|
無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ 特典 スーパーロボット大戦OG×無限のフロンティア スペシャルドラマ&サウンドトラックDisc付き |

|
【バンプレスト】
Nintendo DS
発売日: 2008-05-29
[ Video Game ]
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,080円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

特典がよかったです!! 特典ディスクの一枚の他に、別冊の特典書があります。
そこには開発者のみなさんの熱い思いが書き込まれていて、
「買ってよかった! 読んでよかった!」という気持ちになりました。
音楽のほうは、「これぞ、スパロボ!!」というエネルギッシュな、元気よくなれるような曲が集まってますね。
また、ゲーム本編のほうで、1周クリアしたら、BGM集が聴けるようになるようですね(^O^)
正に新天地!! 私も初めは「これスパロボとは呼べないんじゃないか?」と思いました。(今でも悩みますが汗)でもいざやってみるとはまるはまる(笑) 内容についてですが、ムゲフロオリジナルのキャラ四人の内一人除いて(アノヒト)全員の声がOGにまだ出てない声優さんでした。後、ハマった要因に戦闘前、後のキャラ同士のセリフやシナリオが良かったのと物語に出てくる脇役達がイイキャラしてましたw。 バトルの方ですが敵によって「重い」「軽い」があるのと敵が攻撃を受け始める時に「ガード」されたり攻撃の途中「強制回避」があります。後半の重い敵やボスクラスの攻撃の通らなさには焦らされますが、逆にやりこみの火をつけられた気がします(笑)後、戦闘で最後の一体を必殺技やサポートで倒すと経験値にボーナス補正が付きます。 キャラの必殺技は防御力無視なんじゃないかと思うぐらいダメージ与えるなと思いました。後、攻撃のタイミングは自分で押すのであまり格ゲーみたいにコマンド入力が増えると難しくなってしまうのでこのぐらいが丁度良かったです。思いつく限りの事を書きましたが参考に成れば幸いです。最後に、今のスパロボは人気が出てきたが故なのか、女性キャラについてやロボットとして認めるかどうかのライン等で大きく別れる所に来てる気がします。この問題について今後のスパロボがどうなっていくか不安でもあり楽しみでもありますね。
ボリューム満点なRPG 私は『スパロボ』は全くした事は有りませんけど、『ゼノサーガ』のKOS-MOSが好きで、偶々ゲーム屋の店頭で動いている映像とボイスにビビって来て、しばらく考えてから購入しました。最初こそ、分からないまま先に進み全滅しましたが、攻略本を見て考えて挑むとすんなりクリアしました! オリジナルキャラ達は、皆個性的で、ハーケンはキザだけどカッコいいし、アシェンは毒舌が笑えて楽しく、神夜は可愛く天然でアニメーションでは、惜し気もなく動いてくれます(笑) 鈴華姫も懐かしさいっぱいで楽しく、零児や小牟はメイ(名&迷)コンビぶりには、笑いや懐かしさや楽しみがこれでもか!と詰まっていて飽きません。 私のお目当てのKOS-MOSもカッコいいし、可愛く凛々しく綺麗です! ドットでここまで書き込みされながら、ボイスも半端無く楽しいです! 買って良かったと素直に思います。 最終戦まで来ました。 さぁ、頑張ってエンディング見ます!! エンディング見たら、謎は全て解けるのかな? シナリオは最高です! 新しいゲームとして、ライトユーザーもすんなり入れて、私は良いと思います!!
なかなかの良作 はっきり言って従来のスパロボとは(設定こそスパロボだが)別物と考えた方がいい作品(ただスパロボOGのキャラ設定を知っているとニヤリとするかも)
というか戦闘システム自体違うのだから普通わかると思うのだが(特に従来通りのスパロボではないと星一でレビュー評価した奴、HPと裏面をよく見ろ)
シナリオ内容、戦闘共になかなかGOOD
セリフ回しもシリアス&ギャグ共にキャラのイメージをよく出せている。
戦闘でフルボイスなのもいい
ただ、戦闘で反撃できない点は確かに残念
また、マップもチープで、主人公以外のキャラ歩行がなのが少し残念かな
まあ、戦闘でのボイスで力を入れていた(実は全メモリーの大半を占めていた)点を含めたのを考えるとDSのスペックでそれを問うのは酷というものかな。
でも、これから伸びてほしいという意味合いも込めて星四つで
とにかく戦闘が楽しい。 RPGとして、戦闘がとにかく秀逸である。技が途切れないようにタイミングよくボタンを押すのは格闘ゲームのようで、しかし難しいコマンド入力は一切不要。ボス相手に長いコンボがつながったときは本当に気持ちいい。キャラもよく動き、しゃべりまくる。同じ技でもボイスが数通りあるのはビックリ。その分イベントではほとんど喋らないが、仕方ないかな。
ただし、シナリオはいまいち。視覚的なイベントはほとんどなく、ストーリーはキャラの会話だけで進むような感じ。スパロボを知らない人は特に訳わかんないだろうねぇ。
戦闘は確かに面白いし、キャラも魅力たっぷり。ただ、RPGの重要な部分・物語にもう一工夫ほしかった。
|
|
テイルズ オブ ハーツ CGムービーエディション 特典 ビジュアル&オリジナルサウンドトラックDVD付き |

|
【ナムコ】
Nintendo DS
発売日: 2008-12-18
[ Video Game ]
参考価格: 6,650 円(税込)
販売価格: 5,077 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,980円〜
中古価格: 3,980円〜
|

- 電撃オンラインより より - 『テイルズ オブ』シリーズのDSタイトル3作目が、「白組」によるCGムービー版と「プロダクションI.G」によるアニメ版の2エディションで登場! 辺境の村で平凡に生活していた少年"シング"は、貴重な武具である「ソーマ」を探す"コハク"との出会いをきっかけに過酷な冒険の渦に足を踏み入れる。バトルには、PS2版『テイルズ オブ デスティニー』で好評だった2D戦闘システムに戦闘不参加のパーティキャラクターの「援護」を受けられる「CNAR-LMBS(コンビネーション エアーリアル リニアモーションバトルシステム)」を採用。この他にも、人の心と心を繋ぐ媒介アイテムソーマの成長や、ソーマを使用して人の心に入り込む「スピルリンク」など、新たな要素も多数用意されている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

テイルズ初プレイ 正直テイルズ初プレイのテイルズに思い入れが全く無い俺からしてみたら、アニメ版だろうがCG版だろうが、どうでも良かった。こっちの方が安いしね。 テイルズ初プレイの方はこちらをどうぞ。
よいゲームw よいゲームとは何か?
それはこのテイルズオブハーツ。
プレイし終えてそう言えるのが非常に感動的だった。
バトルの単調さはDSでゲームを制作するにあたってこれから課題として欲しいところだったが、ストーリー・キャラはかなりの上出来。一人一人の心理描写をあますことなく丁寧に描いていた。最近のアニメやゲームはそういった所がおろそかになりがちなので、よりこのハーツは評価が高まる。主人公とライバルが親友になった瞬間はエンディング以上の感動があったし、他のキャラそれぞれの思い入れも深まるエピソードが充実。本当に楽しめたw
CGについて
今回テイルズで初のCGゲームということだったが、個人的にはよくキャラも世界観も表現できていたと見える。2DとGCムービー移行の際に違和感もなかったし、美しいCGだった。(FFと比べる人間がよくいるが、FFはCGゲームにおいて世界トップ、CGゲーム新参者である今回のテイルズの比較対象にするのはおかしい。)これからのCG展開・成長を楽しみにさせてもらう。
後、アニメ映像に固執するのは結構だが、このゲームが一種の実験的な新しい試みだったのを理解すべき。普通アニメからCGに転職するつもりでいるなら、わざわざアニメ版との両方発売などしない。テイルズ会社が今までのファンに対し考慮した的確さ、決して裏切っていないと宣言している姿、私は大変感心している。
ゲームよりレビューに・・・ 作品事態は大変面白く、現在もプレイ中です。DSはでよくここまでできたなと思いました。CGは人によってかなり好き嫌いが分かれるかと思います。ちなみに自分は残念ながら反対です。今後もアニメでって感じです。ところで気になるレビューがあったのでそれについて少しだけ。私は今のテイルズが様々な人に受け入れられているのはいのまたむつみさんという素晴らしいイラストレーターの力があるのも一つの要因だと思います。「いのまたとかいうやつ」という表現の書いたレビューを見つけたとき少しがっかりしました。 恨みでもあるのかは知りませんがこういう書き方はしてほしくないなと感じました。
ダメですね… ボリュームは多いのですが、ストーリーの引き延ばし方が下手クソすぎで「まだ終わらんのか…」みたいな感じでグダグダになってしまいます。その他にも改善すべき点が多すぎです。まあ3DのグラフィックはDSにしては良かったと思いますが。
この社会に必要なストーリー イノセンスとテンペストが面白くなかったので、
あまり期待していませんでしたが、
予想外です、面白いです!!
ストーリーとキャラクターにも魅力を感じます☆
だんだん心が冷めてきた社会にこのゲームは最適です><
何と言うか、言葉が心に沁みて、勇気と温かさを感じます♪
「スピリア」…ナムコもいい挑戦しましたね^^
それと今回は恋愛要素が少々増えて、個人的にはかなり好みです☆
あと、ストーリー上よく色んなメンバーが抜けるので、
キャラクター全員を使い回す事になるので、
誰一人のけ者ならないのがいいと思います。
戦闘メンバーにいないキャラの術も使えますし☆
ただ残念な事にCG版のキャラクターの顔ひどいです。
やっぱりナムコはCGキャラ製作に慣れてないのでしょう。
お世辞にも魅力を感じられる顔ではありませんでした…
CGのクォリティーはいいのに、キャラの顔で台無しです…
あとカジノに「スロットマシーン」しかなかったのも非常に残念ですね。
|
|
ドラゴンテイマー サウンドスピリット |

|
【ナムコ】
Nintendo DS
発売日: 2007-11-01
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
中古価格: 2,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

バランス調整に若干問題 ストーリーは面白く、結構サクサク進める所があるので余りストレスを感じません。
ドラゴンも漫画の様な絵柄とはいえ、格好良いのが多いので魅力もあります。レベルも10までしか無いのでレベル上げにも悩む必要は無いし、物語の前半で修得出来る属性専用の効果も便利なものがあるのでザコドラゴンとの戦闘で死亡する事はまず無いです。
ただ、ボスの強さが半端ではありません。
反則ともとれる攻撃力とDF(ドラゴンフォースと読み、簡単にいえば必殺技の様なものです)の効果にかなり苦労し、ボス戦では全滅の一歩手前までいくのが当たり前です。
ボスは強いとはいえ、これは子供が投げ出してしまうのでは?と考えてしまいます。
Fantastic DS「ドラゴンテイマー サウンドスピリット」は、身の回りにある“音”(人の声、TVやラジオ、携帯の着信、ピアノなどの楽器、オーディオ機器など)をDSのマイク機能に録音することによって、その音が持つ成分を識別し、様々な種類のドラゴンを生み出すことができる新しいスタイルのRPG。収録された音は、火、水、土、風、光、闇といった6種類の属性に分けられ、属性にあったドラゴンが誕生する。
誕生するドラゴンの種類は100種類以上。ドラゴンはそれぞれにオリジナルの必殺技を持っている。必殺技が発動する時には派手なエフェクトとアクションが用意され、戦闘シーンを盛り上げてくれる。また、見た目もスタイルも違うので(飛竜型、竜人型、パワー型など)、個性豊かなドラゴンを産み出し、収集するというコレクション要素も楽しむことができる。中には特殊なタマゴからしか産まれないレアなドラゴンも登場するという。
プレーヤーは集めたドラゴン達の中からチームを組み、国々を冒険しながらバトルを展開していくのが、ゲームの基本的な流れ。チーム構成はスピードやパワーを重視したり、6種類の属性と必殺技を重視するなど、自分の好みに合わせたチーム構成を作ることができる。作ったチームは、DSワイヤレス通信を使い、プレーヤー同士で戦わせることも可能だ。
やってみたら! 発売日に買ってやりましたが、ドラゴンたちが戦うところがカッコ良かったです!音を聞かせて何が生まれるか、ワクワクできますよ!
発売が楽しみです 私もドラゴンが好きで
このゲームの購入を考えている者です
音でドラゴンを生み出すというDSの機能を生かしたということなので
いろいろな音を聞かせてみたいと期待感でいっぱいですw
TGSに行って体験版をやってきましたが
グラフィックもなかなか綺麗で
ドラゴン達もカッコイイ戦いぶりを見せてくれました。
ただ、3対3のバトルだと
アニメーションがある戦闘なので
バトルが長期戦になって時間が掛かってしまうような気がするので
評価4にしました。
CMから ドラゴン好きです。
正直、サイトを見て2Dキャラが可愛くて3Dになるとちょっとなぁ、と悩みました。
それから、人間キャラもイマイチかも。。と思いました。
ですが、生み出し物は好きだし、ドラゴンだし。。。で予約するかもしれないですw
DSソフトももうちょっと欲しいとも思っているので。
プレイが楽しみです。
|
|
テイルズ オブ イノセンス 特典 ボイスアドベンチャーDVD付き |

|
【ナムコ】
Nintendo DS
発売日: 2007-12-06
[ Video Game ]
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 8,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

自分は良作でしたね 自分はテンペストを定価が買ったものです。テンペスト自体は嫌いじゃないけど、不満点が多すぎました。このイノセンスは興味はあったけど(テイルズ好きなんで)手は出してませんでした。しかし、評価が結構良かったので思いきって購入!!買って良かったです(^ω^)ただ、戦闘時の仲間AIが馬鹿すぎませんか?空中に持ち上げて、エリアルコンボにもっていこうとしてるんですけど、外して空振りしてるのを良く見掛けます。しかも一回の戦闘で結構な回数アンジュに至っては、通常攻撃すらあたらない雑魚敵・・・・戦闘おもしろいだけに、残念な仕上がりでした。
やりましたよ やりきりましたよ! やりました イノセンス DS RPGでは最高のデキと言っていいでしょう
ただ不満点を上げるとすれば闘技場が無かった事と町の中で入れる所が店以外にあまり無かった事でしょうか
まあ無駄な所を捨てたと言うのもあるんでしょうがリカルドの言うように大人の事情があったのでしょうw
それ以外では概ね良し
ただ自分的には3Dはなくていいから2Dでもファンタジアやデスティニーのような臨場感ある感じにして欲しかった
元が携帯機ですからあまり3D仕様は望んでないんじゃないかな・・・
秘奥義以外に大したモーションの技が無かったのも不満ですね
あと今だに覚醒率の意味が分からない それとライブラリにスキットの題だけではなく回想も入れてくれたら良かったんですけどね
キャラは良かったハスタやコーダそれとケルベロスはシリーズ随一のお気に入りキャラにランクインしましたw
ボイスシーンもDSなのに結構入っていて思いの外良かったです
OPED後イラスト共に良し
以上です
総合としては4・8くらいです
期待を裏切らず楽しいです! 戦闘システムは今までの良い要素をどんどん持ってきた集大成となってます。
シリーズ中、最も自由?おまけに新システム・覚醒まであり、個人的には最高ですね。
無論2Dシリーズには2Dの良さがあり、スピード感・迫力ではさすがに負けますが、
これは・・まったく新しい爽快感がある
3Dの戦場を思うがままに駆け巡り、飛び・斬る・連続で決める!
普段あまりやり込まない私でも、ボス戦で簡単に連続HIT数400超えできました
感動です。やり込んでる人からすれば難易度低いのかもしれませんが・・
ストーリーも中々に興味深く、ギルドなどやり込み要素も多くあり、
自分が触れた携帯ゲームソフトの中では間違いなく最高峰の部類に入ります。
なのでもちろんオススメです
よくぞここまで… DSのソフトなのに、よくぞここまで…って感じですね。歴代のテイルズには、劣りますが、データ数などを考えれば、仕方ないだろうし、短いながらも、結構ちゃんとしていたと思います。一部で指摘されているように、エネミーがジアビスと大体同じです。なので、ジアビスプレイした人にはつまらないかも。私は逆に覚えやすくてよかった。特典も豪華で楽しめましたし。テンペストよりも、全体的によいかと。
ダンジョンが長い…。 いのまたさんのイラストのテイルズシリーズ好きで
購入しました!!
OPしかアニメがないのが残念でしたけれども(DSですしね)
CGが綺麗でしたので良かったです☆
話の内容がちょっと難しかったです(^^;
戦闘スタイルは動き回れるので楽しく戦えました!!
ダンジョンが行き帰り長いのがちょっと無駄だと思いました…
|
|
幻霧ノ塔ト剣ノ掟 |

|
【サクセス】
Nintendo DS
発売日: 2008-05-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,340円〜
中古価格: 2,040円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

手抜き感漂う いわゆるWizardryライクで、Wiz好き向けのゲームです。
テキストやアレンジモードのグラフィックの雰囲気が良いですが、操作性、中盤以降の攻撃魔法重視のバランスが酷いです。
ぱっと見、「古き良きゲーム」の面白さの再現になるのかもしれませんが、実際はいろんなところで手抜きを感じました。
普通にプレイしてても遭遇するバグがいくつかありました。
見た目は古典的でも、ユーザーインターフェース、バランス等は最新かつ最良のゲーム作りのノウハウで作るべきだと思います。
楽しい!でもご注意下さい… ウィザードリィや世界樹の迷宮とはまた違った面白さがあります。 ダークな世界観だけれど、ユニークなシーンもあり… ある階からゲームバランスが崩れる程敵が強くなりますが、レベルを上げれば楽になる。 あ?強くなってるんだな、と実感がわき、これは最近のヌルイゲームでは味わえない面白さ。 ハマる人は本当にハマってしまう、改善してほしい点はあるものの個人的には★5つのゲームです。 が、私はやってしまった… 以下ネタバレになりますが、これからプレイしようとお考えの方は是非見て頂きたい。 私の様に取り返しのつかない事にならない様に。 バグについて書かれている方もいますが、本当に有り得ない程のバグがあります。 フリーズ等、大抵の物は一旦電源を切れば済みます。 ですが、データが壊れてしまったり、先に進めなくなってしまったりと、また初めからやり直すハメになるバグもあります。 やり直すと言っても、このバグは中盤以降に起こるもので、また初めからやろうという気にはならないでしょう。 報告されている物の1つは、4Fのオスカーくん人形にアイテムを2つ組み込んだ状態でBボタンキャンセルを押すと、1つ目に選択したアイテムが消滅するというバグ。 消費アイテムならばまだしも、クリア必須アイテムを失うとそれ以上先に進む事が出来ません。 そしてもう1つは、????の祭壇で所持金0の状態で寄付をするとセーブデータが消滅し、ロード出来なくなるというバグ。 これは打開策もありますが… そこかしこに潜んでいるバグ、詳しく載せているサイトもあるので、ネタバレが嫌な方も『必ず』ゲームをやる前に目を通す様にして下さい。 バグはせっかくの面白いゲームを台無しにしてしまいますね…
惜しいところだらけ 正直、評価できるのは最近のゲームにはない、手探り感が味わえる点、ゲームの雰囲気や音楽、昔懐かしい、ワイヤーフレームでのプレイが可能、5Fまでのゲームバランス位だと思います。6F以降は核撃を如何に速く撃つかの核撃ゲーと化して、ゲームバランス崩壊。そこかしこに散りばめられたバグ。初期のWizを意識するのは良いにしても、システム面とか余計なところまで意識し過ぎです。意外と1番辛いのは、戦闘でのAボタン連射かもしれません。携帯ゲーム機はデリケートですし、連射機能のないDSでのAボタン連射が本体にどの程度のダメージを与えるか、分かりませんので…。非常に惜しい部分が多いですが、初期のWizが好きな方には文句なしでオススメできると思います。
ダンジョンRPG”好き”なら迷わず買い 某誌ではとても低い点をつけられて、極一部で話題になりましたが
あの点数を見て買うのを控えた人が一人でもいると思うととても残念な気持ちに
なります。
ただ、実際やったらわかるけど、最初からいわゆるライトゲーマーは眼中にないのかもしれないと思うような理不尽さがあるので、迂闊に手を出すと訳わからん謎解きと敵の圧倒的な物量作戦にぶち切れるでしょう。
個人的には続編が出て欲しいゲームNO.1ですが、売れてねぇし無理だろうなぁ・・・
最後に音楽はやばいぐらい素晴らしいです 特に6階、7階はずっと聴いてたいぐらいです
違った意味で疲れる 世界樹の迷宮と同じタイプのゲーム
しかし世界樹の迷宮がライトな感じとは打って変わってダークな世界観となっています
画面の表示方法もアレンジとオリジナルの2つがありオリジナルを選べばよりファミコンチックな気分で遊べます
個人的にはオリジナルで遊ぶのをオススメします
と、言うのもアレンジでは画面が全体的に暗く目が疲れてしまうからです
ゲーム自体の出来に何ら文句はありません
ファミコン時代のウィザードリィみたいなゲームをやりたい人にはうってつけのゲームだと思います
|
|
甲虫王者ムシキング グレイテスチャンピオンへの道DS |

|
【セガ】
Nintendo DS
発売日: 2005-12-08
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 2,858 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,230円〜
中古価格: 270円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

小さい子供にも! 発売からかなりたったのですが、店頭で、大特価で売っていたので、子供に買ってあげました。 前作と内容は同じ感じだけど、2では字を読めなくても大丈夫なように、ガイドボイスがついてます。全部のセリフを音声で話してくれるので、まだあまり字を読めない子供にはよかったみたいです。ただアニメの声優のような声じゃなく、コンピューターがしゃべっているような、棒読みのセリフ…。なんか爆笑でした。小さい子供でも遊べるし、内容もおもしろいので、買ってよかったです。
楽しい 「100円払わなくても戦えるから楽しい。」
と息子は言ってますが、相変わらず100円ゲームも
小遣いを貯めてやっています。
買い物に行った時にゲームコーナーで付き合うのが
減るかと期待していたのですが、あまり変わりませんでした(^^)。
きれいです!! 前作のアドバンスに続き、子供にせがまれ購入しましたが、画像が断然きれい!!
テレビアニメーションやアーケード機のように迫力があり、子供は大興奮です。
ゲームの内容もほぼ同じのようで、ドクターネプマスターズカードもまったく同じデザインだったのが、がっかりでした。
価格ももう少し安ければなあ・・・で、星4つにしておきます。
|
|
装星機ガジェットロボ |

|
【クリエイティヴ・コア】
Nintendo DS
発売日: 2008-12-11
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,137 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,989円〜
中古価格: 1,680円〜
|

- 電撃オンラインより より - 100倍(15メートル)にまで巨大化する、全長約15センチ程度の通信端末「ガジェットロボ」をカスタマイズしながら、謎の隕石「コア・クリスタ」をつけ狙う敵と戦うRPG。ガジェットロボは、「ボディ(頭+胴体)」、「左右の腕」、「バックパック」、「脚部」を自由に組み替えることが可能で、パーツは250種類もあるので、組み替えパターンは3億パターン以上! 好きなパーツを選んで、自分だけのオリジナルロボットが作り出せる。バトルはコマンド選択方式で、3すくみの関係にある「ボディ(赤パネル)」、「右腕(青パネル)」、「左腕(緑パネル)」の3種類の技を使い分けながら敵ロボットと戦う。本作の主題歌を担当するのは、多くのアニメソングでお馴染みの水木一郎氏。作曲は「マジンガーZ」の渡辺宙明氏が担当しているので、80年代のロボットアニメ感覚でゲームが楽しめる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

たまには なんだか懐かしい感じがする たまには一息入れて、こうゆうゲームも良いですね 何歳になってもロボットは男心を惹きつけます
PV見た限りのレビュー(勇者シリーズぽくてよさげ) 装星機ガジェットロボ
タイトルどおりのロボットものソフトなのですが、いつもならすぐ見切りをつけてしまうのですが、今回はPVをみてちょっと惹かれてしまったところもあります。
まず、特徴は3億通りのパーツ組み合わせそして、250種類のパーツ
ただし、ここで気になるのがパーツが250種類ということこうかかれてはいるが実際にプレイしてみると総パーツ種類が250種類というのはよくあること(これは俺がよく見切りをつける理由のひとつ)
ロボットのパーツ構成も右腕・左腕・ボディ・脚部・バックパックの5種類のパーツで構成されている。ということは各50種類のパーツで構成というのがよくあるもの(たぶんこれもそういう類)
いつもならこれで見切りをつけるのだが、最近オリジナルのロボットものというものを見かけなかったとのとロボットのデザインが勇者系をちょっと汲んでいるように見えたのが理由
そして、バトルもムシキングやダイノキングに近いような戦闘スタイルで楽だが技のインパクとは強めのように印象をうけた今回のこの商品はひとつ買ってみるのも手かもしれないと思案中。
|
|
流星のロックマン2 ベルセルク×シノビ(同梱特典無し) |

|
【カプコン】
Nintendo DS
発売日: 2007-11-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,490円〜
中古価格: 500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

予想通りのおもしろさ 前回作がなかなかの面白さだったので、今回も面白いに違いないと思って購入しました。
オープニングの時や、トライブオンのときにアニメの声が入ってて、最高に面白いです。
全作を買ってから始めると、一層楽しめます。
|
|
コロッケ! DS 天空の勇者たち |

|
【コナミ】
Nintendo DS
発売日: 2005-12-15
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,229円〜
中古価格: 500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

最高? 今までコロッケのゲームを買っていましたが、どれもすぐ飽きるものでした。だけど、楽しそうだったのでこのゲームを買ってみました。
すると、思っていたより楽しい!!
キャラが多いわ、全員しゃべるわもう最高です。
人によっては糞ゲーなど言う人がいますが、僕は楽しめたと思います。
好評 アニメでも好評となった コロッケがゲームでも人気を誇っています。 私的には笑いが多い、キャラが魅力的で御勧めです。
|
|
冒険王ビィト ヴァンデル バーサス バスターズ |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2005-12-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 960円〜
中古価格: 500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

びっくり。 そこそこを期待して買ってみれば、そこそこどころか。
ビィトやキッス・ポアラはほとんど使わないので、それに不満な人も居るだろうが気にならない人にはとてもおもしろい。
バスターモード(?)は意外に簡単だが、ヴァンデルモードが難しくて難しくて。
というか、ビィトが強すぎ。
いかに主人公補正がむかつくモノかと。
ストーリーを両極端から見れる。
良い作り方をしてると思った。
面白いです 原作ファン&古参ゲーマーです。
原作つきゲームだから、さほど期待してませんでしたが。予想外に面白かった。
良い点は。
・原作のシステムをよくゲーム化している。
・原作主人公をメインに使わず、オリジナルヒーローによる話である。(それもちゃんと世界観にそってる)
難点は。
・説明書を読んだだけでは、いまひとつ解り難い。(攻略本もない)
・グラフィックと音楽が、かなりしょぼい。(ファミコン並?)
最初は私も、操作やゲームやり方にかなり戸惑ってましたが。解ってくるとかなり面白いです。
この基本システムはよく出来ているので、別なゲームの流用かな?
バスターモードの才牙や天撃のバリエーションは好印象。
ヴァンデルモードにいたっては、ちゃんと原作の魅力を押えているなと感じる。
(むしろ、バスターモードはシステムに慣れるための序盤、ヴァンデルモードこそ本番ではなかろうか)
ビィト主人公が好きな人には向きませんが。
あの世界観に魅力を感じる人なら、気に入るのではなかろうか。
オリジナル主人公で冒険。 月刊ジャンプで連載中でアニメも放送中の「冒険王ビィト」を題材にしたRPG。
原作者・稲田浩司氏書下ろしのオリジナル主人公となって仲間と共に冒険していきます。
バスターの武器である「才牙」は剣、槍、銃など5種類から選択可能、
炎や水などの属性も5種類から選ぶことができます。
さらに才牙には自分で考えた名前をつけることができるのも嬉しいですね。
冒険するパーティーは最大5人まで編成可能。
ビィトやポアラなどアニメや原作でおなじみのキャラを
メンバーとして編成することもできます。
さらにヴァンデル(魔人)となってバスターたちと戦っていくモードも用意。
ヴァンデルは才牙は使うことはできませんが、
代わりに魔物を吸収することでパワーアップしていくことができます。
新 オリジナルの主人公を操作し、旅をしていく中でビィト達と協力してく行きながら戦う。他にも魔人(ヴァンテル)モードを搭載し、魔人の圧倒的戦力で人間達を苦しめる、という正反対の視点でプレイできる。
|
|