|
フロム・ジ・アビス |

|
【ソニックパワード】
Nintendo DS
発売日: 2008-01-17
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,119 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,430円〜
中古価格: 940円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

強化すると・・・・ ボスも一撃で倒せるので,ゲームバランスが良くないとおもいました。
全体的に,おしいところが多いです。
次回作に期待します!!(星4は期待を込めて)
薄い とにかく内容が薄い、最初はテイルズウィーバーとかのネットゲ?をアクションっぽくした感じで、右も左もわからない内は楽しいが・・・。
1.ストーリーが短い・薄い。
無いに等しいですが、内容は結構酷いです(笑
持ち上げられ、途中人殺し扱いされるなど相当貶され、と訳わからんままクリアまで行き着きます
2.やりこみ要素が無いに等しい。
敵からスキルを盗むという独自の方法(?)もスキルが驚くべき程少ないです。
売るや預けるという事もできますがそんな事する程無い。
加えて武器・防具・アクセサリーも少なく、武器生成とかできるのかなと思うアイテムもただの金稼ぎのための物。
3.敵の種類が少ない
こういうゲームで色違いの敵はしょうが無いですが10種類居ないんじゃないでしょうか、ヘタしたら。配置も単純で「あれ?ココさっき通ったかな」と錯覚する事うけあい。
4.クリア後・・・
やりこみ要素が無いと書いた時点で・・。
せめて難易度設定や、wifiで繋げてオリジナルダンジョン&モンスターとかやってほしいかな?
LvUPのシステムはポイント振り分けで、各パラメーターに割り振る形ですがATKとAGIという攻撃力と攻撃速度にしか割り振りしませんでしたが楽にクリアが可能。
内容と値段の比率を見るとちょっと酷い、1500円シリーズで良いくらい。
物足りない 悪い
・シナリオがあってないようなもの
・2週目の扱いが適当すぎる+隠し要素がほぼない
・戦闘で使うスキルが限られてしまう
・Lvアップ時にポイントを割り振るのはいいのだが
ATKだけやINTだけを上げ続けると敵を瞬殺可能になる
・…全体的にゲームバランスが悪い
良い
・ダンジョンでの攻撃アクションや音楽は結構作りこまれていて楽しい
自分で何らかの縛りプレイ等をやるのであれば楽しめるかもしれませんが
単純にクリアを目的にプレイすると4,5時間程度でクリア可能です。
アクション部分に関しては聖剣DSよりも丁寧に作られているため
操作していて楽しかったですがそれだけという話も…
普通・・・平凡 聖剣っぽいアクションRPG
武器も剣、斧、槍、弓、杖と・・・・・
武器のグラフィックが変わるなら
防具装備時のそれぞれのグラフィック変化を
用意してほしかったなぁ
長く遊べない、欲しいゲームが発売するまでの
繋ぎ程度かな
操作キャラクターに関しても
男女各2名だが・・・・なんだかなぁ
シャイニングソウル1&2の方が遊べるかなぁ
小難しい操作無しに手軽に遊びたいなら
良いかもしれないが、そう考えると値段がちょっとねぇ
定価3800円で発売しても高いかなぁ
最初は面白いんだけど・・・ ストーリーがほとんど無いに等しいです。特にダンジョン探索中にイベントが起こるわけでもなく、かなり単調です。そしてクリアまでの道のりが短いです。ふつうにやっていても1週間と持たないと思います、私は1日で終わってしまいました・・・。
|
|
ダンジョン オブ ウインダリア |

|
【コンパイルハート】
Nintendo DS
発売日: 2008-05-15
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,955 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 980円〜
中古価格: 951円〜
|
|
カスタマー平均評価: 1.5

パッケージだけは素晴らしい ゲームの内容はやはり…という感じですね;
パッケージイラストだけはいのまた先生の描きおろしで素晴らしいです。
アーナス姫がゲーム内含め別人のようになってしまってるのがちょっと…ですが
適当過ぎる… ウィンダリアは元々、いのまた氏が原画を描いた反戦的なOVA作品。
何で「ダンジョン?」
それにキャラクターの画が全く似ていません。
DSもネタ切れなのでしょうか????
イマジネーションを喪失した
ゴミゲーにしか思えません。
残念…
これは… OVA見てとても感動しました。正直ゲームにするのもどうかと思うけどな?ウインダリアにダンジョンとか関係ないけどどうなることやら…
ダンジョン オブ ウインダリア? なぜダンジョンが関係ある 「ウインダリア」は藤川桂介氏が原作・脚本を務め、カナメプロダクションによってアニメ化されたOVA作品です。
詳しくはウィキペディアなどを参照していただきたいのですが、「ダンジョン」は全く関係ありません。
なぜ「ウインダリア」ではなく「ダンジョンオブ?」なのか理解に苦しみます。
実はこのソフトを開発している「コンパイルハート」という会社のソフトは完成度が低いことで有名です。
特にニンテンドーDSの作品は評価の低いものを次々と販売しているのでより一層の警戒がい必要です。
アマゾンで「コンパイルハート」などで検索してみると、その実態がよく分かります。
以前にはPS3で「メガゾーン21」という1980年代のOVA作品ベースにソフトを開発しています。
しかしながら、その出来はとてもPS3にふさわしくなく、ストーリーもほとんど新規のオリジナルでした。
もしかすると、このソフトもオリジナルストーリーと銘打って「ウインダリア」とは関係ないものを遊ばさせられる危険性があります。
しかもこの作品のジャケットは「いのまたむつみ氏」なのですが、なんと中身のキャラクターデザインはアイディアファクトリーの社員である平野氏が担当しています。
これは新手の詐欺ではないかと思えるほど、姑息な手を使っています。
コンパイルハートが開発しているソフトは駄作が多いので、発売直後には購入しないで、すこし時間をおいて中古での入手をおすすめします。
|
|
家庭教師ヒットマン REBORN! DS フェイトオブヒート 炎の運命 特典 REBORN! キャラクターカードゲーム 特別Ver.(5枚セット)付き |

|
【タカラトミー】
Nintendo DS
発売日: 2008-05-01
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

なんかなぁ… ゲームの感想としては、《〇》・使用できるキャラが多い・それぞれのコンビネーション技の前のやりとりが面白い(笑)・わりとボイスが入っている《×》・カードバトルなので迫力が無い・クリア(バトルコロッセロ等)してしまうと飽きる…・オリジナルはヴァリアー編の最後しかない気がする ――です。原作読んでいない人には分かりづらいところもありましたし、評価は☆×3ですが、リボーン自体は好きなので+1で☆×4です!!
ストーリーが・・・ 期待のしどころを間違えました。
勝手にオリジナルストーリーだと思っていましたが、
実際は、黒曜編・ヴァリアー編の原作(アニメ)のままのストーリーに
オリキャラが2人追加されたものです。
バトルはそれなりに楽しかったのですが、ストーリーに目新しさがない点と、
ストーリー中の画面効果のやる気無さ(床が割れてもセリフ説明のみ等)で萎えてしまいました。
オリキャラもいまいち必要性がわからないというか、影が薄いというか・・・
発売日に購入しましたが、クリア後は値下がりしないうちに売ってしまいました。
アイテムをコンプリートするのが好き、とにかくキャラを操作できればいい、
という方には良いかもしれませんが、
ストーリーを楽しみたい方にはオススメできません。
初めてマンガ(アニメ)派生のゲームを買いましたが、こんな感じなのですね。
リボーンDS、RPG まだ途中ですが、とてもやりやすいです。学校や街やらを歩き回って、普通の人達と会話できますが、それが少し楽しい。他キャラと同じように、一般人へのツナのツッコミも冴えてます。街にある闘技場ではいろんなパーティーと戦えますが、何度でもやり直しがきき、すぐにレベルが上がるので、かなり有難いです。ただ、子供向けとしてか、簡単な漢字までひらがなで書かれていて逆に読み辛い時がありました。全体を通して見ても、確かに大人向けのゲームではないようです。でもリボーンDSでは初のRPGとの事で、やりやすさで、★4つです。
クオリティの向上に期待 正直は拍子抜けですね(汗ボイスは良かったのですがカットに丁寧さを…。クオリティの向上に期待です。でも、システムは難しく無く【カードですもんね☆】下手に苦戦しないのでやりやすかったです( ̄ω ̄)ノシ特典のカードも「綺麗!」ちっくなんで、【でも本編のカットに力入れて欲しい…】オススメ出来ますね(^^)v
本格RPG? これで本格RPGを名乗るのはどうかと…。ストーリーは普通にやれば1、2日でクリア出来ます。とても簡単で、正直子供向け傾向が…。アニメーション、カードや技の多種さは良いかと。ただもう少し上の年代が満足出来るように作る事は出来ないのでしょうか。後、途中セーブが無いと長すぎるだろコレ(自動に進むところ)…というのを減らしたりしてもらいたいです。特典が良かったのでこの評価です。
|
|
デジモンストーリー ムーンライト 特典 デジモン特製ポーチ付き |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2007-03-29
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,699円〜
中古価格: 4,459円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

無駄を排除したら バンダイが排出したデジモンゲームの中で突出して出来がいいのは「デジモンワールド」でしょう。こちらもデジモンワールドに近いぐらい面白いゲームですが、デジモンワールドの様な出来を期待してプレーすると痛い目に遭うことをお先に言っておきます。
全体の出来は良いのですが、駄目なのが長いエフェクトやいちいち必要なのかと問いたいウェイトの演出。その一つとしては、戦闘のエフェクトです。
技の発動を決定した後、数秒程のエフェクトの演出を得てダメージヒットの可否の判定とダメージ量が表示されますが、問題はダメージがヒットしなかった場合です。数秒程のエフェクトと言っても、結構長いし、第一に携帯ゲームに細かい所での演出を持たせるのはどうかと思います。
そして、待ったのにMISS・・・。正直言ってすごく腹立ちます。ゲームだから別にいいだろと突っ込まれそうですが、逆にゲームなのに何故こんなことを設定するのかが分かりません。ただし、後半になるとMISS数が減るのでいいのですが、問題は序盤でこれだけMISSが出ると(本当に多い)やる気が削がれて途中で放り出してしまうことです。これでは買った人にも失礼ですし、これではデジモンストーリーの良さが台無しです。仮に次回のデジモンストーリーでは是非ともオプションで演出の有無が設定できるような項目を加えて欲しいです。こうゆうの改善すればデジモンチャンピオンシップよりも断然面白いゲームになります。
後は逃げる時も、数秒の演出を得て可否が出たり、何かをメニューを選択した度に無駄なウェイトが・・・
本当にスピード感が欲しかったですね。
私も結構短期な部分がありますが、逆に反面教師(悪い見本)の題材として、「俺が開発する人なら絶対にこんなことはしない」と気を持てば快適にプレーできます。これを是非ともバンダイナムコゲームズ社の開発陣達に伝えたいお言葉です。
その点以外では本当に出来がいいです。デジモンの数は前作と比べて多いし、マップも多いし、育成も面白い。特にデジモンとの会話をすると楽しいですし、町にいるデジモンたちの会話もこれまた良い。
またエンカウントが多いと言っている方がいらっしゃいますが、これを減らす対策として画面中にタッチペンを使って画面を引くと、先が見れます。次のマップを見ることはできませんが、別れ道の行き先を知りたいというのには使えます。ただ、開発陣は何故、変に多くて無駄な行き止まりを作ったのかが謎です。歪みありすぎます。私も短期です。
サクサク育成RPG! 前作はプレイしていませんが、デジモン自体は好きだったので買ってみました。最近は本当に面白いと言えるゲームがなく不安だったのですが、これはハマります!前作の不満点を上手く解消しているあたり、今回のバンダイナムコは素晴らしいです。ストーリーとしては無難というか、特に悪い部分はありません。良きライバル、といった関係の両チームがいいですね。また、ムーンライトの女主人公は可愛いすぎます!歩く度に帽子の耳がピコピコするのが何とも言えません!デジモンの育成に関してですが、ファーム・進化・退化をフル活用すれば幼年期でも主力級が狙えます。ビジュアル重視の人にもオススメできますよ。登場デジモン400体以上との事で、クリアしてもまだまだお楽しみ要素は満載のようです。サンバースト・ムーンライトと2本出ておりますので、ちょっと大人でクールダークな雰囲気の方が好きだぜ!という人はこちらを選んでみては如何でしょうか?
|
|
スペクトラルフォース ジェネシス(限定版) |

|
【アイディアファクトリー】
Nintendo DS
発売日: 2008-06-19
[ Video Game ]
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 6,090 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,980円〜
中古価格: 2,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

いつも通り。。。 よくも悪くもいままで通り。
とにかくキャラクターを全面にだしてくるゲーム。
純粋にゲームを楽しみたいならばオススメできず
キャラゲー好きな人にはオススメ。
昔からスペクトラルシリーズをしていた人にはそこそこオススメ。(自分はこの位置)
内容よりキャラクター、これに尽きると思う。
ゲームの内容で☆1つ
懐かしいキャラクター登場で全体評価☆3
IFファンとして・・・ 通常版のレビューにも書きましたが、
スペクトラルフォースの新作なので期待しています!!
限定版には特製設定資料集とサントラ付き!!
メインイラストレーターによる、ラフが収録されており、
しかも、これでしか見れないマンガも入っているらしいです!!
ファンアイテムとしてぜひ欲しいです!!
昔のフォースの絵を描いた日野さんもいるそうなので楽しみです。
IF作品は地雷が多いので注意が必要 IF系列(コンパイルハートを含む)の作品は怪しいものが多いので発売後、少し様子をみることをおすすめする。
特にニンテンドーDSの作品は評価の低いものを次々と販売しているのでより一層の警戒がいる。
間違いなくゲームシステムや作り込みよりも、キャラクター絵を前面に押し出して勝負するタイプの会社。
物語はスペクトラルの名を冠していて、魔導世紀1201年の作品で第一次ネバーランド大戦勃発の約200年後。
この会社はユーザーを置き去りにして話を進めることがあるのでネバーランドの情報や背景もある程度、知っておく必要があるかもしれない。
HPでの製品紹介のページにアクセスして「STORY」を読んでみるとその内容よりも、文章の陳腐さが気にかかった。
IFファクトリーのシナリオライターが書く文章はかなりクセがあるので、ここでもかなり人を選ぶ。
「スペクトラルフォース」の名前を冠するゲームなので、「2」「愛しき邪悪」の雰囲気を出してもらいたいもの。
発売前に評価をつけるということには少し戸惑いを感じたが、警告の意味を込めて先につけさせていただいた。
この会社は開発途上の商品を乱発していた経緯があり、多くの作品でファンを失望させている。
その悪徳商法の中で徐々に疑心暗鬼になったという経緯から☆3では生ぬるいと感じ、☆2をつけた。
もし商品の購入を検討している方は、発売後しばらく様子を見て、評価が定まってからの購入をおすすめする。
なお、こちらの限定版にはゲームの音楽22曲+アレンジ22曲を収録したサウンドトラックCDが付属されるとのこと。
6,000円という値段は、これまでの限定版が約9,000円だったことを考慮すると少しだけ企業努力をしている。
|
|
ネットゴーストPIPOPA ピポパ×DS@ダイボウケン!!! |

|
【ディンプル】
Nintendo DS
発売日: 2009-02-26
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,917 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,637円〜
中古価格: 1,980円〜
|

- 電撃オンラインより より - テレビ東京系の人気アニメ『ネットゴーストPIPOPA』を題材にした痛快ACT。プレイヤーは主人公の小学生・秋川勇太たちを操作し、ネット世界を浸食する"ネットモンスター"と呼ばれる邪悪なウイルスをタッチペンで倒していく。ストーリーはアニメ版をベースにしたゲーム用オリジナルで、ネット世界と現実世界を行き来することで進行する。ネット世界では、アニメ版と同様にネットゴーストのピット、ポット、パットの3匹も登場。モンスターとの戦闘はシンプルなアクションゲームとなっており、パラメータ調整などの難しい要素は一切ないのでゲームが初めてというお子様でも安心して楽しめる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
キミの勇者 特典 「プレミアムハンドブック<星刻の書>」&「キミの勇者プレミアサウンドトラック」付き |

|
【SNKプレイモア】
Nintendo DS
発売日: 2008-10-23
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 6,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

特に問題無し 勇者に仕える者《従者》となった主人公の女の子が、勇者や旅先で出会う仲間たちと共に魔王討伐を目指すが実は・・・といったストーリーです。ちゃんと意外な展開もラストには用意されています。バトルはコマンド選択式。通常攻撃でもコンボが発動して、ちょこっとダメージが増えたりします。難易度は本編とクエストをまんべんなくこなしていれば、いちいちレベル上げしなくてもなんとか進められる程度。個人的に、ここが良いという点も無いですが、悪い点も無く、他にやりたいゲームが無いなら買ってみては?と思います。
素晴らしい 先程クリア致しました。サクサク進むライトなRPG。私みたいなあまりゲ-ムをプレイしない人でも楽しめました。ただ敵の種類がワンパターン、中ボスもワンパターンは…。でもコンボが決まると爽快ですね ラストは…。以外や以外!!勇者の真実が明かされます。非常に良く出来た作品ですね。ぜひ未プレイの方にお薦めします。☆4の訳は敵の種類で(笑)
そういうの好きなら ライトノベルとか好きな人なら楽しめる物語じゃないでしょうか。
あまりこういった、ぬるいゲームでツッコミたくなる人、
遊びごたえを求める人には、単調に感じてしまう。
ぶっちゃけ、オタク層以外にはあまり薦められないかもしれません。
↓購入の基準にでも
・キャラクターの眼鏡率が高く、勇者の仲間の少女が主役で、勇者はそういった趣味の人向け
・ワールドマップは歩けない
・街は歩けない
・モブの立ち絵が使い回しなのは良いけど、基本立ち絵でイベント処理する事から
違和感を感じやすい(かもね、モブの絵は良いよ)
・依頼を受けると平気で前の街に戻ったり、道草を食べる展開に
ストーリー上の整合性などはない、気にするだけ無駄です
ちなみに店舗では早期購入で冊子(物語を補完する小説あり、クリア後に読む内容)
一部ネット通販等ではミニサントラ(収録時間は短い、市販の物にも入る曲)
が付くので、どうせ買うなら今買ってしまいましょう。
作業になってしまう 普段遊んだことがないような雰囲気のゲームで遊んでみたいなと思って購入。
9話まで進めましたがゲーム進行が作業的になってきたなと思います。
ストーリーを進めてクエストがあったら引き受ける・・・。ストーリーを進めても大して変わらない。新キャラがいてダンジョンがあって…いつもそんな感じです。買ったからにはクリアまでするつもりですが…。ダンジョンでマップがあるのはちょっと良かったです。
単純明快RPG アニメチックなドット絵なんで子供向きかと思ってたらけっこう本格的です。
雰囲気が懐かしいRPGですね。
パーティ編成も10人から入れ替えれてメンバーによって技のタイプも違ってくるしオーソドックスなRPGですね。
さくさく進むし手軽に時間がなくても短時間で1話とか終われるしストーリーもとっつきやすいです。
思ってたよりプレイしやすいしバトルやレベルのバランスもよく取ってると思います。
少し古臭い感じのRPGなんですがファンならお勧めしたいですね。
特に複雑なシステムもないし手軽にプレイするには丁度いい感じで丁寧に作られてます。
よくも悪くも遊びやすさがあっていいんじゃないでしょうか。
|
|
銀魂 銀玉くえすと 銀さんが転職したり世界を救ったり 特典 「半魂 職チェンジシート付き!クリアファイル」付き |

|
【バンプレスト】
Nintendo DS
発売日: 2007-12-06
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 21,800円〜
中古価格: 18,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

ぎんたマルチRPG 『銀魂』のTVゲーム第5作目(DS第3作目)です。
DS第2作目に引き続き、銀玉を題材にした作品になっています。ストーリーモード(全9話)、サブイベントであるかぶき町モード(全23話)があり、ボリュームのある作品になっています。
また、ストーリーモードの1周目をクリアすると2周目を遊べるようになります。2周目は、ストーリーこそ同じですが、キャラの強さの引き継ぎや、自由なパーティの編成などまったく違った楽しみ方ができます。その代わり、2周目では敵が1周目と比べ物にならないくらい強くなっています。かぶき町モードで各キャラを鍛えること(レベルアップ)ができる話が攻略本に紹介されているのでとても参考になります。
また、インターネット上で出回っているパスワードは以下の通りです。
「L2DNB」、「9AFC5」、「PD7V3」、「Y3GMD」、「MH8UM」、「S6JD2」、「BO1WE」、「KYORR」、「E7MQ3」、「KGOOV」、「D37B4」、「FZI7Q」、「GBS7E」、「LO2PT」、「BV4Q2」、「4DTSA」、「8OTA5」、「ERRYT」、「BM3BB」、「U8VM1」、「Q3P9R」、「EWFV7」、「1NYCA」、「MM8BC」、「KIBXC」、「5X2SX」、「OKL44」の27種類(攻略本・VJHPの計2種類を除く)です。
また、このゲームの公式HPは、http://bp-gintama.com/ です。
(http://www.banpresto-game.com/gintama/ でも閲覧可能です。)
正直いうと… RPGとしては微妙なところ。
攻撃玉が出て欲しいものが出ず、運任せな部分もあったりして、前作と比べるとやりにくいところも有り。
演出が派手で綺麗で良いとも思うけど、見慣れると飽きてカットしたくなるという点もありι
衣装チェンジも数が少ないのが残念。
メインキャラが喋る、言葉攻撃玉に対して反応のセリフを言うシステムが増えているのが良いところです。ゲーム内容よりも対戦でそれぞれのキャラの反応を見るのが楽しい。
銀魂人気をなめてる… 単行本1巻発売でも生産数の少なさが露見したのに、
今度はゲームで生産数不足だとか…。
手元に届かなくてとても残念です。
いい加減製作者は空知さんの銀魂人気を認めて欲しいものです。
今銀玉くえすとは日本各地で売り切れ店続出なので、探しても探しても手に入りません。
知人から聞くところによると「色々システムは面倒だけど内容は面白い!」そうなのでなおさらがっかりです。
中古で出回るか追加生産されるのをひたすら待ちます。
内容は面白いけどシステムに不満が多いので面白さは☆4つ、
需要数に供給数が追いついてないので全体の評価は☆2つで。
面白いけどきめが粗い! キャラのかけあいとかが笑えるので、ファンならそこそこ楽しめるとは思うのですが・・・
要所要所で「もっと遊べるはずだ」とじれったくて仕方ありませんでした。
不満な点としては
・チェンジしても外見が変わらない職がある
(長谷川なんて全然そのままだし! 九ちゃんゴスロリでバトルしたかった・・・)
・使いたい時に使いたい銀玉が出てこない
・1周目と2周目で、敵の強さがあまりにも違いすぎる
・とにかく細かいバグが多い
・かぶき町モードがただのレベル上げにしか使えない
(もっとストーリー性を出してほしかった)
・レベル上げにいそしんでると、所持金がたまりすぎてもったいない
(今、所持金400万です。これで家賃何年払えるか)
良かった点としては、
・ショップで銀玉が購入できるので、バトルでたくさん使える
・色んなキャラが使える
あたりでしょうか。
RPGのレベル上げについ燃えてしまうタイプなら、それなりに面白いと思います。
そうでない人には、2周目以降で万事屋以外のメンバーを使えるレベルに仕上げるまでに
とんでもなく時間がかかるので、おすすめできないかと・・・
私はそれでも買って後悔してはいないので、面白さは☆4つ。
人にすすめて良いかは不安なので、評価は3つですね。
せめて、職チェンジでは全部の衣装を変更してほしかったです。
そこそこ 心配していたキャラ崩れもなく、ストーリー的には無問題で楽しめる。
しかし戦闘での使える銀玉がランダムで出ることと、敵のHP・MPが表示されていないのがプレイヤーに優しくない。
特に「ランダム銀玉」
不必要な銀玉をショップで売りまくっても、なんやかんやで入手してしまうのであまり意味がない。
もう長いことプレイしているが、未だに使ったことのない銀玉が存在する・・・。
それから「かぶき町モード」のストーリーが偏りすぎていて、強化させやすいキャラと、そうでないキャラがある
全キャラを同じレベルにするのはチョイと難しいのであった。
個人的には「コスプレ」もそんなに多種類無くていい。
正直、前作の「銀時VS土方」のほうがシステム的にも良く、楽しめる・・・かな
|
|
テイルズ オブ ザ テンペスト 特典 「オフィシャルファンブック」&「オリジナルロゴマーク入り フキフキ巾着」付き |

|
【ナムコ】
Nintendo DS
発売日: 2006-10-26
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,500円〜
中古価格: 1,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

確かにつまらないですね もうなんていうか
どこがつまらないのか言いたくないほどつまらないですね。
500円でも損した気持ちになりました。
あれ、結構良いんじゃない? プレイ前に「駄作」等の悪評判を聞いていたので、少々残念な気持ちもありつつ、ようやくDS購入できたので、今頃ですがプレイ中です。
現在キャラのレベルが20ぐらいまで進みましたが、個人的には他の皆さんが言っているほど「駄作」でもないな、と思いました。
確かに
「ボイスが料理と戦闘だけ」
「スキットがキャンプ時のみ」
「戦闘中に他メンバーへの術・技の指示ができない」
「メニューの各項目が確認・設定しづらい」
等々、アビスの次作品なだけに残念過ぎる要素も多々あるんですけどね…。
私も戦闘中、回復欲しい時に指示すら出来なくて、すんごいヤキモキ(泣)
けれども、いのまた先生おなじみの個性的で可愛い&カッコいいキャラ♪
ストーリーもそれほど複雑ではない分わかりやすく、すんなりとついていけます。
それを単調とは感じていないので、そこそこおもしろいです。
やっぱり実際にプレイしてみないとわかりませんね(^_^;)
歴代テイルズファン、コアゲーマーの方々には許せない作品になるのも無理ないと思いますが、テイルズまたはゲームに関してシステム等々さほどこだわりがなければ楽しめる作品だと思いましたので、星4つとさせていただきます。
キャラだけ いやもうキャラの可愛さだけで星2つです。
OPから泣きました。
GBAの方がまだマシ OPの時点で嫌な予感はしたんですが、
良くない方の意味で予想を裏切らない作品でした。
一昔前レベルのチープなポリゴン。
それこそ中学生が書いたような安っぽいシナリオ。
演出のせいだけでなく魅力の希薄なキャラクター。
仲間に特技使用指定が出せないバトルモード。
ダークボトルでも使ったかの如く高すぎるエンカウント率。
タッチペンを使いたかっただけに思える面倒くさい料理システム。
15時間もあれば大体クリアできるうすっぺらいボリューム。
流石に公式で発売「後」から実験版と銘打たれただけあります。
駄作というのにためらいがないゲームははじめてです。
どうしてもやってみたいという方は止めませんが、
がっかりするだけなので中古でも買わない方がいいと思います。
手軽にRPGをしたい人向け 一時期新品500円で投げ売りされていたソフトです。前評判は知ってましたが、一応テイルズは全てやるという決めているのでプレイ。戦闘はリバースを受け継いだ3ラインですが、リバースと違って3Dとなっています。これが大失敗かなぁ。3ライン自体はいいのですが、3Dにしたことによって仲間とぶつかりまくり、めちゃくちゃ邪魔です。術・技設定が4つのみ、ショートカットなし、味方への術・技の指示ができないところもリバースと同じですね。今作の戦闘はただ殴ってるだけで敵も弱いし、つまらなかったですね…。獣人化は新たな試みとしては良かったと思います。次にストーリーですが、中盤まではそれなりに謎もあって普通に楽しめます。キャラクターもなかなか魅力的です。ですがラストが最悪ですね。明らか間に合いませんでした感丸出しです。作りかけみたいなイベントもあったし…。時間と容量さえあれば、それなりのストーリーだったと思います。残念。あと、テイルズ恒例のチャットもボイス&フェイスが出ないのも大きなマイナス。ボイスは仕方ないとしても、フェイス絵がないのは単なる手抜きとしか思えません。サブイベントも本来は世界観や、キャラを深める物のはずなのにただのおつかいだし…。タッチペン使用の料理システムは面白いし、キャラクター(特にルキウス)は良かったので色々惜しい作品。2週目以降の引継ぎ要素が全く無いのも周回プレイのやる気を削ぎます。エクストラダンジョンを除けば10時間前後でクリアできるので、とりあえずDSで軽くRPGをやりたい人にはオススメ。簡単ですし、今ならかなり安く買えますからね。ただし、私はテイルズファンにはあまりオススメできません。
|
|
デルトラクエスト 7つの宝石 特典 モンスター図鑑付き |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2007-09-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,780円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

期待してなかったけど面白かった 他の方のレビューが結構辛口なのでどうしようか悩んでいたのですが
やり始めるとかなりやりこみ型ゲームでした。
ただし難易度はかなり高く1章のボスで何度死んだか・・・(笑)
マップに戻れるという事を知らなかったので苦労したんですけど
戻れるのならそれほど酷いゲームではないと思います。
ザコ敵を無視して進行途中のところまで走れますし。
操作性に関してはやや難ありですが、なれるとそれほどでもないです。
DSゲームによくあるタッチアクションの戦闘方式で
敵をまとめてボコボコにするのは結構爽快。
キャラチェンジについてはLPがそれぞれ違ったり、それぞれ個性があるので
使いやすいキャラを使うという感覚でいいと思います。
ただ、小学校、中学校向けに作ってあるのだとすればかなり
ゲームバランスが厳しいので投げ出しちゃうかも?
走るスピードがかなり早いのでストレスは感じませんでした。
面白かったです。
ゲームでやる必要は無いと思う 漫画やアニメにもなっている本作品。アクションゲームとしては、自分には結構不満点がありました。まず、レベルがありません。もうこの時点で個人的には没です。レベルがないため体力も装備品で上げるしかないんですが、これがなかなか手に入らない。また、ショップには武器等が売っておらず、武器をレベルアップさせるには新規ダンジョンに一箇所だけある鍛冶場で鍛えるしかない。この武器を鍛えるというシステムがミニゲーム化されているが、ただ速く連続タッチするだけだし、一回鍛えると鍛冶場が無くなってしまう。さらにはせっかく初期から仲間が三人揃うにもかかわらず、ダンジョンで戦えるのは常に一人。他の二人はキャンプで待機しています。結果、さっきも言ったようにレベルが無いため、よっぽどそのキャラに思い入れが無い限り、基本的にキャラチェンジすることはありません。戦わずともちゃんと武器は鍛えられるし。ここまで制約がかかると、本を読む代わりにタッチペンでストーリーを追いかけてる感じしか残りません。わざわざゲーム化したのに、この出来は無いでしょう。アニメや漫画を見たほうがまだマシのように思いました。
なんとなく操作方法が受け付けません・・ 下の方が書かれている通り、ペンでタッチした場所に主人公は一瞬で移動します。
主人公は忍者か?と思うほど一瞬で移動します。
人によってはこれはこれで移動ストレスが無くて良いと感じるのかもしれませんが、あまりにも不自然過ぎです。
しかも、一瞬で移動できるのは主人公の位置とタッチした位置が直線で結ばれている場合のみで、途中に障害物があった場合は引っかかってストップします。従って障害物を避けてタッチする必要があるのですが、こっちのほうがある意味ストレスになります。
原作はよく知りませんが、壮大なストーリーならば容量的に歯抜けになるのは仕方ないにしろ、最初から意味不明過ぎます。
(何故、主人公が王子にタメ口なのか? 何故主人公は城に住んでいたのか? などなど突っ込みどころ満載)
アクションRPGをやりたくて購入したのですが、なんとなく生理的に受け付けない操作感にストレスを感じましたので最初のボスを倒した辺りで売っちゃいました。
これは多分、息吹きかけゲーム 先日クリアしました。
ストーリー自体は、ハリーポッターのような長編小説をDSのゲーム1本に凝縮しているため、
細部は省かれているようですが、始めから終わりまでの筋は通っており十分に楽しめました。
ラストで意外な展開が待っています。
移動や戦闘は、ペンでタッチした場所に瞬時に動いてくれるため、
ストレスを感じません。(画面の端から端まで一瞬で移動します)
難易度はというと、ゲーム初心者や子供がやるには少々高いように思いました。
特に、2章のボスとラスボスは強敵で、相当慣れてこない限りは、
一度探索から引き返し、ショップでライフ回復アイテムを調達しないと勝てないと思います。
音楽は、オウガバトルシリーズの方が作曲しているので、とても良いです。
私はヘッドフォン付けてプレイしてます。
戦闘中、数秒周期でバロメータが上下し、
ある点でタッチか、もしくはマイクに声を掛けると強力な必殺技が飛び出します。
後半の必殺技は強力で、画面上の敵を1撃で倒せるほどなのですが、
タッチペンだとなかなかうまくいきません。
しかし、マイクを使うとほぼ確実にタイミングが合うため、
ゲーム進行がきつくなってくると、いつも息を吹いて敵を倒しています。
操作性、ストーリー、音楽は良いのですが、少々難易度が高い気がしますので、
星4つにします。
操作が・・・ オールタッチペン操作。
私はオールタッチぺン操作には不慣れなので、非常にストレスが溜まってしまいました。
場合によってはボタン操作もさせて欲しかったです。
あと、セーブポイントがもっと要所要所に欲しかったです。。。
しかも上書きのみではなく・・・
値段の割りにはちょっと・・・と思ってしまいました。
|
|