ほのぼのしてキャラも可愛いし悪いゲームではないのですが。
面白さの工夫がなされている。 戦闘にしろ、ストーリーにしろ、フィールドにしろ、
面白さの工夫がなされていると思う。
ブラザーアクションを駆使しないと進めないところがあったり
クッパのアクションは豪快で爽快感がある。
戦闘は地味にアクション要素もあって難しいが、
必ず突破口がある。
システム面でも大分わかりやすくなった。
絶妙なバランスの良作であると思う。
舞台がみなさんもご存じの通り、誰かさんのどこどこであることが
すごい発想の転換ですよね。
新しい パターンでしばらく悩みました
楽しいですが 画面切り替えに操作にパニくりました
開発スタッフの愛情に満ちた作品 基本の操作感覚は2と同じでAボタンにマリオ、Bボタンにルイージが割り当てられていて、それぞれ攻撃や防御を行うというコンセプトも一緒です。
この操作感覚がこのシリーズの最大の肝で、動きの速い敵や動きが読みにくい敵の場合(マリオに襲いかかると見せかけてルイージへの攻撃だったりなどのフェイント)、ある種のパニック感に襲われることが、このゲームが楽しい最大の理由です。
しかも、今作はクッパ様を操作できるわけでして、こちらも防御時に2タイプの防御方法を迫られるわけで、似たような操作系統であるにも係わらず、マリオ&ルイージを操作してる時とは違った感覚になるから不思議です。
技も豪快だしパンチもパワーがあるのでスカっとします。
DS縦持ちのシーンも豪快で、ボタンだけじゃなくペンも上手く使ってます。2から見ればかなりのレベルで進化しており、4はどうするの?ネタあるの?と心配になるほど出し惜しみ感ゼロです。
ところどころドット絵の小芝居が入るんですが、相変わらずルイージの扱いが酷く(苦笑)、立ち位置的にクッパがジャイアンだとしたらマリオが出来過君でルイージがのび太君ってところですかね。
ほんと全てのキャラが愛らしくて可愛くてたまりません(笑。開発スタッフのキャラへの深い愛を感じるはずです。
携帯ゲームなのに一旦始めると時間忘れて夢中になってしまうのが難点と言えば難点かも(苦笑
今までDSでやったゲームで一番楽しいゲームです!
|
|
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 |

|
【スクウェア・エニックス】
Nintendo DS
発売日: 2008-07-17
[ Video Game ]
参考価格: 5,490 円(税込)
販売価格: 4,387 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,300円〜
中古価格: 3,050円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

最高! 僕は「今の世代のドラクエファン」でいわゆる「ドラクエ世代」の人間ではありませんが 僕としてはこのDSリメイクはかなり満足できましたPSリメイクの時は中途半端な3Dで操作性が低く、画面も7の時の「恐怖のムービー」に通じるようなものがありましたが、このDSリメイクは完全2Dと言うことでそのような不快感はなく遊べましたし、DSのソフトとしてはかなり綺麗な画面にしあがっているので、文句なしです後、個人的な意見ですがこのDSリメイクの新しい仲間モンスターの中に2などに登場した「アークデーモン」が追加されていたのが嬉しかったです個人的に好きなモンスターなのでこの5とDSでリメイクが決定されている6はドラクエの中でもかなり好きな作品なのでこの完成度は嬉しい限りですし、6もかなり期待できそうです
やっぱり名作でした SFC版は新作当時に遊んだっきりで、DS版を購入してみました。
変更点としては、「第3の花嫁」と「新規モンスター」の追加程度かもしれませんが、
プレイするのも久しぶりだったので、楽しめました♪
仲間にしにくいモンスターを仲間にした時の喜びとか、少年時代の最後とかは、
やはりいいシーンでしたね。
愛猫?愛豹?を仲間にする時なんかは、久々過ぎて、どういう風にするのか、完全に忘れてましたw
モンスターもアニメーションするし、新規追加要素もいい感じなので、☆5つとしました。
新作も楽しみですが、「ドラクエらしさ」というのを大切にしてほしいですね。
すっごい動くよ! 一番最初にドラクエ5に触れたのは、小学校時代にスーファミで。
それ以来やっていなかった。
PS2で出ていたのは知っていたのだが、PS2を持っていなかったのだ。
そして最近DSを購入し、DS版DQ5も購入した。
スーファミ以来のドラクエ5だ。
まず、グラフィックが綺麗。モンスターがよく動く。戦闘のテンポもサクサクでストレスがない。
それだけでも結構満足。
それにプラスしてSFC版では仲間にならないモンスターも仲間になる。
これもまた新鮮。おい、ガップリンの分際でつえぇじゃねぇか、と。
戦闘人数は三人から四人に変わっていたのも大きな変更点。
ザコ戦は楽になっているが、ボス戦が若干難しくなっている。
にせたいこうやガンタダに全滅させられたのは初めてだった。
仲間とお話ができるのも面白い。
幼少期のビアンカをラインハットとかビスタ港に連れ回すと怒られるんだけどそういうのがまたイイ。
そして、新要素のデボラもなかなかツボだった。
ビアンカがストーリー重視、フローラがスペック重視ならデボラはギャグ重視といったポジション。
シリアスなドラクエ5のストーリーとの対比が個人的には面白かった。
反対に不満だったのは、改良がちょっと大人しいかもなってところ。
個人的には青年期後半のストーリー展開がイマイチなような気がする。
行くところが多すぎてどこ行きゃいいのかわかんねーよ、ってなる。
おつかいをこなしてりゃ結果的にうまくいくっていう感じがイマイチ。
ドラクエ6の「自分探し」みたいな、そういう漠然とした感じ?
あとは細かいけど、ヘルバトラーがそんなに強くないこととか。
装備がイマイチで、鍛えりゃ強くなるけどそこまで行くのにすごい時間がかかる。
そもそも仲間にするのに時間かかってるんだから、サクッと最強になってほしいのだ。
そういうところを大人しく再現するだけじゃなくて、積極的に改良していって欲しいなーと思ったのでした。
ゲマの憎たらしさが増している所などは良かったし。
ドラクエ6に期待ですね。
リメイクですけど安心して楽しめる SFC版をやり込んだクチですが物語が展開していく中ですっかり忘れてしまってたシーンがあったり
懐かしいシーンで「あ?これこれ」と思い出にふけったり、リメイク版は手を付けない人だったのですが
少年時代の冒険心をくすぐる感覚は全く薄れていませんでした。
流石、堀井氏独特の台詞まわし、すぎやま氏の心地よい音楽、ここに健在という感じです。
DQVを電車の中でプレー出来るなんて時代は流れているんだなぁと思うあたりが
オッサン丸出し状態ですね。(苦笑)
リメイクばかりで1ユーザーとしてスクエニさんには不満があったのですが、これだけは
個人的に許そうかなと…。
でも新作リリースを頑張ってくださいよ!とは言っておきたいです。
過去の財産に頼ってばかりいないでくださいね。
3ハード中、一番の出来! SFC版、PS2版とやりましたが、
追加要素も程よくDSが一番の出来です。
PS2版のバトル時のグラフィックは大変美麗だったのですが、
(よく見ると3Dだったので驚いた)
DS版は2Dの描き込みながら、大変細やかに描かれており、満足の出来。
バトルを重ねるたびに仲間モンスターが増えていくこのゲーム、
育成に時間をかける事が多いので、
携帯機でちょこちょこ出来るのが大変都合が良いです。
彼女がRPGデビューしたいという事で購入した本作品。
最後まで楽しくプレイできたみたいです。
飽きのこないストーリーや、タフすぎないやり込み度、難しすぎない操作。
素晴らしいバランスの1本です。
ちなみに私はデボラを娶りました^^
|
|
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2009-04-18
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 3,598 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,990円〜
中古価格: 3,000円〜
|

- 電撃オンラインより より - 世界的に人気の『ポケモン』の世界観と、入るたびに地形やどうぐの配置などが変化するという『不思議のダンジョン』のシステムが融合したRPG『ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』がパワーアップ! 本作は、『時の探検隊・闇の探検隊』をベースに新ポケモンや新エピソードを多数追加し、DSワイヤレス通信、ニンテンドーWi-Fiコネクション、パスワードの3つの手段で通信プレイも可能となっている。主人公になれるポケモンは、ロコン、コリンク、リオル、イーブイ、ゴマゾウの5種類が追加されたことで計19種類に増加。『時の探検隊・闇の探検隊』で語られなかった新エピソードや、遊びも収録されているので、ファンも新鮮な感覚でダンジョン探索が楽しめる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

何故? 何故レビューにネタばらしの内容を書き込むのですか?自分がクリアーしたらエンディングの内容を書き込んで教えちゃうんですか?私はレビューにいちいちゲームの内容やストーリーを書き込むのは無断だと思います。たまたま読んでいて大変残念でした。ゲームのレビューでなく申し訳ありませんでした。
闇のディアルガを倒せ!! 1作目から変わらず、思わずホロリとされるストーリー展開は見事です。感動の度合いは1作目:赤・青の探検隊の方が上です。2作目は探検隊員の日常を掘り下げた面白さ、世界が崩壊すかもしれないという壮大な背景が魅力です。2作目、時・闇の探検隊の面白さは主に4つです
1.使えるポケモンが490種類以上と増えた2.ギルドが、ポケモン世界の治安維持や情報収集の為に存在する3.ギルドの存在により、仲間達のストーリー展開も出来るようになった4.最後には悪役ジュプトルが正義に、正義の味方のヨノワールが悪の存在であるというプレーヤーの意表をつくストーリー展開です。生きた伝説として英雄として称えられ、主人公を助けたヨノワールの裏切りには驚かされました
2作目+αの空の探検隊は外伝として、時・闇の探検隊のストーリーに,ギルドの仲間達や未来にヨノワールを道連れに旅立ったジュプトルのストーリーが追加されています
難易度は1作目に続いて易しいです。以下4つのことをやれば大抵の相手に勝てます1.相手を睡眠の種で眠らせる。2.煙幕攻撃で相手の攻撃をかわす。3.遠距離攻撃のPPを増やし、連結でつなげる4.復活の種を多めに持つ
この作品の見所は、追加ストーリーの多さです。先輩隊員ビッパの冒険やチャームズとMADの戦い、プクリン親方の生い立ちなどが追加されています。前作で時・闇の探検隊で消化不良に終わったジュプトルの未来での冒険「暗黒の未来で」もあります
未来でヨノワール、ヤミラミらに殺されてしまったと思っていたジュプトル。ヨノワールもヤミラミ達とジュプトルを八つ裂きにしようとします。ジュプトルが殺されると思った瞬間、ヤミラミ達はジュプトルと共にヨノワールにも攻撃を加えます。
ジュプトルと主人公を始末する役目に失敗したヨノワールを、闇のディアルガやヤミラミ達は許さなかったのです。奇しくも、共闘することになったジュプトルとヨノワールは、いがみ合いつつも、闇のディアルガに会う為に冒険にでます
冒険を続ける内に、冷徹なヨノワールがジュプトルの「元の明るい世界に戻したい」考えに賛同していきます。憎まれ口を叩くものの、強いヨノワールが頼もしく思うので不思議です。ヨノワールの攻撃技を「シャドーパンチ」、「かげうち」に攻撃技の選択を絞れば、楽にストーリーを進められるでしょう。ミカルゲの策略で、氷山の下敷きになりそうになったジュプトルを、身を挺して庇う姿には感動することでしょう
その後、ジュプトルとヨノワールは、同士としてセレビィを仲間にします。最後、言葉が通じない闇のディアルガとは激闘に及ぶでしょう。
充分に3匹のレベルを上げていないと苦戦は必至です。心して挑んでください
戦いの後、どのような世界が待っているのか?暗黒のままか?光にみちあふれる未来が待っているのか?
以上のように、ポケモンの種類、外伝共に豊富なので、暇つぶしに買っても損はしないと思います
小学生向け おいの誕生日にプレゼントしました。
喜んでいたようです。
買うべき もうほんと素晴らしいなんといってもエンディングは神スペシャルエピソードは界王神泣けるとこいっぱいです最近のゲームにしては他のと比べて頭一つ抜きん出ていますね
糞ゲーである ダンジョンにて死んだら、持ち物が半分以上なくなることがある。苦労して集めた貴重なアイテムがなくなる。もちろん、預かり所に預けることはできる。しかし、ダンジョンにて予期せぬ死亡の場合、持ち物がなくなる。アイテムも複数出てくるが、ガラクタアイテムが多いのでつまらない。仲間になるポケモンも多数出てくるが、それぞれにメリハリがない。戦闘も単調であり、すぐにあきてくる。これではゲームがつまらない。糞ゲー以外のなにものでもない。まさに糞ゲー。ザ・糞ゲー。
|
|
イナズマイレブン(特典無し) |

|
【レベルファイブ】
Nintendo DS
発売日: 2008-08-22
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 3,844 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,844円〜
中古価格: 3,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

甥っ子大喜び 甥っ子の誕生日プレゼントのオネダリされましたが、贈って大喜びでした。
試合が非常に楽しい 子供向けといえど突っ込みどころ満載のシナリオ。
理不尽すぎるストーリーと試合イベントの連続で、スポーツを求めている人間には向かない。
が試合そのものは非常に面白い。
試合のおまけにRPGパートが存在するといっていいほどである。
パス繋ぎ、ドリブルのルート選択、ゴール前の攻防、試合前のフォーメーションと選手の配置、試合中のブロック指示。
これらを上手に指示することで、いくらでも圧勝できるようになっている。
操作性が良く遊んでいて全くストレスにならず、監督気分が味わえる、しかもそこそこ奥深くルールはシンプルで覚えやすい。
1試合も短く忙しい人にも遊びやすい設計となっている。
指示中はポーズが入るので、反射神経に自信のない人でも安心して遊べる。
RPGパートでは特にイベントが存在しないので、RPGパートを無視すれば大幅にプレイ時間を減らせるのもうれしいところ。
レベルアップ要素があるのでどうしても勝てない場合は練習を重ねることで確実に勝利できるという初心者に優しい設計ながらも、低レベルクリアを目指すことで高難易度の全く違ったゲーム性が楽しめる2度おいしい作品。
対人戦もできるとなれば、人によっては気長に遊べる良作。
一見理不尽な試合イベントもチュートリアルと見るなら、秀逸な一品。
試合イベントの結果プレイヤーが不利になり特定の戦略を覚えないと勝利しにくくなっている。
エースによる単騎突破、技の駆使による突破、パスつなぎによる勝利。
これらのことが初期イベントをクリアしているうちに自然に上達できる。
総合評価としてはシナリオがダメなために4を付けざるおえないが非常に面白い作品である。
けっこういいですよ アニメでやっているのをたまたま見て、面白そうだと思って買いました。最初は、ありえない技ばかりで少しバカにしていましたが、はまるとなかなか面白いです。試合でパスがうまく繋がるとわくわくしてきます。そして、シュートを決めた時の爽快感はたまりません。思わずよっしゃぁ!と声を上げてしまいます(笑)それに、自分なりの戦術や技でたくさんのチームと対戦できるので、やめられません。RPGパートは、目的や場所が的確で親切なのですが、動かされている感じがして、ミニバトルの発生率が高くイライラしました・・・。でも、ストーリーが進むにつれ、いろいろなお店に入れたり、そこはよかったです。ただ、1000人以上のキャラをスカウトするシステムはあんまりいらないなぁと感じました。仲間にできるのは最大で32人で、またスカウトしたい時はお別れしないといけません。ただ人数が定員オーバーだからってお別れするのは酷いと思います。そして、別れた選手にまた話しかけると、文句も言わず笑顔でまたチームに入ってくれる・・さすがに悲しくなってきます・・。でも、この作品は本当に楽しい作品だと思うので、ぜひプレイしてみてください。
超次元サッカーだ! アニメを見て、ハズレかも?と思いながら購入しました。レベルアップし、必殺技を覚えてから、もう中毒です。超次元サッカーに偽りなし !
おもしろーーー ベタだけどストーリーもありキャラクターの性格も一人一人濃いから楽しんで1000人もの中から選べる。熱血でバカバカしいのがどうしても憎めない。技はキャプテン翼みたいなのが多い。次回作ではバトル発生率をもう少し抑えてもらいたい。不満点は基本的にそこのみ。良作。
|
|
ドラゴンボール改 サイヤ人来襲(初回限定「特製データカードダス」同梱) |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2009-04-29
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,032 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,032円〜
中古価格: 3,300円〜
|

- 電撃オンラインより より - 4月5日より放送が始まったTVアニメ『ドラゴンボール改』の物語や世界観をモチーフにしたRPG。原作の第23回天下一武道会における激闘や、サイヤ人たちの地球来襲など、白熱のエピソードが美しいグラフィックとともに描かれる。ゲーム中には、原作をそのままなぞったエピソード以外にゲームオリジナルのものも多数収録されており、ストーリーの展開次第で操作キャラクターは変化する。プレイヤーが操作可能なキャラクターは悟空、悟飯、クリリン、ピッコロ、ヤムチャ、天津飯の計6人。各キャラクターは、レベルアップ時に与えられるポイントを自由に振り分けることで自分好みに育成できる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

普通に面白いです ドラゴンボールのRPGは今まであんまりはずれはなかったと思うのですが、今回も特に不可もなく面白かったです。
ストーリーは23回の天下一武道会?がメインな感じですが、途中アニメ限定の牛魔王の城の火事のストーリーなどが盛り込まれているので、ファンなら懐かしむこともできます。
ちなみに今回は悟空伝のようなカード形式ではなく、普通のコマンド形式(+アクション)となっています。
原作ありきのゲームではRPGに限らず当たり外れが大きいですが、これはお勧めできます。
面白 ドラゴンボールのゲームではスパーキングメテオ以来の良作だと思います。
ただ必殺技連発になってしまう戦闘に少し問題がると思います。
ゲームならではのオリジナルエピソードなどドラゴンボールをよく知っている人も楽しめます。
買って損はしないと思います。
続編が出たら買います。
ドラゴンボール神龍の謎の音楽
カイワレマンの登場
など旧作のゲームを知っている人が楽しめる要素もあります。
ただ1点納得いかないのが、餃子がパーティーに居ない・・・。
ある意味、改 ゲームオリジナルストーリーが追加されてます…私はアニメオリジナルストーリーなど原作を無視したストーリーが好きではないので(矛盾が生じるから)残念ながら面白くなかったです、やはりスーパーサイヤ伝説は越えられませんね。戦闘力の概念がメチャクチャです。スーパーサイヤ伝説にはBPという戦闘力で強さを示していたので、多少矛盾があっても面白かったです。次回作はフリーザ編なんでしょうけど、またしょうもないオリジナルストーリーでグダグダ進める感じなんでしょうね。スーパーサイヤ伝説リメイクしたほうがいいっすよバンダイさん。運任せのカードバトルだけ改良すればいけちゃいます。
満足 やり込み要素も全部やって27時間でした。 自分的には満足なボリュームでした。DSですしね。 内容も非常に満足でしたが、小さい不満もあります。 最初のカーソルが続きからになって無かったり。カプセルも右周りだけてはなく左周りにも回転して変更出来るようにしていただきたいです。 あと戦闘アクションのON、OFFが出来たほうがいいと思いました。 続編期待してます
プレイしてみると面白い!! ドラゴンボールZなのにFFみたいな画面で所狭しと暴れ捲くる!!!
戦闘もDBらしく動きも丁寧に作られている為、ついつい戦ってしまいます!!
ただ、残念な事にサイヤ人編しか入っていないことです!!ですが内容は良かったです!!
今の改ではなく昔のTVのDBの内容だったので、原作よりもアニメよりに作られてますね!
こんなヤツいたなぁ?とか思いながらプレイしてます!!それにしてもボリューム不足なので勿体無い!
容量の問題もあるのでしょうが、まだプレイされていない方は是非!!お勧めです!!
最後まで気になっていたのですが製作チームはフィールドを『歩かせていました。』
武空術と言うのを知らないのでしょうか??←最後まで気になってしまったので・・・
|
|
ブルードラゴン 異界の巨獣 特典 スペシャルファンブック付き |

|
【ナムコ】
Nintendo DS
発売日: 2009-10-01
[ Video Game ]
参考価格: 6,279 円(税込)
販売価格: 5,337 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,337円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

Plusとは違う 会社が違うみたいなので(テイルズ作ってるとこ)期待できます! 360版は普通に面白いですが、DSのPlusはつまらなかったです。とりあえず期待を込めて☆4
|
|
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち |

|
【スクウェア・エニックス】
Nintendo DS
発売日: 2007-11-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,490 円(税込)
販売価格: 4,892 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,680円〜
中古価格: 2,450円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

会話システムが余計 4はドラクエの中で一番好きなんですが、会話システムはちょっと悪ノリが過ぎるかなと思いました。
あれで頭の中で想像していたキャラと合致した人はいいですが、そうではない人も当然たくさんいるでしょう。よく言われる、ゲーム機の性能が上がって情報量が増えることによって「想像の余地が失われる」という、典型的な例だと思います。
これからやる人は、仲間と会話はしなくてもゲーム進行上不都合はないので、会話せず自分の想像でキャラクターを完成させてほしいです。
クリア後のアレも余計だと思いました。ストーリーの深みを消しています。
追加要素は受け付けませんでしたが、その部分以外は良く出来たリメイクだと思います。
なかなか面白い 結構楽しかったです。少なくともファミコン版をプレイしている私から見れば当時は動かなかったあのモンスター達が動くと言うだけでも感動ものです。ただし他の方が言っている様にオリジナルに比べると難易度が低くなっているので物足りなかったと言うのが本音です。中断システムがあるので少しレベル上げしてすぐやめる事もでき、中断した所から始まても中断データは消えないのも良かったと思います。
戦闘中の上画面に感動! 戦闘中、上画面に各キャラクターに与えた指示・作戦が表示されるのが嬉しいです。
回復がとても重要となるボス戦では「命令させろ」で戦う人が多いと思いますが、
4人目のコマンドで悩んでいる間にそれまでの3人で入力したコマンドを忘れてしまって、
結局1人目からコマンドを決め直す羽目になったことはありませんか?
僕はよくそうなってました。だからとにかくこの機能を絶賛します!
ストーリーやてごたえについての感想は他のレビュアーの皆さんにお任せします。
名作 名作でFCとPSもプレイしました。
テンポよくすすめられるので過去プレイした人は短期間クリア目指すとかいいと思います。
今回初めてプレイされる方やRPG初心者にもお勧めできます。
あと、個人的な意見ですが、画面がちょっと見難いと感じました。
DSの特性をいかすのは良いとしても下画面がメインはやりにくいと感じるのは私だけ? 上画面をメインに下画面にマップやキャラのステータス表示のほうが個人的には好きです。
DSで初めてやりました。 やった感想としては、なかなか簡単でサクサク進めることができました。
簡単といっても全滅することもしばしありましたが・・・
SFCとPSはやったことがないので、変更点は分かりませんが
いかにもドラクエらしい作りでした。
ただ、1章から4章までは半ばやっつけ的な感じだったので
飽きやすい方には向いてないかもしれません。
|
|
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2007-06-23
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 2,140 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,100円〜
中古価格: 1,190円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

ゼルダファンから見て… GC版の続編ですが、GC版をやってなくても楽しめます。リンクが海賊という設定&キャラの絵柄が独特な本作ですが、音楽や雰囲気は従来のゼルダなのであまり気になりません。リンク(主人公)を操作するのではなく、タッチペンで妖精を操作してリンクに指示を出して動かします。慣れれば問題なし。登場キャラやサブキャラのユニークさも従来シリーズ通りとても好印象(これがゲームの良し悪しを決めるポイント!)。謎解きやボスは従来シリーズよりもやや簡単。タッチペンなどのDS独自の謎解きが面白い。ステージ攻略など基本的に親切設計なので、ゼルダファンはもちろん、アクションゲーム初心者でも十分満足いく一本だと思います。
期待どうりの面白さ これまでの64やキューブのゼルダに負けず劣らずの内容にビックリ。
ダンジョン攻略はもちろん、宝探し、釣り等の数々のミニゲームや
ちょっとヘンテコだけど魅力的なキャラ達。
この小さなDSにゼルダの世界がぎっしり詰まってます。
このシリーズってほんとセンスとアイデアの塊だね。
すごいね!コレ?+: 私はあの64のきれいなリンクから入ったんで、そしてこれ以外は「顔が変?」って認めてなかった。んですが、そんなファンの方でも後半このリンクを愛しく思います(^^)大丈夫です!
ていうか面白すぎ!すぐにこの世界観にハマりますよ♪凄いんですもの…そのグラフィックの完成度に、ペンで操るという高機能!!「DSのくせに凄いなコレ」って、ただただ感心の出来です。
こんな絵でもゼルダはゼルダ!空気感はなんら変わりなくて、やっぱり好きになったのです。これですっかりハマっちゃったんで、この後同じトゥーンリンクでGCの風のタクトに飛びつきました♪(もちろん最高でした…+:)丁度これからGBAのふしぎのぼうしも買おうとしてるとこです=3
謎解き頭ひねり度はさすがゼルダ申し分ないので、初めてな方も【パズルゲーム】としてお楽しみ頂けると思います(^^)b☆+
損する訳がないこのゲーム!!きっとご満足されることでしょう。
DSにぴったりサイズのゲーム! このソフトは実にDSにあっています!私はこれまでもDSのゲームをいくつかプレイしましたが、画質であったり操作性に不満を感じる事がほとんどでした。でもこのゼルダは画質もDSに見合った背伸びしていないものになっているし、タッチペンを使った操作も本当に快適で楽しいです。剣で草を刈ったり、鶏を追いかけたりと意味のないアクションも楽しいのでついついやってしまいます。他にも魅力的な登場人物であったり、ゼルダらしい謎解きであったりと魅力がいっぱい詰まっているソフトなので、購入を迷っている人は買って損はしないソフトです!
DSのスペックをフルに活かした良作 あまりシリーズの繋がりが薄いゼルダですが、これはGCの風のタクトの直接の続編となっています。プロローグで前作の大きなネタばれがあるので前作をやる予定があるなら、そちらを優先した方がいいと思います。
任天堂の代表作を2本挙げれば、マリオとゼルダになると思いますし、殆どの任天堂ハードにおいて、この2タイトルはベンチマーク的な存在でもあります。
そして、ニュースーパーマリオはDSの機能を殆ど活かしておらず、ゲーム性だけならGBAでも可能な代物でしたが、逆にゼルダはDSの機能を100%使い切ったと思ってもいい仕上がりになっています。
このゲームで強くPRされたタッチペン操作だけでなく、マイク、2画面そしてDS本体の外見的な面までもゲーム性としてしっかり組み込んでいます。
謎解きの多くがこれらの機能を活かしたものになっているので、従来のゲームにはなかったパターンがあり、かなり柔軟な考え方を要求されます。
中には「こんなのアリ!?」と言いたくなりつつも、妙に納得する謎解きもあります。
また、マップにメモして謎解きするのは当然ですが、場合によっては自分でマップそのものを手描きする必要があります。面倒ながらも手描きする事で謎が解けたりとユニークでしょう。近年のゲームは過剰なユーザーフレンドリーでどんどん自動でやってくれますが、本作ではそういった昔のゲームにあった手間を敢えてプレイヤーにやらせるといった面があります。
わざと不親切にする事でゲーム性を向上させるというのは、正に目から鱗でした。
敵との戦闘はそれほど難しくはなく、そういった意味では簡単ですが、やっぱりこのゲームのメインは謎解きでしょう。試行錯誤しながら自力解いた時の達成感はなかなかのものです。
DSならではのゲームをやりたい方には強くお勧めしたいです。
|
|