|
二ノ国(仮称) |

|
【レベルファイブ】
Nintendo DS
発売日:
[ Video Game ]
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 5

なんたる幸運! 『ジブリのゲームって、あるのかな』フイに思ったことは無いでしょうか私はジブリの作品が好きです、特に『紅の豚』が大好きです。ポルコにくびったけ…すいません、関係ない話をして取りあえず、私はジブリのあの絵と、久石譲の音楽が混じり合った、あの雰囲気が好きなのですジブリ映画を見て、思わず鳥肌を逆立てた人は多いかと思われますそんなある時に、突と私は思いました、『ジブリのゲームは無いだろか』と『あれだけの独創力があるなら、きっと素晴らしいゲームを作っているはず!』と思って調べてみると……どういう訳か見つからないのですそして宮崎駿氏について調べてみたところ、ある記述を目にしました。それはこんなことでした、「以前『風の谷のナウシカ』を題材にしたシューティングゲームがあり、宮崎氏や高畑氏はそれに『ナウシカはそんな人物じゃない!』と激怒、それ以降スタジオジブリはゲームを作らなくなった」…と…絶句、こんなことがあったのでは、ジブリのゲームなんてもう絶対に無理です…あぁ、露と消えた私の夢… しかし、そんなある時に偶然「ニノ国」のことを知りました青天の霹靂、なんて私は幸運なのでしょう!まさかジブリがゲームを!しかもDS!突然の転機と驚きに、思わず私は落涙しそうになりました!『…すいません、過剰に書きすぎました…』ともあれ!念願が叶ったワケです!同じような人は多いと、私は勝手に推測しますみんなが期待したジブリブランドのゲーム、如何な物になるのか想像もつきませんが、みんなが『ジブリだ』と納得する物を作ってもらいたいです私が願うことは上記で述べた通り、ジブリの絵、久石氏の音楽、その二つがあって『ジブリ』なのです期待、以外にありません異論がある方!ジブリ映画を見ましょう!では有り難うございました!
世界観についての評価 まずジブリが協力するという時点で世界観は安心できると思います安っぽいストーリーなら協力しないでしょうさらにジブリ製作のアニメーションが大量に挿入されますジブリ独特の温かい、柔らかい雰囲気がDSで味わえるとそしてジブリといえば久石譲個人的に超尊敬している人なのですが彼の曲が挿入されますポニョをはじめたくさんのジブリの音楽を手掛けている人ですお茶の伊右衛門のCMなどでも活躍です音楽は確実に良いものになりますビジュアル的にも音楽的にも世界観は確実に良いものだと言えます!!ゲームシステムが子供っぽくならないか心配ですが・・・
発売日前ですが レベルファイブ×ジブリ×久石譲の超衝撃作。3部作の第1弾が、『二ノ国』で、物語のテーマは「人と人とのつながり」 1番驚いたのは、ゲームに本が同梱されることでしょうか(^0^)/マジックマスターと呼ばれる魔法指南書には、魔法の呪文や魔よけの紋章、秘薬のレシピ等書かれていて、プレーヤーがそれを手にしながら進めていくそうです。斬新過ぎる!本大好きなのでまさに夢のようなゲームです! 魔法の書を広げるだけでもワクワクですね。 サウンドやアニメーションだけに、とどまることなく、ストーリーのボリュームを期待です。またダーククロニクルを手掛けたレベルファイブだから、やり込みを惜しみなく作り込んで欲しいです!映画版ブレーブストーリーのように間の冒険あるだろうストーリー省略しまくり、先の見える展開のゲームは嫌です。ポニョみたいな始終ワクワクさせてくれるゲームが良いなと思います!(^0^)/ ジブリ大好きなゲーマーなみなさんで期待しましょう。
|
|
偽りの輪舞曲(ロンド) 特典 アートワークス付き |

|
【サクセス】
Nintendo DS
発売日: 2007-08-09
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

とても楽しめます 大嘘こいている方がいますが、シナリオは途中で分岐しますし、ステージは合計で60くらいあります。
普通のSRPGのように一人だけ鍛えたり、盾役を用意すれば作業のように簡単にクリアできるヌルさはなく、戦術を練ったり地形を考慮したユニットの運用で勝利するやり応えがあります。逆に言えば難易度に容赦が無く、ステージ1で全滅しかねません。しかし戦術さえ練れば勝てるようになっているので、理不尽を感じることもない素晴らしい難易度だと思います。
キャラクターは魅力的で、MAP上でキャラを隣接させて会話を発生させていけば、ほとんどのキャラに愛着が湧くでしょう。ただROM容量の問題があるらしく、キャラによって出番に偏りがあるのが難点ではあります。
キャラのデザインとドット絵で異なる部分もあったので、そこは残念でした。
王道ルート、覇道ルートともにそれぞれの筋が通っている話です。ストーリーは公式サイトに書かれていますが、死んだ本物の変わりに影武者が国を復興させる、という話に興味がある方は是非プレイしてみてください。良いゲームです。
駄作ですが、大幅パワーアップの続編に期待 今更ながら評価してみます。キャラデザ(BUNBUNさん)で買った人です。
えーゲームシステムとしては、上から見下ろした四角い升目を移動するSRPG。
移動ルート上の敵を順次攻撃していくシステムです。ちなみに移動ルートは
タッチペンと十字キーの両方で指定が可能。ここは他のゲームも見習って欲しい所。
ルミナスアークとか特に。
シナリオは一本道で、途中一定条件でイベントの発生。(コットンが仲間になったり
ボイスは殆ど無し。攻撃時とやられた際程度。1箇所だけ声の有るイベントがあったかな。
音楽も種類は少なく10種類ぐらいしかないのではないかと。要強化。
ステージ数は数えていないですけど全部で25ステージ程度だったかと思います。
エンディングは酷かったです。ガッカリする事請け合いかと思いますが、
マルチエンドのような気もしますのでもう少しやりこんでみます。(現在2周目
ゲームの特徴として、他にパシリシステムと言う物が有るのですが、これは失敗です。
余ったユニットを成長やアイテム回収に回せるのですが、結局の所戦闘に使ってる
キャラに追いつける事も無く、高が回復アイテムの為に仲間を一人使うのは無駄過ぎます。
基本的な戦術は前半?後半は盾役のキャラ(っと言っても硬いのはマーガスしか居ませんが)で
敵をおびき寄せ、ZOCにぶつかった敵を袋叩きで各個撃破です。後半は攻撃魔法で攻撃後
スキルでMPを回復。って方法もあります。前述した通りアイテム回収は面倒なので
後半まで魔法使いは出番がありません。(MPが切れたら役立たずですので。)
しっかし、公式HPのキャラクターを見ると、顔絵のバリエーションとか有った筈なのに
ゲーム中ではぜんっぜん変わらないんです。もったいない。主人公他数名(片手で足りる)が
数パターン(やっぱり片手で足りる)程度変化するのみ。イベントシーンも文字がツラツラーと
流れるだけです。
さっぱり纏まっていませんが、こんな所です。簡単に各機能の評価を。
シナリオ:☆(先の予測のつくストーリは苦痛です。もっと練りこんで下さい。
音楽:☆(種類が少なく飽きます。あとせめてイベントでもっと声を
戦闘:☆☆☆(ルートマニューバシステムは良いです。ただ、他に褒められる点が無いです。
操作性:☆(パシリがキャンセルできないとか謎な点多し。戦闘時のLRショートカットは便利。
画面:☆(イベントシーンの画像切抜が素人仕事です。あと絶対量が少なすぎます。
難易度:☆☆☆(難しさ的には好いかと。ただ攻略の鍵となるキャラが離脱した際の救済策は必要。
まぁぶっちゃけ、出来の悪いSRPGなのですが、戦闘システムのアイデアは良いので
大負けに負けて☆二つとします。10/29 :ZOA→ZOCに修正。失礼いたしました。
システムがあまりにもひどいです システムのあまりものひどさに唖然としました。あまりにも致命的すぎます・・・。敵は攻撃しなくとも、ただ移動するだけでいちいち画面が切り替わってしまい恐ろしくストレスが溜まり、しかもどの敵がどこに移動したのかまったくわかりません。そして戦闘画面をスキップするとどの敵にどれくらいのダメージを与えたのかも全くわからず、戦略RPGになってません。いったい製作者は何を考えているんだ・・・?? 『いい加減に作ったからつまらない』のではなく、『テストプレイさえすれば誰でも感じる致命的な欠点を何一つ改善してない』から全くゲームになってないのです。短気な方なら最初の面でゲームをやめているでしょう。 コンフィングで敵移動の画面切り替わりの設定を変えられるんだと思い込んで、10分くらい設定画面を探してました・・・。この初期設定でコンフィングは存在すらしないなんて本当に信じられませんでした。 ほんのわずかな致命的な欠点を、ほんのわずかな改善だけで優良なSRPGとなったはずなのに、それを怠ったために今時のゲームとしては下の下、あまりにもひどすぎる駄作と言う他ありません。 次回はぜひ欠点を改善して素晴らしいFE類似のSRPGを作って欲しいです。
満点と言うわけではないが、なかなかよくできた意欲作。 見た目はファイアーエムブレムシリーズっぽく見えるかもしれませんが、戦術面では大分違いました。
まず近接戦闘の場合は移動で通り過ぎる事自体が攻撃なので、複数の敵を攻撃できたり、前衛の後ろにおいてるキャラも移動範囲なら攻撃することも出来るので、単純に前衛に硬い壁キャラ置けばいいという従来のSRPGの戦略があまり通用しません。
また味方を通りすぎる事で攻撃力が上がったり体力が回復するなどの応援効果もあります。
他にはLCと呼ばれる、言うなれば敵からの目立ちやすさともいえるポイントがあり、敵将などを討ち取るとかなり上がったりするのですが、これが高いと敵の標的になりやすくなるため、耐久力の高いキャラのLCをあげるなど新しいテクを活かした戦い方が必要になっています。
スキルを育てる楽しみもあり、攻略難度の高い敵を撃破するとレアアイテムが手に入ったりする事もあるので、やりこもうとすると結構遊べるゲームのように思えます。
あとドットアイコンや背景は愛らしく、丁寧に作られていました。キャライラストも美麗でした。(特に親父関係)
全体的に不親切。 S・RPGなんですが、FEなどと違って隣接→攻撃ではなく
敵の上を通過することで攻撃することになります。
これが味方が味方の上を通過、敵が敵の上を通過のときにも
いちいち画面が切り替わるせいでテンポが悪い。
(特に敵の場合は切り替わりのせいで
どの敵がどのように移動したのか把握しにくい)
また攻撃時に画面をスキップするとどれだけダメージを与えたか、
等の情報が得られない。
コマの動き、細かな数字が大切なジャンルなのに
細かいところでストレスがたまる作りになっている。
なぜこのあたりをコンフィグで調整できるようにしなかったのか。
(ちなみにコンフィグ自体が存在しません)
特典とかキャラ詳細とか見てると
作る方は楽しんで作ってたんだろうけど…。
|
|
トレジャーガウスト ガウストダイバー クリムゾンレッド 特典 ガウストダイバーポーチ付き |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2007-07-05
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 3,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

家にこもりがちな人に 家の中で遊んでも同じようなモンスター(ガウスト)しか出てこないのに、外に出るとわんさかガウストやアイテムが出現します。おもしろい仕組みです。
外で持ち歩く時は、ソナーモードで閉じてバッグ等に入れておくだけ。
一旦ソナーにかかると保留状態となり、後で確認、入手する事ができます。
家の外で捕まえて、家の中では捕獲して手持ちに加えたり、売ったり戦わせるのが一連の流れです。
最初、ポケモンと似たような感じかな、と思っていましたが、バトルが3D格闘、ストーリーはプレイヤーのレベルに応じて、自動的に進行と、結構違います。
ガウストと戦ったり、捕獲したりしているだけで話が進むので、普通のRPGのようにエンカウントに悩まされたりする事はありません。
家の中でゲームにハマリがちな人には新鮮かも。旅行のお供にも良さそうです。
何故か高速道路移動中に、お金を入手する事が多かったりします。
不満点と言えば、仲間ガウストの名前変更が出来ないこと。
ガウストは120種以上いるのですが、色違い系も多いので、もう少しいろんなガウストの種類が欲しかったかも。
格闘バトルは結構おもしろいので、まわりに同ゲームを持つ人がいたり、兄弟で色違いを持ってたりすると、幅が広がります。逆に一人だけだと物足りなさを感じます。
シナリオクリアーまでは普通に楽しめました。寝てる間や買い物間にガウスト集めたりして遊んでます。
|
|
NARUTO-ナルト-ナルトRPG3 霊獣VS木の葉小隊 早期購入者特典「九尾のシッポDSストラップ」付き |

|
【タカラトミー】
Nintendo DS
発売日: 2006-07-13
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,400円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

う?ん 全体的におもしろいところが見つけられなかったです。このゲームの前に動物の森にはまっていたせいか、あっという間に終わってしまう感じ。GBAでやったナルトRPGの時もすぐに終わってしまって「だから何?」って感じだったのを思い出しましたけど、本当にこのシリーズはお子様向けゲームなんでしょう。
良かったと思うところはナルトとタメ位のキャラがどんどん仲間になるところかな。好きなキャラを使ってバトルできますしね。
ただ戦闘がワンパターン&移動して攻撃がめんどくさくて中盤からずっとイラっときてました。まぁクリア後にもお楽しみがあるので一応星2つで。
通信をやらない人にはオススメできません。
相変わらずバランス悪い・・・ 先に言っておきますが、自分はかなりのNARUTOファンです。
当然この「ナルトRPG」シリーズや激闘忍者大戦シリーズ、最強忍者大結集シリーズも持っています。
・・・ですがこのナルトRPGはシリーズ通して、他のRPGと比較すると欠点がかなり目に付きます。ゲームバランスの悪さです。
懐かしいキャラが序盤から敵で出てきますが(波の国の・・・)
RPG初心者は、まずそこでつまづく事必至です。
あと、新しく仲間になったキャラとボスのいきなりのタイマンバトルもいただけない、何の下準備もできてないのに・・・
メニュー画面の操作性の悪さも改善されてませんね。
せっかく「忍札」という面白いシステムが追加されたのに、取り外しや管理がとても面倒です。
良い所といえばボイスが音割れしない所とWi-Fi通信くらいですね。
ちなみにサスケ、白はWi-Fi通信しないと使用できません。
しかしそのWi-Fi通信でさえも、すでにやりこんで隠しキャラや強力な忍術を持ってる対戦相手が大多数なので、レベル固定の設定にしても、ハッキリ言って始めたばかりの人はあっという間に「ズタズタ」にされます。(自分もその一人です)せめてハンデとか有れば・・・。
「NARUTOのゲームだから」という理由で買うつもりの人にはオススメ
できません。
最高に面白い! ナルトRPGシリーズを買うのは初めてです。
これ、すごく面白いです!
すぐにハマってやりまくってます。
オリジナルストーリーなのはいいですね。ナルトファンは最高です!
戦闘以外でもマイクなどを使うアクションもいいです。
キャラクターは物語を進めるとどんどん増えていきます!
技もどんどん覚えていってどれか忘れるようなことはありません!
しかもwifi通信でネット対戦ができるんです!
(しかし、相手が強すぎて一瞬でやられてしまうことも…)
クリアしたら自分の名前のキャラ(暗部)がでてくるそうです。
他にもクリアしても隠し要素がいっぱいあるそうなので飽きませんね!
期待の新作です いよいよでるナルトRPG3。私はナルトRPG2も買いましたが
これがものすごく楽しくてはまりました。
そして今作のナルトRPG3。 今回はWi-Fiで知らない人たちと
対戦できるところがいいですね。しかも戦う相手の都道府県によって
もらえるアイテムが、ちがいますから対戦もとても楽しみです
|
|
イナズマイレブン2 驚異の侵略者(仮称) |

|
【レベルファイブ】
Nintendo DS
発売日:
[ Video Game ]
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4

俺たちは宇宙一になるッ このレビューは開発中の画像を見て思っただけの文章です。(前作をプレイ済み)参考になれば幸いです。・今回の相手は宇宙人・RPGとか試合中に使われている小さいキャラクターのグラフィックは前作と同様だが会話の時に出てくるグラフィックは変わってるぽい(円堂のは前作と違うのを確認)・前作では試合中、敵味方の判別が難しかったが今作では選手の影に赤や青などの色がついて見分けやすくなっている(通信対戦の画像から予想)・前作ではいなかった(小学生チームや地域のチームを除く)女の子のキャラが追加された・通信対戦が4人までできるようになったあと自分がそうであって欲しいという願望 ・今まで見たムービーや必殺技をオプションとかで何回も見たい・前作で育てた選手を連れていきたい・もうちょっとサッカー部の定員を増やして欲しい (別れるのが辛いので…)長文すいませんご閲覧ありがとうございました
今度は、宇宙人! 前作で鍛え上げた仲間を連れて行けそうにないですね。相手が宇宙人で、日本中から仲間を集めるというスケールのでかさが、吉と出るか、凶と出るか?とりあえず、10月に発売も決まったようなので、もう少し情報が公開してくれることを希望します。
|
|
NARUTO-ナルト-RPG2 千鳥vs螺旋丸(口寄せガマ型DSケース付き) |

|
【トミー】
Nintendo DS
発売日: 2005-07-14
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,040円〜
中古価格: 1,300円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5

むっ難しい・・・ あまり戦闘系のゲームが得意でない人には絶対難しいと思います。
声が入ってたり螺旋丸が使えるとか言うのはいいと思います。
でも戦闘が得意でない私がしたらかなり難しく感じました。
なんか「キャラが強すぎ・・・」と言うか・・・。
で、私はクリアできず放置状態になってしまっています、
正直言ってクソゲーです。 発売日に期待し、予約までして購入しました。
で、感想なのですが・・・ゲームの出来が酷過ぎです。
ユーザーを嘗めているのか?と言いたくなるほど。
まず、戦闘システムの問題なのですが、最初は面白いな?と言う感じでサクサク遊べます。
しかし、だんだん時間が経っていくに連れ、「はいはい・・・」と思うようになります。
RPGでは戦闘中に体力が減っていき、緊迫感が出るのが普通なのですが、
このゲームは例えどんな戦闘でも「で?」と言った感じで終わり、戦い終わった後が空しくなります。
あと、BGMがなんとも言えずダメです。よっぽど金をかけたくなかったんだな、などと思ってしまいます。
こんなに高い金を払わせてこんな物を買うなんて馬鹿馬鹿しいです。
Nintendogsやどうぶつの森を買っておいたほうが良いかもしれません。
全体評価が2、なのは特典のDSケースが良かったからです。
……微妙 初めてやったときはおもしろいと思ったが、ワンパターンな戦闘やできることの少なさのせいですぐ飽きる。 合体忍術というシステムもあるが、後半になると使うものが自然と限られてきて、同じのを何回も見ることになる。 戦闘に緊張感が感じられず、回復アイテムなどを使えばボスも余裕。 街でできることがとにかく少ない=奥の浅いゲームだ。 武器集めはおもしろいが、後半になると最強装備がそろってしまうので、これも飽きる。 よっぽどナルトが好きでなければ買わないほうがいい。完璧にファンアイテムだと思う。 初めてやったDSゲームなので少し大目に見て星2つ。
親子でハマってます チャクラを練ったり合わせたりするのはDSならでは。タッチペンを動かすだけでできてしまうので、小1の子供でも簡単にゲームを進められる。仲間を増やしてお気に入りのキャラクターに入れ替えができるのも、嬉しい。 今回、初めてナルトのゲームを購入したが、作品の世界観がよく出ている。 原作を知っているほうが面白いのは確かだが、知らない人でも楽しめる作りになっていると思います。 まだ全部をクリアしたわけではないので、☆3つ。 クリア後の、口寄せシートを使うのが楽しみです。
・・・スゴイ ・・・すごい・・・・・・・・・
|
|
ゼルダの伝説 大地の汽笛(仮称) |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日:
[ Video Game ]
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
たまごっちのアッパレ!にじべんちゃー 特典 ぼーけんリュック付き |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2007-03-29
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

小学1年生のDSデビューソフトに! ひらがなを習い始めた小学1年生位が丁度良いかもしれません。
ひらがなで(一部カタカナあり)キャラクタのセリフが出てきて、良い勉強になります。
ボリュームは少なめですが、価格もこなれてきてますので、コストパフォーマンスは悪くないと思います。
小学1年生のDSデビューソフトとしていかがでしょうか。
クリアしてない 正直いまいちでした。
私のだけかもしれませんが、
せっかく進めても絶対と言っていいほど
セーブが消えてしまうんです。
何度か挑戦してみましたが
次の日に続きをしようと電源を入れると
また最初から・・・でした。
取り替えてもらう事もできたのかもしれませんが
そこまでしてやりたい(クリアしたい)という気が起きなかったので
結局そのままです。
ただダウンロードして対戦するゲームは楽しめました。
2人の娘は本編そっちのけで対戦ゲームばかりしてました。
たまごっちの個性がでてます やっと購入!なかなかプレイ時間がない毎日ですが、もともとRPGは好きなので何にも違和感は感じません。たまごっちのゲーム機器(エンたま、たまスク、データカード)等、今までやってきたけど、たまごっちキャラ(くちぱっちなど)の性格しか知らないので、このゲームの世界(たまごっち星)の生活が身近に感じ、くちぱっち等の個性が伝わり驚きました。自分は、まきこが好きなので、性格は知ってましたが、普段の口調、生活が、わかり可愛さアップ!通信プレイもあり最大4まで遊べるので、大人も子供も楽しめます。ミニゲームに関して一部、大人向けに感じたけどハマリます。評価は、アイドルまきこを、含めて満点です
正直・・・あまりお勧めできません 娘(2年生)が欲しがっていたので、購入しましたが・・・
想像していたよりもボリュームが少なくて正直がっかりしました。
RPGなのに5時間程度でクリアできてしまい、あとはミニゲームの
スコアを延ばしたり、ちょっとした隠しアイテムを探すくらいしか
ないので、購入してわずか3日で子供が飽きてしまいました。
ストーリーが簡単なのに対して、ミニゲームが一部難しすぎます。
娘でも出来なかったので、おそらく小さい子には無理なものが1つあります。
たまごっちのキャラはたくさん登場するので、話の流れなどは
楽しいものがありますが・・・・・
たまごっちが大好き!!っていう人にはお勧めします。
内容薄い。 もっともっと冒険を期待していましたが、うちの年長の娘は2日で終りました。ストーリーは正直、なんだこれ。え?本編もう終わり?!子供をなめてます。こんなもんで喜ぶの?ってくらいしか本編はありません。やりこみ要素としては、ミニゲーム、人形集めなど、あるにはありますが、コレクター魂のある子供しか喜びません。(そんな子供いれば…ですが。)キャラクターの先頭を入れ換えれば何か違うイベントや、会話があるかと思えば無く。たまごっち達の会話や、背景をいじってみると仕掛けがあるなど、ファンとしては○な部分もありましたが、もっともっとお使いイベントで良いので、イベントをたっぷり、たまごっちらしいイベントをたっぷり入れて欲しかった。逆にダウンロード対戦ゲームは大変良くできています。これだけで1本ゲームを作ってもらいたいくらいです。+と?のマスに入るとスピードが上昇下降し、緊張感のある鬼ごっこやお宝争奪戦があります。また、CPUが憎らしいほど強い…!娘といつもやっていますが、面白いです。鬼ごっこでスピードのある鬼に追い掛けられるのは面白いですよ。ふらわっちがニコニコしながら全速力で走って来ます。(笑)くちぱっちもダッシュします(笑)必見です(笑)御兄弟がいて、2台以上DSをお持ちで、ダウンロード対戦をいつもできるご家庭なら☆3くらい。お一人のお子様や、DS1台のご家庭なら☆2つ…くらいですか。
|
|
ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 2本セット 特典 オリジナルフィギュア 「ディアルガ」+「パルキア」+「たびだちの仲間」付き |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2006-09-28
[ Video Game ]
参考価格: 9,599 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 4

今回も♪ 新ポケモンやボール、他にもいろいろ登場で更にやりがいがあります!
3歳の頃からポケモンルビー・サファイアに夢中になってた息子はもう6歳。
今回少し大人になった視点で興味深くプレイしています♪
子供はもちろん、初代ポケモン世代にもおすすめ 自分は初代ポケモン世代です。ゲームは青、黄、金と買ってきたし、アニメは毎週ビデオに撮っていた、グッズも買い漁った。そんなことを思い出して、懐かしい気持ちでパールを買いました。特性というのがふえていたり(これはルビー、サファイアかららしい)、技の種類がすごく多かったり、戸惑うこともあったけれど、やっぱりこれはポケモンです。なんといってもWi-Fiで全国のプレーヤーとポケモンを交換できるのがとても良かったです。本編を忘れて交換ばかりしています(^_^;)
ちょっと違いますよね ポケットモンスターのダイヤモンド・パールを探していたのですが、2本セットと書いてあったので
ソフトかと思いましたが、フィギュアのみでした。明記もソフトは付きませんと記載をキチンとされた方が誤解を生まないと思います。
注意した方がいいのでは? ポケモンシリーズ、出るたびに楽しんでいます。今回も買いたいな、と思い、サイト内を検索していましたが、2本セットでフィギュア付き、ユーズドが3,000円から??…よくよく読んでみたら、この安い値段設定は、フィギュアのみの取り扱いでした。同じユーズド商品でも、ソフト付きもちゃんとした(?)値段設定で載せてあります。紛らわしいので、フィギュアのみのユーズド商品は、別枠で扱ってはどうかと思います。
あやうく、ソフト付きと勘違いして申し込むところでした。皆さんもよく読んで気をつけてくださいね!
金・銀・クリスタルDS ゲームを始めてかなり経ちますが、「ダイヤモンド」、「パール」を同時並行でプレイしているので、いまだにポケモンリーグを制覇してません。プレイしての感想なんですが、思ったよりも操作は簡単です。ただ、細かいところで端々に不満を感じるところがあります。攻略本を見てわかったんですけど、「ポケモンレンジャー」とのリンクはあくまでも、「マナフィ」の件だけなんですね。自分は「ポケモンレンジャー」で捕まえた「ヒノアラシ」とか「チコリータ」なんかを「ダイヤモンド」や「パール」に引っ張ってこれると思ってました。ポケモンシリーズのリリースを考えると、「ルビー・サファイア・エメラルド」みたいに「第3のソフト」がリリースされると思うんですけど、そのソフトで不満が改善されるのかなと思いました。まだ、クリアはしてないんですけど、クリア後のシナリオを攻略本で見ると、かなりくどいものを感じました。クリア後のところにかなりの力点を入れるのなら、本編をもっと充実してほしいなと思いました。それにしても、ポケモンの数は無茶苦茶多いですよねぇ・・・。
|
|
ルミナスアーク 特典 豪華設定資料集「Luminous Works」付き |

|
【マーベラスインタラクティブ】
Nintendo DS
発売日: 2007-02-08
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

懐かしいドット絵が好感有り 私がこのゲームを購入するに到った理由は、音楽担当が光田康典氏(ゼノサーガEP1で有名)だったから、というそれだけの理由でした。
(※全曲が光田康典氏ではありません)
プレイしてみると、懐かしいドット絵があったりと、近代のゲームには無い要素が復活(表現が不適格かもしれませんが)していて嬉しかったですね。
SLRPGとしては、難易度は普通です。
初めてSLRPGをプレイする方には特に問題は無いと思います。
操作性をSLRPGマニアからみると、操作がしづらい(例:ワンクリックで他キャラへ移動、といった機能がありません。また、画像が大きく、MAP全体が見づらい)といった難点はあります。
SLRPGが初めての人は、気にならないとは思いますけどね(笑)
世界観とシナリオがマッチしていて良い出来です。少し子供っぽいかな?と思わせるシナリオも、その「少し古臭い」感じが懐古感を煽りマニアにはたまらないかと(笑)
ちゃんとキャラに「動機(どういった経緯で冒険をするのか)」があるのがポイント高いです。動機付けがしっかりしているから、このゲームはシナリオが「良い」と言えるでしょう。
「前置き」もあって、ストーリー後半では、「おお」とうならせてくれる箇所もあります。
キャラとしては、皆強くなりますが、強すぎてスタメン確実なキャラも。
フルボイスではありませんが、ボイス有りのシーンは多いので良しとします。声優陣が異様に豪華なのが気になりますが、そこは良い面なのでOKでした。
SLRPGですが、「RPG色」が強いと感じられました。何故ならこのゲームは「やりこみ系」だからです。アイテムを合成したりするところなんかまさに(笑)
強いアイテムを作る為に何度も合成したり、合成に必要なアイテムを取りに行ったり。
世代に関わらずオススメ出来ます♪
世間で言われてるよりは 意外と面白かったですよ?
システムはタッチペンを使わなければ問題なし。
シナリオは不満もあるけどそこそこわかりやすかったので重いのが嫌いな人にはオススメ。
声優陣も豪華だったし、フルボイスじゃないのは残念だけどこれだけのメンツがそろったゲームは久々でした。
絵と声、音楽に興味があればそれだけで買う価値はあるでしょう。
30?40時間くらいは遊べます。
まぁまぁかな 絵やストーリーがいいなと思って購入しましたが
俺的に戦闘が少しめんどくさかった感じがしますね。
悪いとまでは言わないにしろもう少しやり易くしてほしいですね。
キャラは魅力あるキャラが多かったのに冷めてる所がありましたね。
声も所々しかなくって少し残念でした。
まあまあかと ストーリーに惹かれて買いました。システムは不親切な所も有りますが一応の出来だと思います。システムよりストーリー重視、キャラクター重視の色が強く、気に入ったキャラクターができればそれなりに楽しめます。因みに私は主人公の弟が気に入ってます。設定資料集はなかなかかと。攻略本と併せて見ればかなり細かい所までキャラクター造形を見ることが出来ます。寄稿イラストもいい感じです。どっぷりとやり込みたい人にはあまりオススメ出来ませんが、SRPGが不慣れな私でもなんとか進められているので初心者の方にはオススメです。
けっこうオモシロい<ネタバレ有り> ・良い意味で王道的SLRPGだと思う
・主人公がやられてもゲームオーバーにならない、残りの仲間だけで戦えるのは嬉しかった
・難易度もソコソコで、戦略を考えるSLRPGの楽しさがあります
・ストーリー展開も気になって楽しめました
・仲間との支援効果がどの様なものかわかりづらく、あまり恩恵が無いのが残念
・二画面あるうちの使わない画面は何を表示させておくか、編集出来れば良かったと思う
・武器の買い換えが多過ぎるかと。新しい街に行く度、新作剣や防具が出てる
・そのため、装備品を鍛えるための錬成というシステムは使う気になれない
・やたらと「章」の区切りが多かった
・「章」の合間に見れる「夕暮れコピン」、息抜きに良い感じですが、短過ぎたり、
意味不明だったりする回もあったので、4コマ風にするなどの工夫が欲しかった
・支援系の魔法「防御力UP」等、もうちょっと効果が無いと使う気が起こらない
・ほとんどの戦闘で結果的に勝利条件は「敵を倒す」コトだけだったので、
もっと色々な勝利条件、敗北条件があれば良かったと思う
・メッセージスキップが遅めなので、2周目に対する配慮をもっとして欲しかった
・GBAのタクティクスオウガ等と比べると演出等の処理が早く、一試合が短く、お手軽。
携帯機で遊び易くそういうSLRPGを求めてる人なら楽しめると思います
|
|