|
KOEI The Best 大航海時代IV~ROTA NOVA~ |

|
【コーエー】
Nintendo DS
発売日: 2008-01-24
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,876 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,876円〜
中古価格: 2,288円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

ま?いいんじゃない 今回、暇つぶしに購入した。大航海時代シリーズは始めてです。
しかし初心者でも、やっていけば充分できるレベル。
慣れてしまうとやる事が減るので、その時が潮時なのかも・・
・対抗勢力が弱体化
・資金が豊富なんだけど使い道がない
・キャラが少ない
など
DSなので仕方ない面も考慮して★3?4
七つの海を股にかける! このお値段でこんなに楽しめるなんてお得感十分です。行き詰って放り出したくなるような場面もなく、楽しめる範囲の難易度。交易・海戦・一騎打ち、宝探しに航路開拓・勢力拡大等々、手を変え品を変え、飽きることなく七つの海制覇まで遊べます。ゲームを進めるうちに時代が進んで、使える船の種類や交易品が増えたり、プレイヤー自身が手に入れた種や苗木で交易品を増やしたり、また航路を見つけるたびに世界地図の空白が埋まっていったりで、すっかり大航海時代に浸れます。船の改造や人員配置、策謀・宣戦布告など、面倒そうな設定もまったくストレスなく操作でき、というか慣れるとそれが面白くなります。私は女なので無難にリル・アーゴットで交易中心に進めましたが、正解でした。好みで主役キャラを選びシナリオのカラーを変えられるのもすごく良いと思います。私のようなDSの一般ユーザーでもこういう濃い内容のゲームが楽しめて嬉しかったです。「脳トレ」だけじゃもったいないですよ、皆さん!
こんなに面白いとは思ってませんでした シュミレーション系が好きなので、廉価版というのもあり、このシリーズを初めて買いました。寝る間を惜しんで遊んでいて、気が付くと朝に・・・というはまりっぷりです。
序盤、お金がなかなか貯まらなくて、話を進めるのにもすごく時間がかかっていましたが、
攻略本と攻略サイト参考にしたら、サクサク進めました。
船の帆の張り方とか改造の仕方のツボ、都市一覧は同梱の説明書には詳しく無いので
(でも、一般的なDSソフトと比べたら厚めで親切な説明書だと思います)
色々やりこみたいなら、それらが必携かと思います。
白兵戦とか一騎打ちが二頭身で、かわいいです。(やってることはシビアですが)
参謀の策謀メインで話を進めたり、海賊まがいな商会になって進めたり、自由度が高いです。
アイテム探索とかコレクション的楽しみも有ります。
音楽も、シンプルですが世界各地の雰囲気十分で、よくできていて快適です。
キャラクターは正統派(アニメ萌え的でなく)美形揃いです。
タッチペンで七つの海に、作りこんだ自分の船団を滑らし、マイ艦隊を各地で派遣して収支報告を受ける・・・。小さいのに壮大なスケールが楽しめます。
戦闘時の操作性が良い DS版の特徴であるタッチペンでの操作性ですが、特に戦闘シーンでとても使いやすい
開戦時の操船については、一度タッチペンを使ってしまうと、もう、キー操作には
戻れないと思う。
ゲーム内容としては、ストーリークリアで、追加主人公がが選べるなど、やりこみ要素も
ある。決まったストーリーがなく、自分がやりたいようにゲームを進めてよいのが、
このシリーズの特徴だが、序盤は交易で資金をためながら、少し戦闘になれてくると、
軍事的に勢力を伸ばしていくのが常套手段か?
今から始める場合、大航海時代オンライン連携企画が終了しているのが残念だが、
どうしても連携企画部分まで手を伸ばしたいなら、大航海時代Onlineの現役ユーザーの
情報サイトなどを参考にしてみるとヒントが得られるかもしれない。
凝った3DCGこそないもののストーリーを楽しめる良作
懐かしかったです。 以前にPCでやったのを思い出しました。
操作感もだいたいストレスなくてよいです。
主人公が選べるのでそれぞれのパターンで楽しめるので、飽きずにいけると思います。
ただ、船の操作がちょっと難しいかな…
舵取りと帆の操作を同時にやらくてはいけないのはちょっと大変。
|
|
たまごっちのキラキラおみせっち |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2008-11-27
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,852 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,480円〜
中古価格: 3,399円〜
|

- 電撃オンラインより より - 「たまごっち」を題材にした人気シリーズ『おみせっち』シリーズの第4弾。たまごっち星の新名所「セレブリア」を舞台に、「まめっち」、「めめっち」、「くちばっち」などたまごっちの中から好きなパートナーを選び、いっしょに仕事をしながらお店を大きくすることがゲームの目的となる。お仕事の種類は、お客さんのオーダーどおりにドレスを作る「ドレスやさん」や、お客さんを目的地まで安全に送り届ける「ゆうらんひこうやさん」などバラエティ豊か。注文に応えてたくさんのお客さんを満足させることができれば、お店は小規模の「プッチー」から最終段階の豪華な「ロイヤル」へとバージョンアップしていく。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

作業ゲームです。 面白いけど、苦痛を感じる・・・
作業ゲーが割と好きでよくやってますが(牧場物語とかどうぶつの森とか)、これは苦痛なレベルの作業ゲーでした・・
お店を経営していったらお店が大きくなるんですが。。。
最初にあるのは服屋とマクドナルドで、次が飲茶その次が香水と遊覧飛行をだしたところでやめました。
マクドナルドは注文されたとおりにレジを押してジュースを作ったり流れてくるポテトやハンバーガーをトレイにのせる。
服屋は注文されたとおりの服(上・下・柄・フリル・模様)を作る。
飲茶は注文された料理をターンテーブルにのせて回す。飲茶類は茹でてからターンテーブルに。
発想は面白いけど苦痛を感じる点は、「1回お店を大きくするのに20人近くの客を相手にしなきゃいけない」こと。
お店が1つレベルアップしたらその分お客も増えるし、飲茶にいたっては最初が2人固定だったのに4人が当たり前な感じでそれが20回も連続で続けられる・・
面白いけど、真の作業ゲー好きじゃないと厳しい。
とても満足です。 親子楽しみながら、やっています。まだ、始めたばかりでお店は少ないですが今から頑張ってお店を増やしていきたいと思います。買って良かったです。
楽しいっ まだ始めたばかりで全部のおみせはしてないですが、書き込みます!
前のおみせっちより、もっと楽しくなっています♪
ぜんぶ今までとは違うおみせっちなのがいいです。
最初からできる「ハンバーガーやさん」が、ほんものっぽくて良かったです。
今のところ「ゆうらんひこうやさん」が1番おもしろいとお兄さんは言っています。
「のれん分け」とかがあり、前よりちょっとだけむずかしくて、
これからどんなことができるかワクワクしてます。
☆☆ by なおママの娘 ☆☆
数日ゲームしまくり「マイブランドやさん」が建ちました。
お母さんにもお勧めっと娘に言われてやってみたら、おもしろい。
自分でつけたブランド名のお店で、自分で服の色やデザインを決めて
オリジナルのドレスが作れます。
で、ちょっとセレブな?たまごっちたちが買ってくれるのですが、
つけた値段より高く買ってくれたときは、かいか?ん♪
「お母さんのセンスなかなかでしょ」と娘に自慢しちゃいました。
|
|
シヴィライゼーション レボリューション(「戦略ガイドブック」同梱) |

|
【サイバーフロント】
Nintendo DS
発売日: 2009-01-29
[ Video Game ]
参考価格: 5,800 円(税込)
販売価格: 4,645 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,645円〜
中古価格: 3,845円〜
|

- 電撃オンラインより より - 文明の発見と発展がテーマのターンベースストラテジー『シヴィライゼーション レボリューション』が、家庭用ゲーム機に登場。プレイヤーはフランス、エジプト、日本など実在の16文明から好きな勢力を選び、ナポレオンや徳川家康といった指導者となり自国文明を勝利へと導いていく。勝利条件は、武力による世界制覇や宇宙船建設後に目標の惑星に最初に到着するなど4種類。難易度設定は、酋長、将軍、国王、皇帝、天帝の5段階となっている。シングルプレイ以外には、4人+CPUによる"乱戦"、そして2人1組のチーム同士で戦う"チーム"などマルチプレイモードも充実している。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

やめられません DS版なので、きれいなグラフィックには期待できません。タッチパネルを使ったときに誤操作などがあったりもしますが、あせらなければ、あまりミスすることもありません。
ゲーム内容としては比較的単調なイメージもあるのですが、なぜかわかりませんが、はまります。ついついもうちょっとといって、布団の中で2時間・3時間と。
マップが小さいことだけが不満ですが、あとはとても楽しく遊べます。
最高の暇つぶしです シヴィライゼーションシリーズは本作が初めてですが、プレイもサクサクすすむし、複雑すぎないし、DSを外にもっていっていまや最高の暇つぶしとなってます。唯一の問題は面白すぎて、あと一ターンと進めていくといつの間にか時間が立ちすぎているところ・・・
いいところもわるいところも シヴィライゼーションの面白さはきちんと残っている。そしてうまく簡略化されているので初心者でも理解しやすい。ワールドの広さは狭いけれど、都市のリスト化や世界全体の見渡しができないのでこれくらいが限度。
全体に動作がゆっくりしている。遅いという訳でもないけれど、そのために1プレイに相当の時間がかかる。
もともと時間のかかるゲームだけど、簡略化してあってこれだけの時間がかかるのはつらい。
他機種で体験しているとなおさらだと思います。
戦略を立てて、「次はこのキャラ(それぞれ得意分野のあるキャラが何人か用意されている)でこの戦略でこの目的を果たす」という遊び方をして行けば楽しめると思います。それができなければ、ワールドも技術進化も簡略化されていることもあり、毎回おなじ展開になりやすく飽きやすくなります。
軍事的支配?文化的覇権? シヴィライゼーションはSFC版をプレイしたことがあるぐらいで、
久しぶりのプレイでした。
シミュレーションゲームとしては、経済や文化、軍事といった要素
を考えながらクリアを目指す、バランスのとれたゲームだと思いま
す。帝国主義的にどんどん他国を攻めていく方法での勝利もあれば、
文化面を成長させて覇権を目指すという方法もあり、自分のプレイ
スタイルにあったやり方で進められるのが良かったです。
自ユニットが敵ユニットとの対戦を通じて成長していくのを楽しん
だり、都市を落とすための作戦を練ったり、速攻をかけてくるCPU
から都市を守ったり、戦争シミュレーションという側面だけでも十
分楽しめるからすごい。
DS版なのでグラフィックは期待しないほうがいいですが、内容は
はまる要素抜群です。ただ、1人でプレイするよりも対戦でのほう
が楽しめそうなので、もう少し修行を積んでからネット対戦しよう
かと思います。
シミュレーションゲーム好きは買って損がないはずです。
入門用には程よい手軽さ ファミコンウォーズのようなターンベースの戦略ゲームですが、ユニットの生産のための資源の管理、都市の発展、より強力なユニット作成のための技術開発といった内政部分も楽しむことが出来ます。
これらの要素にあわせて、一般的な戦略ゲームと違い、敵を倒す以外にも経済的勝利、文化的勝利、技術的勝利といった複数の勝利条件が用意されています。
特徴的なのが、固定されたマップの他、トルネコシリーズ等のように毎回変わるランダムマップが用意されていることで、敵の顔ぶれも変化するため、その状況にあわせて柔軟に遊ぶことが出来ます。
データ類を眺めながらいろいろ思案するのが楽しいゲームなのですが、それらをゲーム上で参照する手段に乏しいのが難点でしょうか。
なお、歴史上の国や人物が出てきますが、あくまでもモチーフとして登場しているだけなので、史実との整合性はあまりありません。
アンロック等による要素の追加解放といった、穴埋め式のやりこみ要素はほとんどありませんが、ひとつのゲームをとことん掘り下げていく形のやりこみに関しては、よく出来ていると思います。
|
|
箱庭生活 ひつじ村DS ぐっどぷらいす |

|
【サクセス】
Nintendo DS
発売日: 2009-07-02
[ Video Game ]
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,362 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,362円〜
|

- 電撃オンラインより より - PS2で好評を博したスローライフ体験シミュレーションが、DSでも楽しめる日がやって来た! 今作ではストーリーや登場人物、ゲームシステムなどが一新され、よりリアルな自給自足生活が楽しめるようになっている。プレイヤーは、わずかな農作物と資金を元手に、農作物を育て、家畜を飼育し、村の人々と温かい交流を重ねながら暮らしていく。PS2版にはなかった結婚や料理、家の拡張や土地の買い増しといった新要素が満載なので、遊び応えは十分。今作ではゆっくりと流れる時間の中で人間の営みを実感できるが、餌をやり忘れると家畜が餓死したり、食料が尽きるとプレイヤー自身も村を追い出されたりするため、生きる厳しさも同時に味わえる。 (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
高校野球道DS |

|
【スパイク】
Nintendo DS
発売日: 2009-07-23
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,032 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,032円〜
|

- 電撃オンラインより より - 高校野球をテーマにした本格野球シミュレーションゲームがDSに登場! 全国47都道府県4,710校にものぼる膨大なデータを収録しており、プレイヤーは、自らが采配を振るう1校を選択し、監督として就任し全国制覇を目指すことになる。理想のチームを作り上げるために、各選手の短所を補強するか、長所を伸ばすかなど、チームを強化するための手段は監督次第! 日々の練習の成果が試される試合では、監督として選手たちに指示を出そう。他にも、高校生ならではのイベントが用意されていたりとボリューム満点の内容となっている。また、DSワイヤレスプレイ対応で、育てたチームで友だちと対戦することも可能だ。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 5

パソコンもやりました。 やっぱり 野球の季節ですね高校野球もかなりの数の高校があります。パソコン版ははじめるまでに準備が必要ですが携帯版はすぐにはじめられるし持ち運びにも便利です。内容はやきゅつくとかわらないですが高校野球では高校野球道しかないために心配される皆様がいると思うけど見た感じたよパソコン版よりパワーアップしてるので楽しみにしてます。
|
|
サカつくDS タッチandダイレクト |

|
【セガ】
Nintendo DS
発売日: 2008-11-20
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格: 4,224 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,480円〜
中古価格: 1,828円〜
|

- 電撃オンラインより より - プレイヤー自身がJリーグの新規参入クラブの代表となり、クラブの強化や経営を行うスポーツ育成シミュレーション『サカつく』の新シリーズがDSに誕生! 「試合介入」と「選手収集」に特化した本作では、Jリーグだけでなく欧州リーグやゲームオリジナルも含めて約2,000人の選手が登場し、カップ戦で獲得した選手は自クラブに最大99人まで保有できる。ゲームは、まずJ2からスタートしてJ1へと昇格。その後は、Jリーグ制覇を経て世界最強を目指すことになる。試合中は、タッチパネルを使ってリアルタイムかつダイレクトに選手の配置変更や新要素「チームスキル」の発動などが可能。ワイヤレス通信を使えば、獲得した選手を友だちとトレードしたり、育成したクラブを使って対戦などが楽しめる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

はまります サカつくはサターンの第1作から遊んでます。
個人的にはこのDS作品はシリーズ屈指の名作だと思います。
良かった点
・ランク高い選手を集めるだけでは結果が得られない
・相手のフォーメーションに合わせて選手配置を変えることにより結果が変わる
・途中選手交代も割と効果ありそう
悪かった点
・選手の契約更新が大変
選手の契約更新は各月初に契約更新カードを購入する必要あり。
そのため契約更新できる選手に限りが出来てしまう。
・気軽にリセットが可能
・練習という概念がない
・監督という概念がない
良し悪しは人によって別れると思いますが、購入して損なしと思います。
即飽きた。 普通のサカつくシステムにできなかったのだろうか…。 契約年数の更新は、交渉でやりたかったし、試合で選手が手に入るシステムもつまらない。 携帯ゲーム機で、サカつくがやりたかったので、これを買いましたが、俺には合いませんでした。 俺的には、俺がやったことのあるサカつくシリーズの中で、最もつまらなかった。しかも、ダントツで。 次回作は、元のサカつくのシステムにしてほしい。
私はサッカーに詳しくありませんが セガサターンのサカつく2、GBAのサカつくアドバンスのファンでした。
全くサッカーの知識がないのに楽しめたので、今回も購入。
このゲームも最初のチームづくり、ユニフォームづくりは面白いと思います。
でも私のようにサッカー自体にあまり関心のない人間は、試合がだるい。
まあ、試合中の細かい采配ができるのがウリのゲームなので
そんなこと言っちゃいけませんが。
選手の細かい動きというのも、やはりサッカーに興味がある人向け。
私にはよくわかりませんでした。
とはいえ、従来のイメージに囚われず、
DSという新しいハードをどう活かすかをよく考えられた良作だと思います。
サッカーに興味がある人なら面白いと思います。
結構楽しい DSに合わせて作られた操作性、画面構成が分かりやすく、やる事はシンプルになったものの契約年数があるので、世代交代のタイミングを考えながらチームを組み立てる楽しみもある(考え方によっては面倒ですが)。 仮に契約切れになってもその選手のカードさえ放出せずに取っておけば、契約延長カードを使うか同じ選手のカード使用ですぐに現役復帰可能です。好きな選手を収集するのも楽しい。サカつくはDC版以来ですが、選手の、年俸や人間関係への不満対応に神経使わないで済むようになったのは楽でいいです。個人的には ・代表に選ばれて自信アップするイベントが欲しい(代表の概念自体が無い)・同じ選手でもっと複数コストのカードがあってもいい個人的に好きな選手でも、コストが低いと中々使えない…「能力覚醒」みたいな感じでコストが上がるとか、あってもいいかと・wifi通信が欲しい・レベルは10段階じゃなく、もっと多い方がいい・架空選手、もうちょいカッコイイ見た目の人がいてもいい ・確固たる目標が無いのでふと思い出してやりたくなる反面、目標達成=ゲームクリア、なゲームが好きな人には向かなそうという辺りを修正して続編出して欲しいです。追記:買って半年ですが今もちまちまとやってます(笑)
チャンスはあったけどあと一歩、決定力不足。 GBA末期に出たカルチョビットにめちゃハマった人間なので、似た香りがする本作もかなり楽しみにしてたのですが…うーん、惜しい。最初は楽しかったのですが、J1昇格を果たしたところで1年目から育ててきた選手たちが揃って契約切れになってしまい、急に醒めてしまいました。で、しばらく放置の後、また1から初めるも、またJ1昇格で止めてしまい、結局それっきり。今ではまたカルチョビット引っ張り出してそっちプレイしてる始末。
選手獲得がスクラッチによるランダム+契約年数という2つの縛りが、私には合わなかったようです。スクラッチによる選手獲得は、目当ての選手が獲れた時の嬉しさがあるのでアリだとは思いますが、契約年数の方はなしにして欲しかった(年齢の概念はないのに…)。せめて、契約延長できるアイテムは自由に買えるようにするとか。コツコツ選手育てて作り上げたチームがいきなり解散というのでは非常に悲しいです。
結局、この縛りのせいで「好きな選手を集めて理想のチーム作りを目指す」というより、「その時揃った寄せ集めの選手をやりくりする」というゲームになっています。ある意味、チーム経営としてはリアルですが、「やりくり」の部分についてはコスト制限という中でのみやらせれば良かったんじゃないかと。
デフォルメされたポリゴンキャラが動き回り、タッチペンで指示もできる試合画面は思った以上に楽しいし、DSというハードの特徴を活かしたサクサクとテンポのいいプレイ感も○。色々と小難しい要素を排したカジュアルな新サカつくという挑戦は大いに支持できるのですが。個人的神作になり損ねた惜作でした。次回作、もしくはカルチョビットDSに期待してます。
|
|
KOEI the Best 信長の野望DS |

|
【コーエー】
Nintendo DS
発売日: 2008-11-13
[ Video Game ]
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,646 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,300円〜
中古価格: 2,200円〜
|

- 電撃オンラインより より - 大人気歴史SLG『信長の野望』シリーズがDSに戦場を移す! 本作のゲームデザインは、同シリーズの『烈風伝 with パワーアップキット』がベースとなっている。城下の発展の様子が一目で分かるマップ形式や、部隊数や城の規模によって戦場の大きさが変わるなどの特徴が盛り込まれているぞ。また、画面上に情報を表示し、画面下でコマンド入力を行うことで、SLG初心者でも経験者でもプレイしやすいインターフェイスになっているのだ。本作では、1546年の「信長元服」から1589年の「小田原征伐」まで、史実に沿ったシナリオ10本が収録。さらに、源頼朝や曹操ら世界の名将が時代を越えて覇権を競う架空シナリオも収録されている。また、シナリオモードだけでなく短時間で遊べるショートプレイモードや新大名エディットモードなど、多彩なモードが楽しめる。 (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
ファミコンウォーズDS |

|
【任天堂】
Nintendo DS
発売日: 2005-06-23
[ Video Game ]
参考価格: 4,800 円(税込)
販売価格: 4,388 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,388円〜
中古価格: 4,145円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

中古で買いましょう やりこむとマップや将軍(LVと顔ぶれ)が増えて行きます。ウチは息子と対戦するために中古ソフトを2個購入しました。うち1個は前の所有者がやりこんでくれていたのでLVupの手間が随分省けました。もう1個はほぼ新品状態だったので数十時間を無駄にしたような気がしました。
おもしろい 旧来のシステムはほぼ変わっていないが、
見た目がポップでよいアーティストが描いた絵が実にスマート。
本質の重厚さと、美しい絵で楽しい。
ショーグンを選んで必殺技を使いこなすという組み合わせもあきさせないつくりになっているため、ひじょうにいいソフトウェアである。
温故知新な進化を遂げてる。
素直に面白いです。 突撃・・・がかなりの糞でしたが
やっぱりファミコンウォーズはこうでないとといった感じです。
シンプルでおもしろいです。
将軍の特徴も良い感じですし、タッグはとまどいましたが・・・
キャンペーンもハードモードがあるので長く遊べます。
ただ、マップ作成は気持ちもうチョイ広めになると助かったかなと
補足をすれば、なぜにキクチヨって名前なんでしょう?
あんなおっさんが幼少期の名前なんて・・・
好きなだけに残念です。
FEとは違った意味で面白いシミュレーション あのフルメタのパロディのCMの印象だけが強くて
あまり面白そうなゲームのイメージがなかったんですけど
実際にやってみたら凄く面白かったです
金さえあれば兵士や兵器いくらでも補充できるので
やられてもあまり気にしなくても良いし
ファイアーエムブレムシリーズやタクティクスシリーズ
のようにお気に入りの登場人物が死ぬたびにリセット
しなくちゃいけないとかそーいうストレスがないです
そういう意味では将棋とかチェスなどの
ボードゲームに近い
例えるならいくら死んでも気にならないファイアーエムブレムって
感じですかね。
まじおもろい!最高にはまる! 戦略シュミレーションゲームとしては最高峰の出来栄えだと思います。ショーグンシステムがゲームの幅を広くし,戦略性も増しています。ショーグン個々の能力や必殺技が違うのでこのステージはどのショーグンで行こうかと悩むのすら楽しい。まさに中毒!すばらすぃ。ただひとつ要望があるとすればフリーバトルもトライアルと同じように点数を付けて欲しいということかな。
|
|
外為売買トレーナー カブトレFX |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Nintendo DS
発売日: 2009-03-26
[ Video Game ]
参考価格: 4,301 円(税込)
販売価格: 3,472 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,472円〜
中古価格: 2,900円〜
|

- 電撃オンラインより より - DSで本格的な"FX(外国為替取引)"が楽しく身に付くトレーニングソフト。ボードゲーム形式で、初心者にもわかりやすくFXの取引を学ぶことができる。仮想のFXで手持ちの資金を増やし、その資金でマップ上の会社を買い取り、投資などで成長させて時価総額を上昇させるのが目的。モードは、コンピュータを相手にボードゲームをプレイする"1人用モード"、手軽に対戦ができる"クイック対戦モード"、DSのワイヤレス通信機能を使って4人までで対戦ができる"通信対戦モード"が用意されている。また、Wi-Fi通信で取得したリアルタイムの為替データを使って、実際のFXの取引を仮想体験が出来るモードも搭載している。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

どうなんでしょう? ボードゲームについては、知識らしい知識もないのにちょっとコツをつかむと
簡単に勝ててしまう。
やっぱりWi-Fi接続しないと、このソフトの真価はわからないのかな?
Wi-Fiのメリットが際立つソフト このソフトは、実データが取り込まれることで初めてその真価を発揮します。
「ボードゲームモード」では子供のすごろく程度なのですが、Wi-Fiにつなげる
ことで初めてプレイできる「バーチャルFXモード」では、現実のリアルタイムな
為替相場の価格情報をもとに実践的な売買取引が練習できるようになります。
(為替に関する現実のニュースや経済イベント情報も随時配信される芸の細かさ!)
総合評価は平均で★★★としましたが、上記のとおりWi-Fi環境下ならば
未経験者・経験者どちらにとっても利用価値の高い学習ソフトに様変わりします。
モノポリーと思えばアリ 今旬な金融商品を題材としたソフトで購入するまではFXが学べると思いましたが、購入して5時間ゲームをした結果だと、モノポリーですね。FXがなにか?という部分では経済指標ぐらいしか関連はありませんでした。
FXを勉強したくて購入される方は内容を見てよく考えた方がいいです。
モノポリーと思って購入されるのであれば問題ありません。
普通に良い 実際の通貨価格で練習できるので、とても参考になります
FXのすべてが分かった! ネットに接続してバーチャルFXに参戦でき、上位入賞すれば賞品がもらえることとFXの基本的な取引方法が学べる。多くのFX会社と同じインタフェイスを採用しているので、これで学べば実戦も大丈夫そうなとところが気に入ってます。
ボードゲームに登場するキャラクタは前作と似ていますが、状況に合わせたプレイヤーの声が入るなど臨場感があります。最初は通貨ペア数が少ないですが買っていけば増えます。
株よりもFXで稼ぎ、カードをうまく相手に使うことで1位のままクリア可能です。
身近な人と対戦ゲームしてみたいです。
|
|
ダービースタリオンDS |

|
【エンターブレイン】
Nintendo DS
発売日: 2008-06-26
[ Video Game ]
参考価格: 5,775 円(税込)
販売価格: 3,652 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,100円〜
中古価格: 1,850円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2

拍子抜け・・・ 04からブランクを経て本作をプレイしました。04の調教シーン強制観覧には心底うんざりさせられたので、本作の調教シーンスキップ可能はありがたいです。
でも良かった点はどう頑張って考えてもそれ以外に見当たらん・・・・。
地方交流レースや海外レースが新規に追加されないどころかドバイWC消えてるし。
他の方のレビューでも散々叩かれてますが逃げ、先行馬が極端に不利だし。
ここまで不利なのは異常としか言いようがない。
サイレンススズカが出てない理由がよくわかった。
逃げ、先行有利な良馬場のダート戦や重馬場以下の芝戦でも
差し、追い込みの方が有利な始末・・・・。
馬場状態や競馬場の造りで戦法を考えるといった面白さが完全に消えてますね。
あと馬のグラフィックがみんな同じで、尻の大きさや蹄の形等の身体的特徴で
能力が判断出来ん。
他にもバグやBCのシステム改悪など欠点挙げたらキリが無いですが、
一番頭に来るのはレース時の進路妨害多過ぎな点。
過去の作品でもあったけど、今回は特に酷い。
これで勝てるレースを何回落としたことか。ちゃんと審議しろって。
このような問題点の酷さのお陰で結果的に04より遥かに苦痛なゲームと
化してしまった感じ。
バグに対してのメーカーの不誠実極まりない対応にも大いに失望しました。
ここまで堕ちたか・・・・。
でも中毒度はなんとか健在してるかも。こんだけボロクソ批判してる自分ですが
結局そこそこやり込んでしまってるんで・・・・腐っても鯛と言ったところか。
そういえば他レビューでレースをスキップ出来ないことを批判してる方々がいますが、
それやっちゃったらなんていうか華が無くなっちゃう気が・・・
まあTVの競馬番組みたいにハイライトのみの表示を任意で出来るぐらいは
してもいいんじゃないかとは思いますが。
いずれにしてもとても残念な作品でした。
それほどヒドイとは思わないけど 確かに愛馬が勝てない、レース内容が酷い、不利を受けやすい、騎手が指示どおりに
乗らない、差し・追込天国だとか概ね皆さんがコメントしてらっしゃるとおりですが、
実際の競馬もそんなもんじゃないんですかねえ。まあ納得の範囲です。しかし、印と
人気はほんとアテになりませんねぇ。せめて断然一番人気の時ぐらいしっかりと勝っ
てほしいものです。
ダビスタの崩壊 このシリーズって代を重ねるごとに
難しく、煩わしく、ややこしくなっている。
作者が馬に愛着があるのは、とてもよくわかるのだが
それをユーザーにしいている。
まずは、難易度。
最強馬を作る事を前提と考えているのかどうかは知らないが
レースに勝てなさ過ぎる。
せっかく配合(後述)を考えても、結果が出ないため
良い配合なのかの手応えが感じられない。
もし早解き派の方が手を出すなら
簡単なクリア法があるアドバンスの方がいい。
次に操作性の煩わしさ。
パドックが飛ばせない、レースが飛ばせないなどの仕様が煩わしい。
配合は、せっかく良い配合を考えても
運に物凄く左右されるため
結果という『手応え』がないため非常にわかり辛い。
これは実際の競馬も同じなのだろうが
ゲームなのだから、実際と同じでなくても良いと思う。
さらに今回はプレイに支障を来たすバグがある。
従来の問題(レースを飛ばせない等)+バグでプレイの不便さは
増すばかり。
このまま行くとダビスタ神話は確実に崩壊する。
なんだこれは!!!? 最近DSiをもらいました。
PS以来ゲームと遠ざかっていましたが
購入したいゲームは即 頭に浮かびました。
そう、馬ゲームの王道 ダビスタ!
97年発売のPS版以来となりますが
上記版は何百年とやっていても飽きなかったことを覚えています。
当然DS版にかかる期待も大きく、、、
はぁ!?なにこれ!?チョーつまんなくね!?
3日ともたず飽きたんですけど!?
操作性も微妙でサクサク進めらんないし
迫力ないし(こんなちっこい機で迫力求めるのもどうかだけど
逃げ先行は最後までもたないし
なんかいろいろ文句あるけどほとんどほかのレヴューと同じですね。
とにかくつまらない。
ダビスタ・競馬ファンにはかなり苦痛なソフトに仕上がってるよ。
ちゃんと他者の意見を見てから買えばよかった、、、
今はもう次のソフトを何にすればいいのか悩んでます。
なにぶんPS以来のゲームなので、、、
がっかり…… 内容が面白くないわけでは、ありません。競馬ゲームの先駆け天下のダビスタですから、配合を考えたりするのは楽しいです。しかし、システムの煩わしさには唖然としました。まず自分の馬が出るレースは、全部見なければならないこと。はじめのうちはいいですが、所有頭数が増え週に何頭も出走するようになると、うっとうしいことこの上ないのです。レースに迫力なんかがあればまだ見る気にもなるのですが、あまりにしょぼい。レースというより、追い掛けっこという表現がぴったりなほどしょぼい。また超短距離以外、逃げ馬はほぼ勝てない上に、追い込み以外の指示を出すと高確率でハナを切る。見ててストレスが溜まります。この2点のシステムがゲーム自体を崩壊させています。PSのダビスタ99なんかを丸まる移植してくれた方が良かったです。なんと言うか、糞ゲーです。すいません。
|
|