|
モンスターファームDS2 甦る!マスターブリーダー伝説(特典無し) |

|
【テクモ】
Nintendo DS
発売日: 2008-08-07
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,069 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,200円〜
中古価格: 2,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

良作ですよ 生まれてきた可愛いモンスターたちをこつこつ育てて、モンスターブリーダーの頂点を目指すゲームです。
このモンスターたちを育てるのが訓練だったり修行だったりなんですが、失敗したりサボったり反抗したりと、思い通りに行かないところがまたいかにも生き物らしいというか。
ポケモンとの大きな違いの一つですね。
シリーズを重ねるごとに種類が増えていくのはこの手のゲームのお約束ですが、システム面含む大部分は従来のストーリーを踏襲しているので、このシリーズが好きな人には安心してプレイできます。
反面、大きく目立つ部分が無いのが残念なところ。
最後に一つ、登場キャラクター達の言葉遣いが悪い所がちらほら…。
子供が遊ぶことを考えて、もう少し気を配って欲しかったかな。
ホリィやコルトが 出て来るのが、とてもうれしい!! MFA2を最後に、外伝的なストーリーの作品ばかりが続いて、ガッカリしていたMFシリーズですが、ようやく戻ってきた!!という感じです。 あとは、昔のキャラクターデザインも戻ってきてくれー(笑) 昔のホリィやコルトの方が可愛いかった? 難易度は丁度良いくらいなので、気楽にやれます。 MFが好きな人にはお勧めのゲームです!
|
|
ポピュラスDS(特典無し) |

|
【エレクトロニック・アーツ】
Nintendo DS
発売日: 2008-02-21
[ Video Game ]
参考価格: 4,979 円(税込)
販売価格: 3,099 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,030円〜
中古価格: 2,249円〜
|
|
カスタマー平均評価: 1

MAPが・・・・・・ シムシティ2DSをプレイした後のプレイでした。世界観やシステムはよくできていると思いますが、やはりシムシティと比べるとMAPの狭さが目立ちました。ポピュラスは初プレイでしたが、好みが分かれそうだと思います。
|
|
まちのペット屋さんDS2 ~ワンニャン333匹 大集合!~ |

|
【イーフロンティア】
Nintendo DS
発売日: 2009-02-19
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,031 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,020円〜
中古価格: 3,000円〜
|

- 電撃オンラインより より - プレイヤーがペットショップのオーナーとなり、世界中の犬や猫と触れ合えるペットショップSLGのシリーズ第2弾。本作では、仔犬約240種、仔猫約100種の合計340種以上が大集合! 育てたペットを新しい飼い主に届けると"ワンポ"が貯まり、これを使うことでショップの増築や新しいグッズの入手が可能となる。ワイヤレス通信では、お互いのペットを交換できるほか、自分のお店を自由にレイアウトして自慢できる。ミニゲームは、"おさんぽ"や"たからさがし"などの追加で6種類に増え、各ゲームをクリアするとBGMやお店のカラーなどさまざまなアイテムがもらえる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
こんにちは赤ちゃん |

|
【インターチャネル・ホロン】
Nintendo DS
発売日: 2008-07-31
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,536円〜
中古価格: 2,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

オーマイベイビー この商品は、赤ちゃんの育成の初歩の初歩ってな感じのゲームです。
赤ちゃんも性別から肌の色などそれなりに選択できるゲームで自分好みの赤ちゃんに仕上げることができてかわいいです。
服装も赤ちゃんとコミュニケーションでもらえるお金で購入できます。
本当にゲームが苦手という人オススメです。ただ、ちょっと説明書が簡単に書かれているのでわかりづらいところもあるかもしれません。(ゲームを進めていくうちに)
赤ちゃんがとっても可愛い♪ 画面に出て来る赤ちゃんが本当にリアル!
駄々をこねたり、泣いたりの仕草や声も可愛い。
ゲームだと思いつつも、思わず微笑んじゃいます♪
ドンドン成長して来るとなかなかご飯を食べてくれず、
上手く食べさせるのも一苦労です。。。
自分を育てた時、親は大変だったんだろうなって
親の苦労が改めて分かりました。
ただ、対象年齢は子供もと書かれてありますが
小さいお子さんにはちょっと難しい部分もあるかもしれません。
独身の方には親としての予行練習には持って来いだと思いますよ。
|
|
牧場物語 キミと育つ島 |

|
【マーベラスインタラクティブ】
Nintendo DS
発売日: 2007-02-01
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,480円〜
中古価格: 1,590円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

奥が深いけど… 先ずは、短所。 ただ、ペットの馬が、春先数日で居なくなるっていう、とんでもない事態が毎年(ゲームの時間)発生してます これでは、なかなかゲームが、進行しません。 後、時間の流れが少し速すぎるのと、体力や空腹度が、インジケータで解りづらい。 せめてこれらは、数字表示した方がいいと思います。 長所は、やりがいがあるゲームであること。二つ目は、色々な大会に参加できること。 三つ目は、暇な時間(病院等の待ち時間)に遊べること。 最後にWi-Fi通信でランキングの登録と参加や、ボイスチャットが、出来ること。 ちなみに私は、6年目冬時点で、ようやく、牧場男爵という階級まで上り詰めました。(笑) 大宇宙の牧場神に20年以内に達成を宣言します!!
1時間で飽きました。 牧場物語はミネ仲?コロステまでやっています。
ミネ仲?コロステはとても楽しくて、今回の作品にも期待していたのですが…
タイトル通りです。1時間で飽きました。
まず、その操作性の悪さ。
無駄なところ(例えば移動など)でタッチペンを使うのはとても面倒臭かったです。
あまり明確には覚えていないのですが、とにかくイライラさせられた記憶があります。
そして、マップが無駄に広い。
色々なところにある作物を拾っていたら、あっという間に時間が経っていてびっくりしました。
キャラの性格にもあまり好感が湧きません。それから、徐々にキャラが増えていくというシステムも嫌でした。
ただ、まつやま先生の絵はいつ見ても素晴らしい。キャラの外見はとても可愛かったです。
本来は★1つしか付けないところでしたが、まつやま先生の絵で★2つとさせていただきました。
前作ファンとしては・・・ サブキャラ的な位置ですが、前作【ハーベストムーンforガール】【ミネラルタウンのなかまたちforガール】の婚約者候補が、クレア(ミネなかの主人公)以外と結婚した状態で登場するので一気に印象が悪くなってやめてしまいました。
シリーズファンのことを考えて、せめて未婚状態で登場させてほしかったです。
そうだったなら、懐かしくて親しみのある前作キャラが登場することも楽しみのひとつにできたと思います。
私は楽しめました 牧場生活を楽しみつつ、島を繁栄させていく。お気に入りのキャラがいれば仲良くなって結婚することもできる。
DSでやる初めての牧場物語ということで、タッチペンの操作が難しそうで一歩引いていたのですが慣れればとても面白いです。
基本的に何をしなければいけない、という括りが無いので自由度がとても高く、オーソドックスに畑で作物を作ったり小屋で家畜を育てても良いし、鉱石集めや釣りなど、お金の稼ぎ方は幅広いです。
個人的には物ひとつひとつの物価が若干高いように感じました。お金が貯まるの早くて嬉しかったです。
おなじみとなった恋愛要素も濃すぎず薄すぎず、丁度良いかと思います。
気になった点は住人の離島システム。30日間まったく話しかけないと住人が島から出て行ってしまうのです。
どうせならのんびりまったり楽しみたかったです。なんだか、周りの住人の顔色を伺いながら過ごしているようで気分良くありませんでした。
ゲームとしてはとてもオススメです。
たしかにね? 牧場物語のファンでGBA版のforガールからずっと買ってましたが…なにが嫌って…腹減るの早くない??まぁ最初は我慢しましたさこれから慣れて気にならなくなるよね!と思って…でも腹は減るし、でも忙しいし、でも腹減るから最終的に手をのばしたのが…油&カレー粉しかも尋常じゃない85個とか(・_・、)てかあんなに畑が広くても耕せないし、肝心なコロボックルたちはまったく役に立たないしで…プレイ断念しました牧場初めての人はオススメできませんねキャラや話はいいんで3つです
|
|
チョコ犬のできたてスイーツワゴン |

|
【クリエイティヴ・コア】
Nintendo DS
発売日: 2009-03-19
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,069 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,730円〜
中古価格: 3,300円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2

1日でクリア 主人公は4人の中から選べます。
操作は単純で、新レシピを思いつくほどお客さんの好感度もあがり、物が売れていくようなかんじです。
ワゴンのデザイン、ワゴンまわりに置く物でお客の好感度があがったりもします。
まぁまぁ楽しかったけど、単純作業の繰り返しというか・・。
極めたデザートで「しこみ」をすると簡単に好感度100%になるので、最初は数万とかしか稼げなくてもあとから4・500万稼げるようになりますのでクリアはあっという間です。
極めたら「メダル」がもらえて、クリア後もとってないメダルを集めることが出来ますが、エンディング見たらもういいかな、ってなりました。
作業ゲーが好きな人じゃないと向いてないかも。
|
|
救急救命カドゥケウス2 |

|
【アトラス】
Nintendo DS
発売日: 2008-08-07
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格: 4,669 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,880円〜
中古価格: 2,760円〜
|

- 電撃オンラインより より - タッチペンを医療器具に見立てて外科手術を行う、「医療+アクションゲーム」、『超執刀カドゥケウス』の続編。プレイヤーは、医療組織「カドゥケウス」の天才外科医"月森孝介"となり、人間の生命を脅かすさまざまな難病の治療に挑んでいく。今回は、治療だけでなく抗老化医療、戦後復興問題、医師不足問題など、現実の社会問題を絡めたストーリーが展開。タッチペンによる直感操作は使用する医療器具に応じて変化し、マイクデバイスを使った新しい手術も体験できる。なお、難易度設定で「EASY」を選べば、ゲーム初心者でも安心してプレイが可能。もちろん、手ごたえのある手術アクションを楽しみたい上級者向けに「HARD」も用意されている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

完成に近づいた 今作カドゥケウス2は難易度選択ができるようになったので、前作のように行き詰って挫折して放置しかねない、という心配はまずありません。アクションが苦手な方ならEASYで問題無いです。エンディングが見れないなどのデメリットはありません。また、手術中の処置についても切開や縫合が(多少)曖昧でも成功するようになって非常に遊びやすくなりました。
他の改善点として、前作では手術中にオペレーターが話しかけてくると画面右上のCALLをタッチしなければならず、そのために処置が中断されてイライラするというのがありましたが、今作では方向キーの下を押すことで会話をページ送りできる他、会話を一気に読み飛ばすスキップ機能が搭載されています。プレイ中は右手にタッチペンを握っているわけですから、特に左手で会話を送れる機能は素晴らしいと思います。ちなみにAボタンでも送れるので、利き腕が逆でも大丈夫。
そしてストーリーはさらにドラマチックになってます。ところどころクサい程です。あとは音楽がかなり良くなってますね。特に「揺れるギルスの影」がカッコよくて好きです。
このゲームで気になった点をあげるとすれば、ルーペでの術野移動がやりにくかったことです。できればスライドした方向とは逆方向に移動して欲しかった。
DSのLボタンは超執刀選択になっていますが、アイコン表示・非表示切り替えとかの方が良かった。もしくは設定で自由に割り当てできると良かった。まあ、これは個人的希望ですけど……。
クリア後のXステージは相変わらず鬼ですが、やりこめば何とかなる……かもしれません。今回は難易度HARDがある分、その上のXステージはさらに難しくなっているのかも?
個人的にはやりがいがある分、長く遊べるので嬉しいです。
とにかく、ここまで熱中できるゲームは久しぶり。
完成形に近づいたカドゥケウス、DSの中で間違いなく良作だと思います。
長文失礼しました。
ドキドキハラハラ感がたまらない! 制限時間内にあれやこれやとやらなくてはいけないので、
かなりスリルがあって面白いです。緊張感が心地良いゲームです。
救急救命とは言いますが、あまりリアルな医療技術や処置処方では無いので、
本物っぽい外科手術のシミュレーションゲームかと思って買うと
確実に肩透かしを食らいます。
ゲームは面白いのですが、少々登場人物にクセがある人物がいて、
そのキャラが鼻につくかつかないかで、ストーリー全体も楽しめるかどうか
少し変わってくるんじゃないでしょうか?
私はどうしてもそのキャラがダメで、ストーリーの方はあまり楽しめませんでした。
その部分で☆-1です。
カドゥケウス完成形 しばらくWiiで展開していた医療アクション、カドゥケウスですが、DSに戻ってきました。
開発はヴァンガード、音楽はベイシスケイプ、外注作品のようですが、中身はまさにカドゥケウス。
音楽は外注だけあってアトラスっぽくないですが、よりアクションらしく、かっこよくなりました。
ストーリーは何故いまさらギルスをほじくり返すのか不明ですが、主人公月森の挫折と復活を描くのにはもってこいの相手でしょう。それよりも「Z」の話がなかったことにされているのが不満です。
ボイスはフルボイス、な訳がありませんが、Z水準か、それ以上のボイスがあります。術式では次の処置について軽く声で教えてくれるので、大分やりやすくなりました。
DSでタッチペン操作に戻り、より素早く正確に術式を運ぶことが出来るようになりました。さらに判定や術式がWii水準なのでかなりプレイしやすいです。縫合やドレーンの操作性が格段に向上しています。エコーも範囲が上がり、初代のように突きまくる心配もありません。
今までにあった凶悪な術式やギルス中心の展開は和らいで、ギルス後遺症や普通の術式の数が増えてました。
難易度としては、このゲームの醍醐味である、意図的に設定された壁を試行錯誤を繰り返して乗り越えていく、あの感覚は健在です。
ただ、ハードが尋常じゃなく難しい。こんなもんクリア出来るか、という場面も多数あり、クリアした時の達成感は凄まじかったです。
それでも今回の難易度曲線は何時にもまして厳しい気が・・・・・・・ イージーは簡単ですけども。
メニューやセーブ辺りがWii版を踏襲しているのも高評価で、今回はクリアすればサウンドテストも出来ます。
今回でカドゥケウスの完成形を見た気がするのですが、気のせいではないはずです。
今回のイージーは結構簡単目なので、今まで控えてた方もやってみてはいかがでしょうか?
進化したカドゥケウス 確実に進化した「カドゥケウス」というイメージだった。
今作では、まず難易度が選べるようになった。難易度ごとにやりなおすのではなく、どれかの難易度でやれば、違う難易度で同じステージを選べるようになる。初心者の方はイージーから始めて、気に行った、得意な手術を高難易度でクリアしていく、という遊び方が楽しめるので、自分的には高印象だった。
まずびっくりしたのが、なんといっても術式の多さ!同じ術式が全くないほどに増えていて、特にギルス以外の術式の多さに驚いた。前半戦は主にギルス以外の手術や、ギルス後遺症などの手術が主になる。
後半、徐々にギルス戦になってくるわけだが、このあたりから難易度が跳ね上がってくる。特にギルス三連戦は何のイジメかと思うぐらいに難しかった。最後の一瞬のミス、超執刀のタイミングをミスったあの瞬間はトラウマ……。
とはいえ、クリアできなければEASYでやれば問題ないわけだけれども。
ストーリーとしては、前作主人公・月森とアンジュを中心に、外人外科医・アデルなどを交えて進行していく。前作のようなアツさはないものの、月森自身の精神的未熟さを再び突きつけられたりなど、特にマンネリは感じなくて良い感じだった。
ちょっと問題かなーと思っていたイラストレーターの変更だが、すぐに気にならなくなった。アデル女かと思ったけどサ……。
ただひとつだけ気になったのは、今回はエピソード選択制なので、最初から物語をやり直す時に鼻につくという印象があった。ちょっと鬱陶しい。あと、シナリオはやはり前作が大前提なので、やっていないとよくわからないかと思われる。どうせなので、今作の前に前作をやってみると良いだろう。
ともあれ全体的には拘りを持って創られたという印象の良作。前作「カドゥケウス」が好きならば、やらない手はないだろう。
ギルス またギルスを題材にするのはどうかと思った。だが音楽、システムは素晴らしいのでやってみることをお勧めします。
|
|
おおきく振りかぶって ホントのエースになれるかも(特典無し) |

|
【マーベラスエンターテイメント】
Nintendo DS
発売日: 2007-12-13
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,948 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,030円〜
中古価格: 1,499円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

面白い! ストーリー自体、練習用のミニゲームも簡単に操作が出来、また、キャラによるミニイベントも充実していて何度も楽しめます。
信頼度と攻撃力、守備力、体力等のステータスによって本ゲームの最終戦桐青戦が決まるので、気が抜けない(笑)練習試合も結構面白い。
買いました! アニメ、コミックで大人気、そしてついに・・・
DS初の高校野球部生活シミュレーションゲームが登場!!
■西浦高校野球部の熱い夏がはじまる!!
プレイヤーは三星学園野球部のエース「三橋廉」。ゲームの舞台となるのは、原作3巻―4巻を中心とした三星高との対戦を終えたあとから、埼玉大会入場式まで!
練習と試合を重ね、(たまには試験勉強もして)他の部員たちとの信頼を築き、はじめての甲子園予選緒戦を突破できるのか?その結果は、プレイヤーの手にすべてゆだねられているのです!
■ストーリーモード
「登校」「朝練」「昼・休み時間」「下校」はアドベンチャーパート。部員や先生達とのコミュニケーションをとり、互いの信頼度を高めましょう。ゲームを進めていくと他のメンバーと一緒に登下校したり、試験中に一緒に勉強したりすることもできます!
■練習モード
練習モードはミニゲームを中心としたシミュレーションパート。原作でおなじみの「視覚強化トレーニング」などの練習で、チーム全体の強化を図ります!
|
|
ルーンファクトリー -新牧場物語- |

|
【マーベラスインタラクティブ】
Nintendo DS
発売日: 2006-08-24
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,480円〜
中古価格: 1,598円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

バグ とっても面白いのにとにかくバグが多い。
何回電話で問い合わせても無駄でした。
バグが続くのは他のシリーズでも同様。
牧場物語はバグが多すぎます。
バグが発生するといっきに冷めます。
他の購入者からも問い合わせが多いみたいですけど
本当に会社はバグ対処に目をむけているんでしょうかね。。。
そんなかんじです。。。
バグが…… 牧場物語+アクションRPG
という新しい形を目指したゲーム
これは成功だったとおもいます
戦闘や新しい要素で更にやることが増えて、それに疲れてしまう人も居るかもしれませんが
飽きずに長時間やれたりして中々良かったです
ただ牧場物語、を期待してしまうとちょっと厳しいかもしれません
新しい別ゲームくらいの開き直りが必要かもしれません
グラフィックやキャラクター
大体高評価なのですが
如何せんバグの存在が……
色々なバグが報告されているようで
最近のゲームではあまり見なくなった多数のフリーズバグ
プレイ不可能状態になりうるバグもあるようで
私自身いくつかのバグに出会いました
そこが残念で仕方なく
またオススメできない最大の理由です
バグがなければ……というところです
新しいけど、今一つ 牧場物語はGBの頃からしています。他の牧場物語と比べると、牧場経営の難易度は低め。お金もあっという間に貯まりますし(しかし物価は高めです)、住民の好感度は一年もたつと大抵マックス近くなります。ラブ度は意識しないと難しいですが。モンスターやボスとの対戦は最初はかなり大変でしたが、コンボ→逃げる を繰り返すと、結構楽になりました。洞窟が鍬で掘り進むのからダンジョン形式に変わったこと、ダンジョン内の地形が一定になったこと、中で寝たり作物を育てたりできることは個人的に良いと思います。ただ、どこでもセーブができないのと、セーブデータが一ヶ所に上書きされること、イベントが少ない所は少し改善してほしいです。2が出るそうなので、そこを期待します。新しい牧場物語ということで、いつもとは違う新鮮な気持ちで楽しめたので、この評価です。
牧場物語はどこへ? 私は牧場2からプレイしてきました。
2から次々と進化した牧場をやってきましたが、これは・・・泣
まず、牧場物語に私が求めている「ほのぼの感」「いのちの大切さ」「ゲームで味わえる新鮮さ」
まっっっったく感じられませんでした。
RPG。
そして家畜がモンスター。
これが牧場ですか?
確かにある意味「新鮮」な新牧場。
ですが、やはり壊してはいけないものを壊してしまったような。
そんな感じがします。
「新」の意味は今までの牧場のイメージを壊すと言う意味なのでしょうか・・・?
あくまでもこれは私の意見なのですが。。
今までの牧場が大好きな方にはあまりオススメはできません。
新しい牧場物語 なんと、牧場シリーズのくせに、RPG要素があるのです。ダンジョンがあるのです。スキルがあるのです。武器・防具があるのです。レベルがあるのです。モンスターがあるのです。
聖剣伝説シリーズみたいな、アクションRPG風の戦闘をこなし、レベルを上げたりアイテムをゲットしたりします。お金は手に入りませんけどね、さすがに。
とはいえ、基本はやっぱり農作業なのです。
牧場の畑やダンジョン内の畑で、とうもろこし、かぶ、さつまいも、ピーマンなどを育てます。ダンジョン内はずっと季節が一定で、天気に影響されないので、かなり農作業が楽です。欲しい食材をすぐに育てられます。
花嫁候補は豊富です。11人ですもの。一応、公式のヒロインはミストですが、私はシャロンと結婚しました(笑)。好きな相手を落とすといいです。ただ、ヒロイン固有の恋愛イベントがないのは、ちょっと淋しいですね。プロポーズその瞬間まで、相手が自分を好きか否か判りにくいので。
今まで牧場物語をやったことがない方なんて、すんなり溶け込めると思いますよ。牧場ファンは、購入にちょっと勇気がいると思いますが、でも大丈夫。おもしろいです。
|
|
プロ野球チームをつくろう! |

|
【セガ】
Nintendo DS
発売日: 2008-05-22
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,071 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,200円〜
中古価格: 1,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

他の球団の資金は尽きることがなく…… 自分の球団は少ない資金で、 有力な選手をトレード、ドラフト等で引き入れ、 他の球団は20億円の選手のオンパレード FAで選手を獲得した試しがありません 他の球団の資金はどのようになっているのでしょうか? 明らかに適当臭いです。 次作がでるらしいので、他球団の資金も設定して、よりリアルなやきゅつくを楽しみたいです。 でも、往年の選手が多いのは。 そのため☆二つ
勝てなすぎ!! 初年度からOB選手がたくさん出てきて、数年でドリームチーム的なチームにして圧倒しようとしたのに、そして明らかに相手より戦力上なのに、全然勝てん!ホントにここまで勝てないのはビックリしました。
山本・落合・若松・長嶋・佐々木誠・イチロー・石毛・野村克也・吉田・伊東勤・江夏・稲尾東尾・高橋一三・北別府・荒木・阿波野等いるのにリセットしないと優勝できないし。(ほぼ毎回リセットしたし)
腹立つ一方です。年棒高騰(10億?20億の選手がゴロゴロ)しすぎだし、相手チーム金ありすぎだし...。大した選手じゃないのに年棒10億とか、ザコの集まりのチームに全然勝てなかったり(リセットしても勝てない、オーダーいじっても全く勝てなかったり)
野球つく2・2003のように選手揃えれば簡単に勝てる方が良かった。ただ楽しみたいとかストレス解消のための人には薦めません!
DC版より下 DC版以来にプレーしましたが、あまりにも非現実的すぎる部分が多すぎて途中で飽きました。
主な不満点は
・FA宣言が多すぎる(他球団も)
・FA宣言が多すぎるので選手の出入りが激しくなり自分のチームに愛着が持てない
・ドラフト有望選手(有名OB)が多すぎる
・ドラフト戦略の内容が乏しい(探索を指定できないし、カネ次第というのがちょっと…)
・ゲーム内での金銭感覚(年俸)がおかしい
・試合で不可解なプレーが多すぎる
(ランナー3塁の場面で、内野ゴロで簡単に1点が入る。俊足のランナーで十分な距離の外野フライなのにタッチアップしないなど、例をあげればきりがないほど)
他にも不親切な点など細かい点が多数ありますが、ロード時間については私には判断できません。
DC版と同じような内容を期待している人や現実性を求めている人はまず買わない方が良いと思います。
正直がっかりしました。
残念なゲームバランス SS版第1作をプレイして以来の購入。
当時から感じていたことが改善されず、そのまま残っている印象。
コアなプロ野球ファンではないため、ゲーマーとしての意見だが、
◆お金が気になりすぎる(破産するのではないか!?)
◆年俸が上がる一方(それも半端な伸びではない)
◆OB選手が出すぎ(ドラフトはほぼ全て有名OB選手)
◆パラメータがわかりにくい(説明不足)
◆施設の影響が見えにくい(維持費かかるだけ?)
特に金銭面での不安が大きく、野球ゲームとして楽しむよりも、
金銭を如何に稼ぐかを主に考えないといけないところが楽しくない。
また、考えたからといって、何ができるわけでもなく、
どうさせたいのかまったく分からないゲームであった。
(チケットの値段設定すらできない)
このままではパワプロのペナントモードの方がはるかに楽しい。
(プロ野球をメインで楽しめるという意味で)
お金の観念を無くしてしまうのはゲームとして味気ないため、
作り手はもう少ししっかりとバランスをとるべきだと思う。
年間一回も試合に出ていないにもかかわらず、
年俸据え置きすら受け入れてくれない仕様では、
少々仕様そのものがおかしいのでは?と感じざるを得ない。
(下げることができたためしがない)
主力選手の年俸が毎年上がり続け、10億を超えるなど、
現実的ではない。球団の維持もできない。
ただ一つ、良いところもあった。
ゲームのテンポは素晴らしくよく、その点は素直に評価できた。
携帯機だからここは削れなかったのだろう。
携帯機だからということで、容量などの制限があることは認めるも、
それに甘えてしまい開発陣が手を抜いたようにも見え、
SS版第1作からかなりの年月が経っているにもかかわらず、
内容にほぼ進歩が見られなかったことにははっきりと失望した。
プロ野球ゲームとして楽しみたい方には残念だがおすすめできない。
不満はあるけど 野球つくのゲームとしては面白いと思う。
すでに不満として
通算成績がでない。
試合中に通算打率・防御率が出ない
活躍する選手の年俸高騰は良いとしてもまったく活躍していない選手まで高騰する。
18歳の高校出の選手が使いにくい。成長中にFAしていなくなってしまう。
等々。
確かに不満です。できるのならDCのシステムに戻して欲しい。
だけど「試合を見る」のテンポの良さは非常に良いと思う。
決め球だけで試合が進むのは良いアイデアだ。しかも早送りまで装備されて
いてなお良い。
あと新人選手のスクラッチもなかなか楽しいアイデアだ。
もしPSPで出す予定があるのなら是非これらは残して欲しい。
OBがガンガン出るのも結構だが出現はその選手の出身チーム
限定にしてみてもいいんじゃないだろうか?
そうでないと結局
福本・イチロー・長嶋・王・浩二・落合・稲尾・江川
あたりを捕るっていうチームカラーもなにもないOB会に
なってしまうと思う。
どうしても捕りたいならトレードにFAもあるわけだし
是非 考えてみて欲しい。
とにかくこのデフォルメキャラとテンポの良さは
是非残して欲しいし来年も是非遊びたい。
|
|