|
ナルニア国物語 第一章 ライオンと魔女 |

|
【D3PUBLISHER】
Nintendo DS
発売日: 2006-03-02
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,087円〜
中古価格: 510円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

似てないアスラン 動物たちの、お願いを聞くのが中心のゲームです!?
それなりに楽しめますが、似てないアスランや弱すぎる白い魔女など、期待すると裏切られるゲームです。
映画はOK果たしてゲームは? D3が製作とだけあって正直不安でいっぱいな所です。
K?1の時と同じ事になりそうなので正直心配。
ただ、映画ファンでコレクターの人ならオススメできるかと。
まだ発売してないのでわからないですね。
とりあえずは不安と期待で☆3つ
ナルニア初のゲーム化! ペベンシー家の四人兄弟、ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシィの四人が活躍するゲーム。原作が非常に面白かったので、期待を込めて☆5つ。
|
|
化石超進化 スペクトロブス |

|
【ディズニー・インタラクティブ・スタジオ】
Nintendo DS
発売日: 2007-03-15
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,439円〜
中古価格: 399円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

レビュー 良い点
タッチペン操作機能が活かせている
悪い点
バランス
会話時のウェイト
後半の戦闘
そこそこは面白いです
ただ、育成物であるはずなのに、タッチペンで触ると
?♪ とか表示されるだけのコミュニケーションはどうかと思いました
(餌与えたら勝手に食べるだけ)
戦闘に関しては主人公は完全な引き立て役という見方をすれば
そこまでは気にならない(実際我々の武器は効果がないと明言している)
が、なんで効果が1しか与えられないのに
武器が高額で販売されているのか、ここが納得いかない
とにかくいろいろな面で改善点の多い作品
もうちょい作りこまれていれば、、惜しい作品でした。
自分的にはまぁまぁよかった キャラのデザインはたしかにちょっと時代遅れというか・・・。
でもこのゲームはDSの機能をフルに使ってると思います。
そしてこのゲームをプレイして思ったことをまとめます。
良かったこと
1・化石掘りが意外と面白い!
2・画像はDSにしてはいいほうだと思う!
3・3段階にスペクトロブスが進化するのはGood!!
4・ストーリーの最後らへんに出てくるジオという召喚技がかっこいい!!
悪かったこと
1・もっとスペクトロブスの種類を増やしてほしかった。
2・主人公が弱すぎ!!攻撃してもダメージが1ばっかりだった。
3・スペクトロブスの進化の仕方がいまいちわかりずらい
4・戦闘は楽しかったがもうちょっとコンボができる技とかほしかった。(これは
リアルタイムバトルで、主人公の左右に1ぴきづつスペクトロブスが並んでる感じで、
Lボタン・Rボタンでそれぞれのスペクトロブスを指示を主人公がして戦う感じ)
とこんなまぁ感じです。すこしでも参考になれたらうれしいです!
デジモンとかそういうの好きな方にはお勧めできます!
プレイヤー「が」選「ばれる」ゲーム 最初に言っておきます。これはプレイヤーを選びます。私には合いませんでした。
まず、バトル時の攻撃の仕方がわからない。説明書を隅々まで読んでもどうやったら言いのか詳しく書いてなく、手探り状態でのプレイでした。
それにゲームバランスも悪く、レベル上げ・進化の条件がまったくわかりません。ほとんどが運と勘、それとその場の空気でした。
ただ、仲間にできるスペクトロブスのデザインはかっこいいものからかわいいものまでと幅広いので、観賞にはいいかもしれませんw
かなりプレイヤーを選ぶ 正直つまらない。
単調だが面倒な作業が続く感じ。
主人公たちのキャラクターも時代遅れなデザインで、今時これは無いと思う。
アメリカ向けのをなんとか日本っぽくしようとして失敗しているのかもしれない。
モンスターデザインもどこかでみたようなものばかり。
ディズニーにゲームは無理と言うことだろうか?
タッチペン大活躍(笑) このゲームは、化石と餌を掘り、化石を蘇らせて育成、敵を倒すものです。メインはモンスターで、主人公は影が薄いです。バトルでは主人公が与えるダメージが1なのが哀しい。でも、敵を吹っ飛ばせるので間合いがとれます。(モンスターのガード役ですよ)ターン制ではないので、やや忙しく、操作は少し面倒臭い。DS付属のタッチペンでは手が痛くなりがちです。ボールペンタイプのものがあるといいですね。ちまちましたものがお好きな方は遊んでみるべきです!
|
|
絶対音感オトダマスター ハドソン・ザ・ベスト |

|
【ハドソン】
Nintendo DS
発売日: 2008-08-07
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,646 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,849円〜
中古価格: 1,119円〜
|

- 電撃オンラインより より - ニンテンドーDS本体のマイクを駆使してプレイする、まったく新しいタイプのRPG。本作では、内蔵マイクに「音」「ことば」「メロディ」の3つのうち、いずれかを入れると音の精霊「オトダマ」の捕獲が可能になり、捕まえた「オトダマ」を育てれば3体同士の白熱バトルが楽しめる。また、「音のカケラ」を集めることでとくぎを覚えさせたり、オトダマをレベルアップさせ、進化させることもできるので、ゲームを進めれば進めるほど3対3のバトルはハイレベルなものになっていく。バトル中に流れているBGMは、オトダマの属性に影響を与える仕組みになっており、オトダマのパワーアップに役立つ。1人プレイ以外には通信による2Pバトルが可能で、友だち同士で育てたオトダマを交換することもできる。※紹介文はオリジナル版のものです。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3

DSを駆使した音ゲーム 私はBestを買ってはいないのですが…
まず、音をDSに取り込んでモンスターを見つけるという発想は驚きです。
100体を超える音ダマたちが集結!さらに公式サイトに行くとレアモンスターが
入手可能です!
難点は、音を取り込む時に5秒以上は鳴らし続けないと同じ音ダマしか
出てこなかったときがあります。アパートに住んでいる方は、
時間を考えて音ダマ探しをすることをお勧めします。
また、音ダマの種類は色を変えて増やしている部分があったので、
もう少しオリジナルの音ダマが出てきたらもっとおもしろかっただろうな
と思います。
|
|
コンタクト |

|
【マーベラスインタラクティブ】
Nintendo DS
発売日: 2006-03-30
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,490円〜
中古価格: 280円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

もう少しで良いゲームになったのに 「パイロットになろう」「キラー7」等を手がけたグラスホッパー・マニファクチュアが放つNintendo DS用RPG。
"マザー風"などと一部で評されたゲームで、やりこみ要素や自由度も結構ある、ということでわりと期待していたのですが、普通のRPGでした。
グラフィックは悪くないし、序盤の掴みも良い。
「料理」や「釣り」などの要素も良い。
戦闘もわずらわしくないし、料理などのために落とすアイテムを集めたりするので、ありがちな"敵が単なる障害"にとどまってはいない。
そこは良かった。
でも中盤から終盤になってくると、やることが単調になってくる。
というか、"できること"の範囲が見えてしまって、"どうなるんだろう"という楽しみが無くなってしまう。
そうなると、戦闘ややりこみ要素も結局は"作業"になってしまうのです。
その"やりこみ要素"にしても、スキルレベル上げがとても大変で、だんだん苦痛になってきます。
レベル上げ自体はとても単調だし、レベルを上げた見返りが少なすぎて、だんだんやる気が減ってくるというか。
もっと本筋とは関係ないサブイベントを増やして、プレイしつつレベル上げができれば良かったんだが。
惜しい。
途中までは面白い… 発想的には良かったと思う。宇宙猫ニャンニャンも可愛かったしね。だけど、途中から話も変な方向に流れるし、レベル上げも単調で飽きる…コスチュームを全部コンプ(アイテム、サブストーリー含)するにはワイファイか、同ゲームを持つ友人必須…一人で楽しむ方(やり込む)には不向きです。
眠くなる・・・ かなりプレイヤーの根気がいるソフトです。
レベル上げに時間がかかるのでだらけます。
セーブする時間がすごくかかります。
NDSのソフトは手軽にできることが特徴の一つだと思ってましたが、
手軽さ加減は最低ランクのソフトです。
発売すぐに買いながらも7月になった今でもまだ序盤です。
寝る前にやるとすぐ眠くなるのでそこだけ便利かもしれません。
「MOTHER」と似ていると思うかたもいますが(自分がそうだった)、
天と地の差です。
発想“は”よかったです。
最初は楽しいけど… 一回クリアしてしまうと後はもう単調なレベル上げの繰り返しになってしまいます。やりこみ要素と言えば聞こえはいいですけど、単調過ぎます。特に釣りが。他にはダンジョンで全くと言えるほどタッチペンを使う仕掛けがありません。バンブーアイランドの地図を手に入れるときくらいでしょうか。期待していただけに残念です。最後に…時々バグるのは自分だけでしょうか?イラっとしました。
すみません、おもしろくなかったです。 何故、このゲームをDSで出したのか意味が分かりません。ともかく、つまらなかったです。
■良い点
○ゲーム開始時の演出。
○やり込み要素の存在。
■悪い点
○ゲームが単調。レベル上げ、ダンジョン探索のループ。すぐ飽きる。
※ オーソドックスな流れです…。限りなく、単調でした。
○シールを集めるという、楽しさが伝わってこない。
※ パラメータが上下するぐらいのシール機能。装備と何ら変わらない。
○DSの機能を活かしきれて居ない。GBAでいいですよね?
※ 画面にタッチする意義が薄い。タッチペン無駄。
○ゲーム世界の住人に「コンタクト」している意義が伝わってこない。
※ ゲーム性に活かされていないから、そう感じるのかもしれません。
○ジョブチェンジ用の洋服を持ち歩けないので、そのシステムを楽しめない。
※ ダンジョン探索などは○○の洋服など、明確なメリットを見出しにくい。
○単調なキャラ。台詞もありきたりで、盛り下がる一方です。
※ 使い古されたキャラ設定(悪役)に萎えました…。宇宙との中途半端な接点も、萎えました。
個人的には「LOST MAGIC」の方が楽しめました。これを遊んでみたい方は、友達から借りて試してみるか、中古での購入をお勧めします。
今は「金返せ!!!」という気分です…。素直に「不思議のダンジョン」を買えばよかった…。かなり期待していただけに、非常に残念です…。
|
|
幽遊白書DS~暗黒武術会編~(特典無し) |

|
【タカラトミー】
Nintendo DS
発売日: 2006-09-21
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,240円〜
中古価格: 333円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
ディープラビリンス |

|
【インタラクティブブレインズ】
Nintendo DS
発売日: 2006-03-23
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 930円〜
中古価格: 509円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

かなりの傑作 今更ながらにやってみましたが、DSRPGの中ではアクションではありませんが
世界樹の迷宮にちょっと近い印象を受けました。(世界樹もクリア済み)
でも、正直、こっちの方が面白かったです。
EDがそっけなかったのがマイナスかな、あと入力受付が曖昧。
一部の補助魔法以外はあまり使う必要がないので困るほどでは無いですが……。
世界観が秀逸だと思います。
ただ、あまりにも攻略情報が無くて厳しいかもしれないですね。
隠し武器もLV20から突然威力が下がり最低クラスに、LV31まで上げるとまた
鬼のように跳ね上がるとか普通にやってたら分かりません。
存在意義が不明な隠しアイテムもあります。
攻略本さえ出ていれば完璧なのですが。
カモノハシのキャラ立ちが肝です。
少年とアルフ(役に立たないワンコ)の冒険 ケータイアプリ版エピソードはまだ未プレイですが、なかなか楽しいです。DSの掘り出し物見つけたっ!て感じ。
なんといっても音楽がとても良いです。
雰囲気をつかみやすく、物語を盛り上げるのに一役も二役もかってます。イヤホンでのプレイをおすすめ。
あと魔法はタッチペンでキリーと呼ばれるこのゲーム特有の文字、というか図形を描いて発動するのですが
最初はめんどくせーと感じ必要以外あまり使わなかったけど、慣れてくると図形を描くスピードが上がり
上達感といいますか、魔法使ってる感がいい具合に伝わって楽しい!ただ楽しいと感じるかは個人差があると思うし
かなり入力審査が厳しい。あってんじゃんていうような時でも失敗にされるのでイラっとするときがあります。
これのせいで終止めんどくさ、つまんね。と感じてしまう方もいらっしゃると思う
危ういオリジナリティーだなと思いました。また声を出すとかの謎解きは正直全く必要ないと感じました。
機能いろいろ使いたいのはわかりますが。
あと微妙で購買意欲を無くしそうなパッケージに大きく描かれて、まぁ頼もしそうなワンコ!と思った
ハスキー犬アルフさんは、飼い主の言う事は聞かない、基本的になついているそぶりを見せない、忠誠心など皆無。
何かさせようと思えば餌をほしがる(物々交換?)、勝手にどっかいく、などラッシーもビックリなかなりの迷犬。
正直全く好感がもてなかった。いっしょに苦難を乗り越えるパートナーというより、
ふらっと出てきたと思えば餌をたかり消えるなんかその辺の野良犬です。きちんとしつけてから連れてきてください。
と色々不満点も上げましたがそれでも全体的に良いかんじの久々に飽きずに最後までやり通したゲームでした。
ヒントとかをくれるネズミのキャラクターがださかわいくて好きになれた。
アプリ版はこれからやるので何ともいえませんが、オリジナルストーリーのほうは楽しめました。
クリア時間もちょうどいい感じにまとまっているように思うし、気軽に遊べるDSでの良作RPGですよ。
バランスがいいアクションRPG このゲームは、FPS(プレーヤー視点のシューティング)に近い感じですが、本格的なFPSでは
ありません。力押しで何とかなる場合も多いので、このタイプのゲームに不慣れな方でも十分
楽しめます。逆に、FPSが好きな方には物足りなく写る可能性もあります。それからダンジョ
ンに関してですが、他の方が「ウィザードリィに似ている」とおっしゃっていますが、実際は
ウィザードリィほど入り組んだダンジョンではありませんので、上画面に表示されるマップを
確認しながら進めば、それほど迷うこともありません。タッチペンの操作も慣れれば問題ありません。
途中で詰って先に進めず・・・ 本編と携帯アプリで配信されているラビリンスの2つのゲームが遊べます。
本編は子供向け、携帯版は大人向けの画像になっています。
最初はシステムに戸惑いましたが、やっている内にどんどんはまり、途中までサクサク進んでいました。
呪文を書いて発動するのも面白いです。
ところが、次に行く所で、声を出して扉を開けるのがうまくいかず、ヒントを頼りに3日間色々試してみましたが、どうしても先に進めないのです。
攻略本も出ていないようで、結局始めたばかりでやめざるを得ませんでした。
携帯版は、本編の明るく可愛らしい雰囲気と違い、暗く不気味で気持ち悪いです。
頑張って2?3回やってみましたが、こちらも途中で詰ってしまい、不気味な感じも嫌で、それ以上やる気になりませんでした。
私は序盤でやめたので、細かい事は分かりませんが、セーブポイントが、”死んだ(と思われる)彼女が上半身だけカプセルに浮かび上がる所”なので、セーブするのも不愉快な感じでした。
ここの評判がとても良かったので購入しましたが、私にはちょっと合わなかったみたいです。
予想以上の良作 正直こちらのメーカさんのことは知らなかったためあまり期待せずに購入しました
ですがこれは面白い!
DSならではの機能をフルに活用したシステムはかなり病み付きになります
グラフィックもきれいでボスキャラの登場などには2画面を利用し
かなりの迫力もあります
また音楽もすばらしく自分が近年購入したRPGの中では今の所1番の作品となりました
この体感ゲームにも似た戦闘システムを是非とも体験してもらいたいです
|
|
トレジャーガウスト ガウストダイバー ディープブルー(特典無し) |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2007-07-05
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,980円〜
中古価格: 1,780円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
メルへヴン -カルデアの悪魔- |

|
【コナミ】
Nintendo DS
発売日: 2006-03-30
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格: 5,229 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,770円〜
中古価格: 150円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

ゲーム化 人気漫画『メルヘブン』が、アクションRPGとカードゲームが融合した新感覚の「ARMアクションRPG」になった。原作の世界観を完全再現した美しいグラフィックと演出は必見だ。
基本はアクションRPGで、主人公ギンタが夢見たファンタジックな世界を冒険する。魔力によって彫金されたアクセサリー「アーム」の力で発動する必殺技を駆使して事件に立ち向かっていくというもの。ストーリーは原作をベースにオリジナルエピソードも加わっている。
アームの力はカードゲーム形式で発動する。400種類以上のアームを集めて、自分だけのデッキを作りながらバトルに臨もう。リアルタイムで進行するアクション感覚と、戦略性の深いトレーディングカードバトルの2つの面白さが同時に楽しめるのが特徴だ。
|
|
テイルズ オブ ハーツ アニメムービーエディション 特典 ドラマチックDVD付き |

|
【ナムコ】
Nintendo DS
発売日: 2008-12-18
[ Video Game ]
参考価格: 6,650 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 3,958円〜
|

- 電撃オンラインより より - 『テイルズ オブ』シリーズのDSタイトル3作目が、「白組」によるCGムービー版と「プロダクションI.G」によるアニメ版の2エディションで登場! 辺境の村で平凡に生活していた少年"シング"は、貴重な武具である「ソーマ」を探す"コハク"との出会いをきっかけに過酷な冒険の渦に足を踏み入れる。バトルには、PS2版『テイルズ オブ デスティニー』で好評だった2D戦闘システムに戦闘不参加のパーティキャラクターの「援護」を受けられる「CNAR-LMBS(コンビネーション エアーリアル リニアモーションバトルシステム)」を採用。この他にも、人の心と心を繋ぐ媒介アイテムソーマの成長や、ソーマを使用して人の心に入り込む「スピルリンク」など、新たな要素も多数用意されている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

面白かった とても面白かったです、シナリオは長くちょっと蛇足かな?って所もありましたが
きれいにまとまった内容でよかったです。
主人公ヒロインは過去のキャラと似てる感じでしたが、脇キャラは今までのテイルズに無いようなキャラもいて新鮮でよかったです。
イノセンスと違ってDSの機能をちゃんと使ってたのも良かったです。
PSPで出せばよかったとかふざけたこと言ってた人がいっぱいいますが
PSPで出すぐらいならPS2とかで出すのと変わらないので携帯機で出る意味が無い
DSだからいいんだよ!PSPなんてリメイクとか集合作品程度がお似合いのハード。
DSのゲームにはすぐ「PSPで出せ」とかほざいてる奴が出てくるのが不快。
DSを侮辱するのもいい加減にして欲しい。
そして、主題歌も最高です。あのDEENがまた歌ってくれるなんて思いもしませんでした。
そして、またこれも据え置きテイルズの主題歌にしろ!とかほざいてたのを見ましたが
これもむかつきます、DSのテイルズも据え置きも同じテイルズなんだ!って主張したい。
良作 個人的にかなり満足でしたストーリーは、序盤はヒロインの心を集めて後半は敵から世界を守るという王道ですクリアに40時間以上かかりました!!やり込み要素もあり気づいたら60時間もやっていましたミュージアムで今までの全てを見れるのでいいです(^O^)でもやっぱりOPがメチャクチャスゲー!!!!!!!
つまらない訳じゃないけど… むしろゲームとしてはとても良いです。バトルも面白いしストーリーも良いと思います。 ただ…2周目がやる気しないんですよね…いろいろとめんどくさいし、ムービーとかはミュージアムで観れるし…
全てにおいて完璧 今までやってきたDSソフトの中で一番よかったです!!
自分は、グラフィックのささいな演出にすごくこだわるほうで、
空の雲がうごいていたり、水が流れてたり、光が揺らめいてたり、煙が出てたり、霧がかかってたり・・
そういう演出が当たり前のように丁寧に作られています。
建物もフル3Dで素晴らしい建造物で見ていてあきません。
壁や床のトライバルなデザインもすごくかっこいいです。
グラフィック担当された方に大拍手です。
ストーリー、ムービー、グラフィック、音楽、全てにおいて完璧でした。
しかし、mk2ではあまり評価がよくないですね。あのレビューサイトは文句だけを言う輩の集まりですからあてにしないほうがいいと思います。
世界設定が素晴らしい作品。 今回のストーリーのテーマは簡単に言うと、「人の心」です。
んでもって、話の展開は前半後半に分けると、前半は「コハクのスピルーン集め」と、
後半は王道の「世界を救う」と言った感じ。
そして自分は「スピリア」と言う造語が大変気に入りました。
これはいわゆる「人の心」を象徴した物で、そして
この世界には「ゼロム」と言うそれを食べる魔物が存在します。
詳しくはネタバレなので言えませんがこの世界ではこのスピリアが無くなる事は死を意味します。
今回はそれらをメインにしたお話になっており、(特に後半)
他のシリーズでもこういった「造語」は沢山ありましたが、今回は比較的覚えやすく、
しかもテーマ性もしっかりあると言う、こういった点が非常に気に入りました。
多分シリーズ中でも一番好きな造語がもしれません。
主人公に関してはとても純粋で真っ直ぐな性格をした、至った王道系といった印象。ただ、
他の方も仰ってますけど、ヒロインにベタ惚れで彼女の事しか見えてない様な所が玉に瑕ですが。
でも個人的にはまあ許容範囲でした。
戦闘もシステムがシンプルでわかりやすく、チュートリアルも親切で初心者にも優しいです。
最初はヒスイが責任上の関係で色々言って来るのがウザいと感じたり、
前半はちょっとグダグダな感がありますが出来れば売ったりしないで後半までどうにかやって欲しいです。
あそこからテーマ性などが出てきて面白くなりますから。
|
|
ゾイドサーガDS レジェンド オブ アーカディア(特典無し) |

|
【トミー】
Nintendo DS
発売日: 2005-12-01
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,050円〜
中古価格: 680円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

惜しいところがいっぱい 私はサーガシリーズはこのソフトが初めてなので初代の良さとか比較とかは出来ませんが、正直言って、最初は疲れます。というか、しょっぱなからやめたくなります。なぜかって敵が多くて強くてやってらんないんですもん。しかもゾイド自体のグラフィックのかっこよさに相反して粗雑なフィールドグラフィック。ホントにもったいないと思いました。しかしやればやるほどハマってきました。あまりに敵が多すぎて嫌になってきた頃にはオートバトルモードが活躍してくれましたし。あと初めてくらいで見たんですけどあのRDと周辺の人たちは何なんですかね。なんであんなに不細工な感じの人達が混じってるんだって思いました。そもそも同じゲーム内で違う書き手による人物が登場することにすごい違和感がありました。私はバンやビットの絵がすごく好きなので、どうせならRD達もその人に書いてほしかったです。まず名前が嫌です。アルファベットって。図鑑というかデータベースに関してはもう少しサービスがあってもいいかなって思いました。っていうのは、ゾイドが真横じゃなくて斜め前を向いてくれてるとか、キャラクターが全身で映ってくれてるとか。それに見にくいとも感じました。系統図を意識しすぎて本来の図鑑的役割が不十分になってしまった気がします。ストーリーはともかくとしても、とにかくゾイドがかっこいいというイメージが強いです。あのグラフィックにちゃんと気合い入れてもらえたのはすごく嬉しいです。でもやっぱり他方向からも見たかったけれど。いつの間にかハマってしまうことは確かです。
もう少しこだわってほしかった 私は初代サーガとサーガ2をプレイしていて初代サーガが大好きでした(2は微妙でした) そしてこのゾイドサーガDSは私の大好きな初代サーガに手を加えてリメイクしたものということで購入してみました。 で、感想はと言うと…もったいないなぁという感じ。まず戦闘をやってみて…コマンドが見にくい!どうして項目が二つや三つしかないのに同じ項目を交互にループさせているような表示にしているのか…(こうげき たいき こうげき たいき …みたいな) そして序盤からすでに雑魚敵が強い…逃げにくい…EP消費が激しすぎて初期設定だと1、2発が限界…防御がない…攻撃当たらない(苦笑) スキップは速くて良いんですが攻撃が当たってるんだが外れてるんだか分かりにくいです。 グラフィックは相変わらず綺麗ですが、動きがないのも相変わらずでした…(少し期待していたのですが)あと一番期待していた荷電粒子砲も、かめはめ波みたいな感じで残念でした…。 BGMもあまりよろしくないです…そのまま使って欲しかった。 文章はふりがなパラダイスです。「王(おう)」はないでしょう…いくら小学生でも読めるような漢字にふりがなを付けるのはちょっと… 発掘のレーダー以外は正直要らないと思います。 価格相応ですね。
またRD登場ですか。 タイトル通り前作主人公のウィルと友達になるRDが今作も登場です。 なんつーか、前作が売れなかった原因を考えれば出すべきではないと思うのですが・・・まぁ、何れにせよ出す決まったのなら、きっと前作同様、訳の判らない盛り上がりを見せてくれることでしょう。 その訳の判らない盛り上がりも、絵が上手ければ許せるが、下手すぎるために許すことが出来ない。 他のキャラと比べ顔のでかさは相当な物で、1、5倍くらいある。 しかも汚いし、丸顔で太って見える。 しかし、ゾイド自体が格好良いのでRDなどを無視できる、あるいは「RDとか好きだよ」みたいな人なら買いだ。
|
|