|
ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛 |

|
【ディズニー・インタラクティブ・スタジオ】
Nintendo DS
発売日: 2008-05-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,045 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,879円〜
中古価格: 1,530円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

斬新な戦闘システム はじめに
このソフトは原作を知っていることが必要です。
映画系ソフトなので当たり前ですが。
原作や映画ファンは買っても損しないと思います。
内容は映画の追体験になります。途中途中で
小説風のカットシーンが入り、そこでDSを
縦持ちに変えます。
このゲームで良かったのは、戦闘システム。
武器の種類によってタッチペンでアクション操作を
するのですが、このミニゲーム的要素が結構面白い。
一体感を感じさせられます。
日本はどうしてもコマンドバトルが多いので、本作の
ようなシステムも取り入れてはどうかなと思いました。
|
|
イースII DS(特典無し) |

|
【インターチャネル・ホロン】
Nintendo DS
発売日: 2008-03-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,040円〜
中古価格: 1,338円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
ロンドニアンゴシックス ~迷宮のロリィタ~ |

|
【メガサイバー】
Nintendo DS
発売日: 2005-10-13
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,460円〜
中古価格: 1,569円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

ロリ服好きにはおすすめできるのかもしれませんが。 まだ3日程しかプレイしていませんが、飽きてしまいました。
ダンジョンの中の魔方陣を踏んで、アイテムを集めて、ロリ服を作る。
服の種類は豊富なので、それを揃えていくのは楽しいのですが、逆に言えば面白いのはそれだけです。
ゲームの大半は、同じようなダンジョンの中を敵を避けながら延々歩くだけ。敵の倒し方もただ踏みつけるだけ。
いろいろなお洋服を見たいだけの人には良いかもしれませんが、ゲームとして楽しみたい人には退屈だと思います。
少々懐かしさ感じるダンジョン探索型3DアクションRPG まだプレイステーションとセガサターンがしのぎを削っていた頃によく見かけたような、ダンジョン探索型のアクションRPGです。3D画像のレベルや操作性など、本当に"あの頃"のままと言った雰囲気(斜め移動が出来ない、方向転換の反応が鈍い、ダンジョンがブロック構成、粗いポリゴンetc.)ですので、それを、"古臭い"と感じるか"懐かしい"と感じるかは人それぞれでしょうね。 ただ、ゲーム性は決して悪くありません。ダンジョン内に設置されている「邪気発生装置(ポアダムン)」を破壊しながら先に進んでいくのですが、破壊前は全てのモンスターが無敵(!)。接触するだけでワンミスになりますので、とにかくモンスターから逃げ回りながらポアダムンを探す事になります。これがポアダムン破壊後は一転、主人公が無敵(笑)。今度は触れるだけでモンスターが昏倒し、それをヒールで踏みつけて止めを刺すという、「女王様プレイ」な展開となります。但しポアダムンは時間経過と共に復活しますので、調子に乗っているとまた逃げ惑う羽目になります。この「最弱時間」と「最強時間」のバランスを見極めるのがプレイのコツですね。 もう一つ、この作品で忘れてはならない要素が「魔法のゴスロリドレス」ですね。モンスターを倒すことによって型紙や材料を入手してドレスを作成するのですが、ドレスによってそれぞれ別の魔法が使用可能になります。ドレスは全部で22種類製作できるので、魔法も最大で22種類使用可能(最後の一つだけは少し性格が違いますが)となります。主にモンスターから逃げ回る時に使用するのですが、どのタイミングでどのドレスを使用するかを模索するのがこのゲームの醍醐味ともいえますね。また、会話シーンではキャラクターのバストアップのイラストが表示されるのですが、主人公についてはそのとき着用しているドレスがちゃんと反映されます。ドレスによって髪型や髪の長さ、帽子やものによってはアイパッチや目隠しといったオプションがあるものもあり結構笑わせてもらいました。 あと、この作品には「経験値」という概念が無いので、レベルアップのための無駄な戦闘をする必要が無いのも良いですね。ドレスの材料探しはせねばならないのですが、たいていはすぐに見つかりますし、"謎解き"や"お使い"もほとんど無いので純粋にアクションとレベルクリアーを楽しむことができます。 グラフィックや操作性に難があるし、ストーリーも無いに等しいなど残念な点も多いのですが、パズルを解くような感覚でアクションを楽しむことを主眼にプレイすると、結構ハマりますよ。
ゴスロリ好きにはたまらない?? まだやりこんだ訳ではないので、やはり最初の感想を。ゴスロリチックなドレスを駆使して迷宮内を探索していくという ゲーム。 操作自体は魔方陣を踏む、ボアダムンを壊す、と単純明快だが、 なかなかどうして敵から逃げるのに苦労したり一筋縄ではいかない。 敵を倒すとドレスの型紙や材料が入手出来、新たなドレスを作成可に。 どのドレスもゴスロリ好きには眼福なものばかり。 ドレス鑑賞モードなど嬉しい要素も。 単純な操作だからこそ頭を変に使わずに熱中できる、という利点も アリ。 何より敵の倒し方がスゴイ。 踏みつけるというのは、個人的には初めて。正にゴスロリチック(笑) ただ、ドレスだけでなく、アイテムなどももっとゴスロリチックな ものがあってもよかったんじゃないかなと。 武器に鞭が使えるとか…。 それは続編で期待かな?
遊びやすい まだ長い時間遊んだわけではないので、ファーストインプレッション。 重そうな話しの割には、軽妙なストーリーやキャラで、 違和感がない事もないけれども、取り組み易い。 アイテムなどは、それほど重要ではなくて、迷宮の各ポイントを 通過すると迷宮の奥に進める。そしてモンスターには基本的には 無力だけれども特定のエネルギーポイントを破壊すると逆に 接触しただけで敵を倒してしまう・・・・・・。 なにか懐かしかったのだが、パックマンだった。 なので難しい事は考えずに逃げてポイントを通過し、 形勢が逆転したら敵を無心に追い掛け回す。 そういう遊びのゲームのようだ。 シンプルで二画面を上手く使い、映像もなかなかなので 星を5個にしてみました。操作も簡単だしね。 ゲームが進んでくるとドレスの作成や材料の収集、 そういった要素が前面に出てくるのかもしれないです。
買わなきゃアンタも踏んづけるわよ!ってか(^0^)/ ■全年齢で楽しめるホラータッチのアクションRPG時は19世紀末、ところは大英帝国の帝都「倫敦」 奇怪な流言、見えざるモノの蠢く気配、人々の突然の消失、そして大地の鳴動。街には不穏な闇の気配が漂っていた。今宵もまたこの霧深い都の片隅で、闇のしじまに潜みし、地を這うモノ達がひそやかにその蠢動を始めていた。帝都末期のロシアから家族と共に、この倫敦へと亡命して来た稀代の天才科学者ナボコフ。彼は、いち早くそれを感じとっていた。都に漂う、その不穏な気配を。一連の事件を結ぶ、この因果の源を。そして、己の頭脳と技術を以ってこの世界を救わんと立ち上がった。闇の魔導に通ずるミヒャエルを従えて。しかし......■ボリュームも充実。ダンジョンタイプのアクションRPG主人公アリスが「永劫を彷徨う古き神々」の眷属によって迷宮深くに拉致された父親を救出するアクションRPG。マップは100MAP以上の大ボリュームの迷宮アリスが着替える衣装の素材をダンジョンで集め、自分でゴスロリ衣装を作成して、状況に応じてアリスの服を着替えさせよう。アリスが着替えることができるゴスロリ衣装は20種以上。アリスはゴスロリ衣装を着替えることにより特殊能力を発動。■話題性もたっぷりのアクションRPGタイトルが発表された時から、ネットでも大きな話題を呼んでいるニンテンドーDS向けゲーム。
|
|
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム 特典 ミニコンピレーションアルバム付き |

|
【スクウェア・エニックス】
Nintendo DS
発売日: 2009-01-29
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,330円〜
中古価格: 2,780円〜
|

- 電撃オンラインより より - 家族愛をテーマに多くの感動を生み出したA・RPG『FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Ring of Fate』の流れを汲む続編。主人公は"4種族×男女=8体"の中から自由に選ぶことができる。本作にはシングルプレイとマルチプレイの垣根は存在せず、いつでも好きなタイミングで、1人でも仲間と一緒にでもダンジョン攻略やボス討伐が楽しめるようになっている。また、本作は世界初となるDSとWiiの2つのハードによるマルチプレイを実現。Wii版で作成したMiiは、DS版にも登場する。皆で集まって楽しむワイヤレス通信はもちろん、Wi-Fiコネクションにつなげば、国内だけでなく世界中のプレイヤーとマルチプレイが可能。チャットツールが充実しているので、言葉の壁を超えてコミュニケーションが取れる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

本編(1周目)クリア! 発売日から1ヶ月も経過してないのに、特典付が\2,980で売っていたので買いました。購入後、2週間くらいしてから始めました。このシリーズは初めてなので、前作迄との比較は出来ませんが、面白いと思いました。良い点・次のエリアに進む為の適度な謎解き・アクション性が多少?高いですが、あまり得意ではない自分でもクリア出来ました・イベントムービー、なかなか綺麗でした(口が開いてないのが…)・操作キャラを自由に作成可能悪い点・セーブデータ1個のみ・セーブポイントが少ない(ほとんどボス直前のみ)・時々?処理落ちする・金が貯まりにくい・画面角度が固定の為、遠近感が掴みづらい・アイテムが取りにくい(触っただけで取れると良かったのに…)・仲間AIがアホ・装備を変える為のキャラチェンジちなみに、周回プレイ、クエスト、Wi-Fiについてはやってませんので、何とも言えません。最後に、周回プレイや素材集め等、やり込み要素はあるので、長い時間遊べると思います…長文、失礼致しました。
ボリュウム少ないけど。。。 約14時間1週間で終わってしまった!
ボリュウムが少ないような気がするけど久々なので楽しめました。
途中3回ほど投げつけたくなるようなところがありましたが
ボスは意外と簡単に倒せました。
ストーリーはよかったので満足度は5です。
前作からかなりの劣化 システムはほぼ前作と同様。NPCのぶっきらぼうなセリフも相変わらず。AIのバカさ加減も同じ。ただ、シナリオは前作とちがって無いも同然。唐突に始まり、よくわからないままにダンジョンを探索していきます。そのダンジョンですが、前作と違って4種族の特性を生かして仕掛けを解くというものにはなっていません。4種族の必要性がまったくないのです。4人で踏まないと作動しないスイッチがあるので4人パーティはつくらなければなりませんが、全員クラヴァットでもかまいません。種族専用の装備はありますけどね。でも、この装備がまたくせ者で、付け替えが面倒の一言に尽きます。また、斜め移動がしにくい、視点が固定で距離感がつかめずに高いところから落ちたり、ジャンプに失敗したりします。前作と比べると、とてもいらいらします。クエストも前作とほぼ同じで新鮮味はなし。最大の難点はダンジョンの途中にセーブポイントもなければ、中断セーブもできないこと。とくにラストダンジョンはけっこう時間がかかるのに、ラスボス戦前までセーブできません。ダンジョンを脱出することはできますが、そうすると最初から仕掛けを解かなければならない。携帯ゲーム機のソフトとしては致命的な問題だと思います。それでも、何とか1周目をクリアできれば、2周目(やることは同じ)はより楽しめるかもしれません。アイテムが増えるので、アイテムコンプリートを目指すくらいしかやることはありませんが。
ちょ....なぃわ ゲームをあまりやった事ない人には面白いんでしょうね。一緒に買った妹は 面白いって 言ってましたし。けれど言ってマジくそです。買うな本当..始めてゲーム選び失敗しましたこの作品の続編がもしでることになっても 確実に様子見ですね
とても悲しい物語 FFCCシリーズは初めてで、
予約から今までプレイした感想です。
■良かったところ
・キャラクターが可愛い
・装備毎にグラフィックが変わる(これが一番楽しい)
・仲間を持ち上げて運んだり、一緒に踊ったりしてアクションが細かい
・死んでもペナルティが無い(喧嘩にならなくていい)
・地形で死ににくい(ダメージ少々)、死んでも簡単に復活できる
・HPやMPの回復できる場所が沢山ある
・ボス前には必ずセーブポイントがある
・ミニゲームが豊富にある(鬼ごっこなどの対戦プレイが楽しい!)
■いまいちかな?
・カメラ固定なので奥行きが認識し辛い(特に下に影のないブランコなど)
・協力プレイなのに武器に当たり判定がある
(混戦時に仲間を気絶させてしまう恐れがる)
・Wi-Fiのマッチングが適当
(レベルの高い人とあたった時はどんどん相手が謎解きをして敵を倒しただひたすら付いていくだけになる)
・Wi-Fiでラグがあるのが分かっているのに、シビアなアクションを要求される場所が多々ある
・氷魔法が強すぎる
(こっちが食らうとボコボコにされ、自分が使うとボスでさえ凍らせてボコボコにできる)
・魔法の組み合わせが難しい
すぐ出来る人もいるけど、初心者はもたついてしまう
・消費アイテムの概念がない(一応、似た感じなのはありますが)
前に購入したファンタシースターZEROと比べて”1人プレイ”では完全にこちらの方がストーリーもきちんとしていて楽しめます。
その反面、Wi-Fiはイマイチで相性の悪い回線と出会うとイライラしますし
チャットもやり辛く、マッチングも適当で改善の余地有りと思いました。
「一緒に冒険しよう!」というより、1人用のゲームを「手伝って」という感じでしょうか。
ヘビーユーザーには物足りないかもしれませんが、ライトユーザーが友達と一緒にプレイする分はお勧めですね!
|
|
イース・ストラテジー 特典オリジナルサウンドトラック付き |

|
【マーベラスインタラクティブ】
Nintendo DS
発売日: 2006-03-23
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,700円〜
中古価格: 3,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
幽遊白書DS~暗黒武術会編~ 特典 霊激タッチ輪具付き |

|
【タカラトミー】
Nintendo DS
発売日: 2006-09-21
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,650円〜
中古価格: 4,536円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

HUNTER×HUNTERは? 既に連載終了している幽遊白書がニンテンドーDSになったのに驚きました。現在連載中であるHUNTER×HUNTERのゲームを作ってほしいです。
幽遊白書 このゲームをプレイして幽白を好きになってくれる子供がいるとうれしいですがキャラゲーだからかゲームとしてはあまり面白くないなあ…新しいソフトの発売に期待してます!!
やりにくい 幽白が好きで買ったのですが、
タッチペンの操作が難しく、やりにくいです。
アクション自体は然程難しくないと思いますが・・
セーブも結構進まないととれないので、ちょっと不便と感じました。
短気な方には正直お勧めできません・・;><
グラフィックはアニメっぽくて良いと思うので★3つで!
難しいぃ??? タッチペンでの操作が難しいです。
なかなかクリアできなくて(笑)
セーブも良い所でセーブできなくて辛いですが
幽遊白書FANにとっては
幸せゲームなので星は5つです!!!
でもクリアできるかな?
タカラかよ! 知ってる人は知ってると思うが、トレジャー4人対戦wi-fi対応であれば神ゲー確定。
だが残念ながらコレはタカラのアクションRPGであり、
コアファン&子供向けに商業目的のみで作った「商品」です。
最近のゲーム業界は任天堂以外あからさまに売り上げ重視で、全く「挑戦」していません。
嘆かわしい事です。
|
|
トレジャーガウスト ガウストダイバー クリムゾンレッド(特典無し) |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2007-07-05
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 2,160円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
虫っ 町の昆虫ものがたり |

|
【タイトー】
Nintendo DS
発売日: 2006-08-03
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 869円〜
中古価格: 700円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

斬新なアイデア DSを起動させ、スタートを押すと
絵本のような物語のようで、
いままでのRPGとは一味違うゲームとなっています。
詳しくは書けませんが、
簡単に言うと、話は動物世界の戦争で、
日常に疲れた時にこういった世界に浸るのも悪くないと思っています
また、攻撃方法は、DSのタッチペンで、スライドさせ相手にめがけて攻撃するシステムで、
これも新しいです。
HPが0になり、倒れてしまってもペナルティが無い点お子様から大人まで、
簡単に楽しめるでしょう。
自分は、RPGとしては楽しめましたが、
昆虫ものが好きというわけでは無いので、
★4つですが、
RPG好きで、
日常でなかなか体験出来ない、世界観を味わいたい方、
自然に触れたい方でしたら5つ★になるかもしれませんね。
|
|
ルミナスアーク2 ウィル 特典 Limited Arcs(設定資料集「ルミナス ワークス 2nd」+サウンドCD「ルミナス シンフォニー」)付き |

|
【マーベラスエンターテイメント】
Nintendo DS
発売日: 2008-05-15
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 7,560円〜
中古価格: 4,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

男性陣が弱いのがなんとも… 正直前回より男性陣が魅力も性能も下がったように思われます。前回はヒース様やレオンなど魅力も性能も良いキャラがいたんですけどね…というか今回は人間を含め女性陣がものすごく強い!どれくらいかというと、温泉バトルで主人公抜いても勝てるほどです。あとパーティキャラが6人しか出撃出来ないのが残念。主人公+魔女全員で出来ないのが非常に残念…全属性エンゲージでやったら卑怯かもしれませんが…と色々言いましたが自分的には大満足だったので★4つ!
SRPGとして買うなら駄作 単純にSRPGとして楽しむのであれば本作はハズレとしか言えない技が1キャラに5つ、素早さで決められた順番、参加ユニットが最大6体と戦略性の幅が無い難易度もギルドクエストを適当にこなしてレベルを上げてればまず負けないので歯ごたえもないただし、本作はあくまでキャラゲーであるシステムもダメなら厨二的なストーリーもダメなら良いところは?と言えばキャラクター設定最終的なユニットは20体近くになるのだが半数以上が女性で、しかも強キャラの殆どが女性キャラ毎にツンデレやボクっ子などの萌え属性も振り分けられているのでキャラに萌える為のゲームとしか言えないウェディングドレス姿の魔女のカットインが入るエンゲージシステムもそれに拍車をかけているというわけで、本作はシュミレーションゲームが好きな方にはオススメ出来ないが、単純に可愛いキャラが好きという方なら暇つぶし程度には楽しめると思う
期待はしてないが意欲があるなら頑張ってくれ 買う人の参考になりそうな部分だけ記述する。
[難易度について]
・全員生存が基本になる程度。せいぜい特攻したら死ぬくらい。
・戦闘評価も「勝利/敗北」に時々オマケ(希少価値は無し)がつく程度。
・不意打ちで出現する増援にちょっと驚くくらい。
[シナリオについて]
・黙ってキャラに萌えていろ。
[前作における欠点の改善について]
・戦闘速度を始めとして操作性は飛躍的に向上した。
・アフターブレイクは終了時に逐一結果が表示されるようになり、「もはや後戻りできないほどの後悔」だけはしなくなった。
・DSの画面構造を"前作よりは"有効活用している印象がある。
基本的に進歩はしているんだけど、「良かった」と感じたのは「前回の悪い点が改善された」という程度の話。
暇つぶし程度にはいい作品だが、果たして満足できるゲームかと言われるとそうでもないのが残念。
おそらく「ルミナスアーク」というコンセプト自体がシナリオの拡張性を阻害しているため、今後このシリーズが名作になる可能性は極めて低いと思われる。
ルミナスアークはキャラゲーシリーズ。"システムが劣化していない"別シリーズが出たら買おうかと思う。
キャラゲーにあってはいけないバグが… タクティクスオウガ風味な方のSRPGは苦手なんですが(FEは大好き)、
好きな声優さんが出演&大プッシュしていたので(ファティマ役の人です)
マーベラスさんのお家芸・多少のバグも覚悟で買ってみたんですが。
せっかく喋りまくりなのに途中で声が出なくなるバグはいただけませんでした。
キャラゲーならキャラゲー要素の中でバグ出しちゃいかんでしょう…
海腹川背Portableといい、これがマーベラスクオリティなんですかと…
それ以外はよほど相性の悪い人以外はそれなりに楽しめると思います。
難易度もそれなりに抑えてあると思いますし。
のめり込めます 前作とは直接ストーリーは関係ありませんが、前作を先にプレイしていると、ニヤリとできる演出はあります。
前作と比べ、圧倒的にシステムや操作性が向上し、より快適にプレイすることができるようになりました。
特に装備品の整理や、マップ移動、出撃準備の際の位置関係把握などがとても便利になっています。
戦闘画面も見やすくなり、動きがスムーズに。さらに新システムであるエンゲージシステムのおかげで、戦略に幅が出ます。
今回はクエストも用意されていて、随時クリア可能となっています。資金や経験値を稼ぎたいときにはちょうどいいです。
シナリオも騎士とはどうあるべきか、魔法とはどんなものなのか、人の思いや言葉とは、何が善で何が悪なのか……いろんなことを考えさせられます。
エンディングは2種類用意されていて、選択肢によって2人の魔女のうちどちらかとゴールインすることになります。
声のキャストも人気声優が揃っていて豪華。さすがにパートボイスですが、声のない部分は想像でカバーを(笑)
もちろん、素敵なキャラも盛りだくさん。キャラクター属性は、うまいことバランスが取れていると思います。キャラとの会話(アフターブレイク、ラストブレイク、温泉会話など)は見ていて楽しいです。キャラクターの水着姿(男性込み)は作品の中でも特に見所です。
さらにキャラクターの立ち絵が話に合わせて動き回ったり、BGMの曲名が表示されたりと、なかなか芸も細かいです。
しいて欠点を挙げるとすると、
○味方の最大出撃枠が6人までしかない(前作は8人まで)。容量の関係かもしれないが、せっかく戦わせられるキャラが増えたのに、実際に出撃させられるキャラが減るのはもったいない。
○味方の1人あたりのアーツ(魔法、技能)の数が5つずつしかない。技のバリエーションが少ないため、戦略が限られてしまう。
○シンフォニズム(合体攻撃)がなくなった。
○敵の種類が少ない。特に中ボスクラスの敵が少ないので、同じ敵と何度も戦わねばならず新鮮味がない。
○主人公(ロラン)やメインヒロイン(アルティ)が周をまたぐと覚醒前に戻れない。
○周を重ねても難易度が変化しないので、だんだん歯ごたえがなくなってきてしまう。ハードモードが欲しかった。
○攻略率を100%にするには、少なくとも4周しなくてはならない。楽しいゲームであるものの、そんなに繰り返していてはさすがに飽きてしまう。エンディングは2種類だけだし…
などです。
とはいえ、どの欠点もゲーム自体をダメにしてしまっているわけではないので、目をつぶれる範疇です。
ひょっとしたら、もっと名作のシミュレーションRPGをやったことのある人には物足りない作品かもしれません。ひょっとしたら、シミュレーションにあまり慣れていない人の方が楽しめるかもしれません。
しかし、少しでもキャラクターや声優さんなどに興味を抱いたら、ぜひともプレイしてみることをオススメします。
|
|
ノスタルジオの風 特典 「設定資料集」&「サウンドトラックCD」付き |

|
【テクモ】
Nintendo DS
発売日: 2008-11-06
[ Video Game ]
参考価格: 5,800 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,980円〜
中古価格: 3,480円〜
|

- 電撃オンラインより より - テクモが放つニンテンドーDS用完全新作RPG。時は19世紀末、ロンドンやニューヨーク、ピラミッドなど、実在の地球をモチーフとしたフィールドを舞台に、主人公"エディ"が行方不明の父を捜すべく飛空船「マーベリック号」で世界中を冒険する。移動中は、さまざまな方向から攻撃を仕掛けてくる敵を飛空船で迎撃。マーベリック号は、船首に「ブレード」、甲板前方に「ガン」、船体左右に「シールド」というように、各種パーツが備え付けられており、それぞれカスタマイズも可能だ。ダンジョンでは、"エディ"たちが武器と「スキル」を駆使して敵とバトル。戦闘は敵・味方の行動順を「オーダーテーブル」で確認しながら進めることになる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

めっけもの 気になっていたのですが、特典なしが安かったので買いました。
とても良くできています。
コマンド式のRPGです。
敵の出現タイミングなど良くできていて、行きのダンションで出てくるイベントの敵と
宝を取った後、帰りにでてくる敵が設定されていたり、すごい細かいところまで
作りこまれています。
エジプトのピラミッドを旅行したり、世界観も良いです。
特典なしの値段は、すごい安いし、買って損はないと思います。
特典にこだわらなければ、是非特典なしを買いましょう。
懐かしさいっぱい 目新しさはありませんが、本当に面白いゲームです。最近のゲームが煩雑で取っ付きが悪い、新しいシステムをおぼえるのが面倒くさいと感じる、初期のドラクエ、FF世代の方に特におすすめです。世界紀行や遺跡が好きならなおさら。
難を言えば、音楽やグラフィックを含め、ゲーム全体がどこかで観た事のあるテイストですが、それほどゲームをしないタイプの人であれば、それすらも思わず、のめり込む事間違いなしです。
特典の資料は、設定集はカラーイラスト満載です。サウンドトラックは、もう少し曲数が多ければ、といった所。ゲームが終わった頃には愛着がわいて、完全なサウンドトラックが欲しくなってしまいそうです。
すごくよかった! DSのRPGソフトの中で一番よかったです!!!
表情が崩れてだめだめとか言ってるひといるけど全然気になりませんでした。
第一もし2Dのドット絵だったらこういう表現はできないでしょ。
エディが剣を突きつけられるときのハッとした表情や、メロディが長老様を心配するときの表情、パッドの苦笑い、フィオナが意識を失ったときなど、カメラワーク・表情豊かでしたよ。
m●2みたいな”2Dがいい・ドット絵がいい”という古い世代の、古臭い一点張りな事ばっか言ってる人もいますが、
3Dだからこそ、DSの性能を生かしてこういうRPGがドンドン出てきてほしいなぁ?と思います。
とにかく、グラフィックに感動しました!DSでここまでできるんだ?と。
揺らめく水面、波、流れる水、雲、揺れる木々や草花、窓から差し込み揺らぐ光、等々、とても細かく作られています。ふと操作を止めて見入ってしまいました。
ただ一番残念なのは、飛空挺バトル、これが本当に残念ですね。
ボスより強いザコキャラがうじゃうじゃエンカウントしてまったく自由に空を飛べない。しかも逃げられない。意味不明ですな。
なぜこんなに高評価なのか??謎… 先日、DSで初めてこれとは別のRPGで遊びとってもおもしろかったので、
それ以上に高評価だったこちらをすぐに購入しました。
しかし、正直なところなぜこんなに高評価なのか首をひねります。
どう高く見積もっても☆2.5がいいところでしょう。私は☆1.5といったところでした。
まず良い点
・剣士は剣士、魔法使いは魔法使いという格好なので役割がわかりやすい
・小難しいシステムがないので説明書なしでプレイが可能
・世界観がシンプルで、世界遺産に興味がある人にはたまらなさそう
改善を求む点
・絵柄に癖がありすぎて好きになれない。顔がひん曲がっている。
・システムやストーリーに独創性がない。FFやDQの二番煎じもの。
・そもそもストーリーに魅力がない。
→いなくなった父親を捜すという名目だが、それをすることに魅力を感じないので
ストーリーの先が気にならない。よって先に進めるのがおっくうになる
・戦闘のバランスが悪すぎ。雑魚が無駄に強く攻撃回数も多い。
→剣士までMPを使用した攻撃を続けないと戦闘が苦しいのでは、雑魚戦がおっくう。
とくに、仲間が1人しかいない間は本当にむちゃくちゃ面倒くさい。
また、雑魚が無駄に強いくせにボスはめちゃめちゃ弱い。
ボスのデザインも悪い。魅力あるボスではない。
・飛空挺での戦闘にセンスがない
飛空挺の戦闘はいらなかったんじゃないかと思いますが…
自由に飛び回りたいのにエンカウントしまくり。
しかも1層から2層に上がると、いきなり敵が強くなってすぐ全滅とかザラ。
お金かけて飛空挺を強化しないと絶対に太刀打ちできないとか、バランス悪い。
・3Dキャラがひどい。超初期のPSよりひどい。これなら2Dのほうがまし。
せっかくのいいシーンも、レゴ(ブロックのやつ)みたいなキャラでは笑ってしまう。
…ということで、「進めれば面白くなるかも!!」と期待して
我慢して我慢して物語中盤まで進めてみたものの
あまりのつまらなさに投げてしまいました。
物語途中で投げたRPGは初めてです。
とはいえ、高評価入れてる方はこの通りたくさんいるので、
迷ってる方はまずやってみるのがいいと思います。
やりやすいゲーム 昔からのシステムが基盤のやりやすいゲーム。ダンジョンもほどほど難しくなく、操作法も分かりやすい。
ギルドのような場所(冒険者協会)で、依頼を受けて解決していくのも楽しい。いろんな遺跡を探したり、アイテムをみつけたり宝探し的要素も結構あります。
ストーリーは軽いです。キャラがかわいくないのもとても言われてますね。確かに魅力はない。
私的には敵が弱すぎると思います。レベルが上がっていく速度と敵の強さが比例してなく、ボス戦も楽に倒し過ぎてちょっとつまらない。中盤頃から普通にMP回復アイテムが町で買えるのですが、買っても使わないし。
でもなぜか空中戦の第三上昇まで行ったとき、異様に敵が強いです。何度も全滅しました。ここのバランスの悪さがよくわからなかった。
とにかくさくさくやってけるゲームなので、細かい事が嫌いな方にもおすすめゲームです。
久しぶりにやったRPGですが、とっても楽しめました。
|
|