|
お茶犬の部屋DS2(特典なし) |

|
【エム・ティー・オー】
Nintendo DS
発売日: 2007-01-18
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,536円〜
中古価格: 1,468円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

wi-fiで部屋を見せたり、文字チャット、ミニゲーム対戦、アイテム交換とか出来たら良いな・・・☆ 難しいゲームが出来ない人や可愛いゲームが好きな人、長く時間が取れない人…に向いているかも。部屋アレンジとか好きなら楽しめると思います。
買って数日ではありますが、『難しいゲームも出来ない、お子様過ぎるのも微妙だし、ストーリー進んでくのも面倒くさい…』そんな私ですが、今まで買ったゲームの中では割と気に入っている方。まだ数日ですが、やってみて、失敗した!とは思いませんでした。
【おでかけ】ボタンを押すと、部屋から外の広場の様な場所に移ります。そこで葉っぱを集めたり(30枚集めるとコインに換えられガチャガチャができます)、うろついているお茶犬とミニゲームをやります。
やり始めは楽しいですが、ミニゲームになれてくると同じゲームの繰り返しで飽きます。でもミニゲームをクリアすれば2?4個程度のアイテムがもらえるので、ミニゲームに飽きてきてもアイテム欲しさに頑張っちゃいます☆そして、飽きてきても少しやってると難しくなってきたり新たにゲームが増えてきます。でも欲を言うと、もっと沢山ミニゲーム欲しいです。
もらえるアイテムの中には、お茶犬を作る時に使える耳飾や服もありますが、自分でアレンジした部屋の中とかミニゲームで動いてるお茶犬に使用する事はできません。お茶犬を作る機能があるのに、部屋やゲームでそのお茶犬が使えないのは残念な所です。
お部屋は、1部屋だけではなく、ダイニング・リビング・2F・3F・庭とあります。ミニゲームをクリアしてアイテムが増えてくると部屋が増えていきます。なので、部屋ごとに雰囲気をガラリと変えるのも良いかもです☆
置いた家具や玩具にペンでタッチすると、お茶犬が反応をしめします。かわいいです。ただ飾るだけじゃなく、反応が楽しめるのは良いと思います。ただ、タンスや棚にモノを入れたり、置いたり出来たらよかったなぁと思いました(電話を置く棚は上には置ける)。タンスはともかく、せめて棚くらいは・・・。ぬいぐるみもアイテムの中にあって沢山でてくるので、棚に飾ったりしてみたかった。
日にちや曜日で区切られたりしてないので(葉っぱが出てくるのには関係してる・・・のかな?)、ゆったりできます。また長く時間が取れず、チマチマとやりたい人に向いてるかも。私はチビがいるので、かなりチマチマと細切れにプレイしてます(笑)
多少方向性がちがっても、難しくなく可愛いお茶犬シリーズにハマりそうです。
作ったお茶犬が部屋内ゲーム内に反映されない事と、棚に物が飾れないところを改善して、欲を言いうけど『どうぶつの森』の用に、Wi-Fiで人の部屋へ遊びに行ったり、ミニゲーム対戦したり、アイテム交換、字チャット等できたら、もう最高かも。ここまで出来たら星5つカナ!!
お茶犬マニア 電池で動くぬいぐるみ人形も持ってるマニアです。
このゲームはすごいです。
だって、オリジナル犬をデザインして、オリジナルな
ネーミングをつけますよね。そうすると、呼ぶとこっちをむく
ってわけ。これにはびっくりです。
私自身自分の部屋の模様替えを楽しめるような暮らしはしていません。ですが、
この中ではそれが思いっきり楽しめる。
なんて夢のあるゲームなんでしょう。しかも罪のない遊びで!
最高です。
「お茶犬」のネーミングに関心を持ちました。 「お?ぃ お茶」のペットボトルのオマケで見かける、ワンちゃんのキャラがゲームになっているので興味をもち、購入しました。
集めたアイテムを、お茶犬&お茶猫たちが住むお家に設置して、それらアイテムに対するリアクションを楽しむことが出来ます。
アイテムを集めるには、ミニゲームをクリアしなければなりませんが、スポーツやパズルなど、様々なジャンルが用意されており、自分の得意な分野で勝負できるので、年少のお子様から大人まで、世代差を意識せずに楽しむことの出来る、完成度が高いソフトだと思いました。
(「エア・ホッケー」では、タッチペンの操作によるスマッシャーの追従の反応が鈍いようなので、次作では改善して欲しいところです。)
とにかくかわいい! すごくかわいいです!
ミニチュアとか好きな方おすすめ。
マリオが難しいと思う人、簡単なゲームに爽快感を覚える人におすすめです(^^)
ゲームの難易度的には簡単ですが
ホントかわいくて、なついてくる姿とかたまりません。
アイテムもかわいくて
ついつい長いことやってしまいます。
癒しのゲームですね。
ハム太郎のゲームが好きな人にもおすすめです。
ほっとします。 早い動きに対応できなくて、ゲームを敬遠していた私が、唯一欲しいと思ったソフトがこれです。ゲームは簡単なものが多いですが、レベル別のトランプもあります。
部屋を模様替えしたり、おもちゃをたくさん並べて、おままごと感覚で遊べます。アイテム一つ一つに色んな反応を見せるお茶犬がとてもかわいいです。
|
|
もしも!?裁判員に選ばれたら・・・ |

|
【タカラトミー】
Nintendo DS
発売日: 2008-11-27
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,137 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,873円〜
中古価格: 2,159円〜
|

- 電撃オンラインより より - 2009年5月からスタートする裁判員制度。この新しい司法制度の仕組みから裁判の流れまでを体験できるソフトが、この『もしも!? 裁判員に選ばれたら…』である。監修は早稲田大学法科大学院の教授にして弁護士でもある四宮啓氏が担当しているので、内容は専門書レベルの中身の濃さ。序章「裁判員に選ばれるまで」から始まり、その後は1話完結の形で裁判を体験。各話で判決が出た後はプレイヤーの発言や行動に対してスコアが提示され、クリア後は新たな話が追加される。本編以外には、「裁判員制度辞典」や「裁判員用語集」など、難解な用語を解説してくれる辞典もあるので、これさえあればいざ裁判員に選ばれても安心かも? http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 2

教育ソフトにしても・・・ プレイできる裁判を全てクリアしました。
そのうちのひとつに、被告の罪は検察の「強盗致傷罪」か、
もしくは弁護士の「暴行罪と恐喝罪」かを考えるシナリオがありました。
他の裁判員との評議の結果、被告に計画性はないことがまとまったので
暴行罪と恐喝罪になるだろうと思っていたら何故か強盗致傷罪に。
執行猶予も付かないなんて。
こうなった理由は、検察と弁護士のいくつかの争点のうち、
過半数を検察が正しいと判断したからです。
争点の過半数は検察が勝利→検察の言ってることがすべて正しい、というわけですね。
弁護士の言い分はどこをどう選択しても聞き入れられませんでした。
判決文にも「金銭を奪う目的で・・・」って計画性があったように書かれていたりします。
確かに裁判の進行や用語は分かりやすい説明があり、役に立つと思います。
しかし教育ソフトと銘打ってるとはいえ、このゲーム性の悪さはひどいものがあります。
これなら小学生向きの裁判員解説マンガを読んだほうが安く実用的でしょう。
裁判員を模擬体験!? 2009年5月から裁判員制度が実施されますが、このゲームは裁判員制度とはどんな物かをシュミレーション感覚で体験するゲームです。 まず裁判員候補者の通知が届くところからゲームは始まり、審理、評議、最後には判決(懲役なども決める)にいたるまでを体験することが出来ます。 検察官、弁護人、被告人、証人、被害者の立証や証言を記憶し、それを基に裁判官やその他の裁判員達と評議します。「?だから、被告人には殺意があったと思う」…というような意見を交わしながら争点別に「弁護側に賛成」「検察側に賛成」「わからない」を選択していき、最終的には「有罪」か「無罪」を選択します。 自分の発言によって裁判員の考えが揺れ動くのがなかなか面白いのですが、あまり表情は変わらないし、個性的なキャラもいない、登場人物は被告人と被害者以外は毎回同じメンバーでつまらないです。 全部で三話収録されていますが、一話でだいたい30分から1時間でクリアしてしまいます。簡単過ぎです!! 裁判員てどんな事やるのか解らない…という点では、テレビや新聞で見るより解りやすく出来ています(辞典や用語集も収録されています)が、ゲームとしてはかなり物足りない。内容の割に値段高いし…。2千円くらいが妥当なんじゃないかと思います。
|
|
シナモロール おはなししょっ! キラキラDEコレCafe 特典 シナモンロール☆オシャレDEコレキット付き |

|
【バンダイ】
Nintendo DS
発売日: 2006-12-07
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 2,273 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,273円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

とてもかわいらしいゲームです サンリオの人気キャラクターを起用した、というよりその世界の設定をそのままゲームにした
スタイルのいわゆるキャラゲーですが、ハードの表現力が向上した恩恵を受けて、原作に
忠実な雰囲気を再現しています。
とてもかわいらしいキャラクターがボイスつきで動きまわるだけで、我が家の娘たちは
大喜びで遊んでいます。まだひらがなも満足に読めない年齢ですが、絵の雰囲気だけでも
シナモンたちが何をしているかわかりますし、夢のある世界観はとなりでみていても
心が和みます。
ただ、とても残念なことがひとつ。
音声による入力(要するにDSのマイクに向かって声で指示を出したりする)がとても貧弱です。
やり方が悪いのだろうと思っていろいろ試しましたが、特にメニュー作りの際のレシピ選びで
「コーヒー」と言っているのに「ホウレンソウ」と認識したりすることがほとんどで、
おつかいの道案内で「右」と指示しても下に歩き出してしまったりといった具合でした。
子供たちも「シナモン、おはなしきいてくれないねぇ」とがっかりした顔をすることがあり、
それが理由で星4つとさせていただきました。
DSのマイクはそれほど高性能でないのかな、と思いますが、ソフト側でやや易しめの方向に
調整することは可能だったのではないでしょうか。本当に残念です。
かわいくって楽しい! レシピを考えたり、言葉を覚えさせたり、少し「トロ」シリーズの要素も入っていながら、お店のお手伝いをするゲームです。
子供も大喜びで遊んでいます。
|
|
牧場物語 コロボックルステーション |

|
【マーベラスインタラクティブ】
Nintendo DS
発売日: 2005-03-17
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,909 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,980円〜
中古価格: 1,300円〜
|

- Amazon.co.jp より - ???畑を耕して野菜を育て、動物たちとふれあいながら牧場生活を疑似体験するシミュレーション。ゲームの舞台となるのは、GAMECUBE版『牧場物語 ワンダフルライフ』のわすれ谷で、GAMEBOY ADVANCE版『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』のキャラクターも登場するなど、シリーズ集大成と言える内容になっている。
???本作で注目されるのがタッチスクリーンの機能を使った快適な操作性で、アイテムをつまむような感覚で移動したり、装備変更や整理が簡単に行える。
???タッチスクリーンを使って牛の乳をしぼったり、羊の毛を刈ることも可能。ニワトリをなでたり、ブラッシングをしたりして、ふれあうことで愛情がアップする。
???タイトル名となっているコロボックルステーションとは、牧場生活に役立つ情報を流している放送局のこと。局を運営しているコロボックルは魔女の魔法によって世界中に散ってしまっているので、彼らを助けることが本作の目的となる。
???コロボックル達は様々な能力を持っていて、彼らを助けると放送できる番組が増えていくと共に、牧場仕事を手伝ってくれることもある。(Rei from Chiba)
|
カスタマー平均評価: 3.5

データが・・・ 作りとしては面白いです。作物のレベルを上げることが出来たり、コロボックルにお手伝いを頼むことが出来たりなどは特にいいところだと思います。 しかし…バグが(泣)私は中古で買ったのですがある程度遊んだころ データ1でプレイしていて建物などから外に出ると急に動かなくなるバグがおこりました。いろいろと試行錯誤しましたがダメでソフトを買った中古屋へもっていって返金してもらいました。 そしてまた新しいものを中古で買ったのですが・・・またしてもデータ1で同じバグが起きました。しかたなく『はじめから』ではじめました。牧場物語は長い間プレイを楽しむものなのでデータが使えなくなるのはショックです。
つまらない・・・ 私は、GB版が出たときから牧場物語シリーズは買い続けてますが
これは過去の作品から見ると一番おもしろくなかったです。
GCワンダフルライフが個人的には気に入ってて、その舞台をDSにもってきてるかんじなんですがグラフィックもアドバンスから進歩はしてないし、動物小屋を資材集めをしないと立てれないなどあまりにも本来の牧場物語シリーズの生活を送るまでに時間がかかります。
気の長い人は楽しめるかもしれませんが、私のような短気な人間には向いてないゲームです^^;
とにかくやりこめる! 携帯ゲーム機に相応しいやりこみ要素があったのが、前作の「牧場物語ミネラルタウンのなかまたち」でしたが。今作は、そのやりこみ要素がかなりパワーアップしています。
だって作物一つとっても、レベルなる概念があるんですよ?というか、品種改良なんですが。種を重ねまきをすると、たまにレベルが1上がる。すると、出荷額がレベルxレベルx基本出荷額になる。これって、レベルが1から2に上がるだけで、出荷額が4倍になるという……すてきー!!
増築では、建材を選べるようになりましたね。飼い葉、木材、石材、黄金の資材。飼い葉って、むちゃくちゃですよね。雨でも壊れるらしいです。ということで、従来通り私は木材で作ってます。
他には、花嫁候補が14人いるというのも。基本、5人なんですけど、難関ヒロインが4人と、前作を差し込むと現れる5人で14人なのです。
携帯ゲーム機に相応しいやりこみ要素の豊富な今回の牧場。牧場らしさを残しているソフトでもありますね。過去の牧場シリーズが好きな人には、強くお勧めできます。
やはりバグが・・・ 僕的には主人公がワンライVerとミネナカVerで選べたらいいなあと思っていましたが
やられました。世界観的にはいいのですがやはりバグが気になります。
そりゃ嬉しいバグも極まれにありますがほとんどががっかり系のバグばかりです。
急に動かなくなったり、ドアから出たはずなのに真っ暗なまま変わらないとかがよくあります
あと結婚するためにはコロボックルを集めて女神様を元に戻さなきゃいけないのがめんどいです。ハートは真っ赤なのに女神様がいないと駄目とゆうのがわずらわしいです。
とゆうより女神様がいないと結婚できないとゆう無駄な設定を付けた意味が分かりません。
あとやっぱしミネナカとワンライをやってないと正直世界観がわかんないかも・・
おほっ、バグありの初期ソフトを買ってしまった 他の方のレビューであんなにバグが…と警鐘されてるのに手違いで初期版を入手してしまいました。
現在、バグによりお金MAXになってるので主人公ニート状態です(笑)
これもバグなのか町長からお前鍋に変なもの入れただろう!と邪推した嫌がらせの手紙が毎日来ます(笑)
数日セーブしないでプレイしてると突然画面が真っ暗に…精神的にキます(笑)
ゲーム自体は凄く面白いですよ。ミネラルとこれ以外のは遊んだ経験があるんですが、ちょっと前作の「ミネラルタウン?」をやっていないと分かりにくいとこが多いかも。(特に冒頭の展開とか初めての人はなにがなんだか訳わからんと思います)
農作業(むしろタイトル農場物語にした方がいい位作物収入がでかいです)鉱場の採掘(むしろタイトル鉱場物語にした方が…略)釣り(むしろ…略)家畜育成など毎日やる事はたくさんありますし。
他シリーズ同様やめどきの分からない位ハマってしまうゲームです。
ただ、牧場内の設備を揃えるのにお金がかかるので一周目は大変です。愛情度・イベントの数のバランス共々、もう少し調整してほしかったかもしれません。
なんだかんだで次回作も買っちゃうんだろうなぁ
|
|
サバイバルキッズ Lost in BLUE 2 |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Nintendo DS
発売日: 2007-03-15
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
中古価格: 1,300円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

最高面白い!奥が深い名作 前作も知らず買ってみると、かなり面白くハマりました。序盤は難しくすぐ死んじゃいますが、頑張ってやればやる程このゲームは奥が深い!攻略本も追加で購入するほどやりこみたくなります。無人島が広く、探検気分が楽しいですし、狼と格闘、罠を仕掛けて獲物を捕まえたり、家やイカダが作れ、その材料集めも大変な所が又面白い!遺跡、湖、草原等、いろんな所でいろんな発見、脱出の糸口があり、エンディングも数種類あるのもいいです。一度クリアしても又初めから別のストーリーでゲーム攻略したり、これは名作です。黙々とやり込めたい人にはかなりオススメですよ♪
根気強い人だったら前作よりはまる!! 前作を何気なく購入したらかなりはまってしまい、コレをやる為に早く家帰っていたほど!!笑 前作のいいところを引き継ぎさらに、島が広くなり、行動範囲も広くなり、パートナーもよく働いてくれるので楽になりました。
もう少し言えば、お弁当作るのと家を作る薪を集めるのめんどいです笑
かなりやることが多いけど自分から色々やって物語を進めていける人におすすめです!!
サバイバル生活を楽しく過ごす 1の時よりも料理や素潜りでタッチペンの感度が良く、動きやすくなった気がします。
探検範囲もイベント要素も増えて面白くなりました。
女の子編でも女の子が活発に動いてくれるので楽です。
ただ、男の子編で調味料等が採れにくくなった・・・かな。
おかげで、味なし料理ばかりになりましたけど(笑)
基本、瀕死です 確かに凝っていて奥が深くやりこめば面白いゲームではあるけれど、
驚くほどめんどくさいつくりになってますねぇ; くじけそうです。
魚を取ってきて5.6匹調理しても、ココナッツを5.6個食べようとも、ちっともオナカいっぱいにならないし、どんだけ大食いだよとw
洞窟で待ってる彼女は近くにある水場にすら自力で行けないし、
スタミナ減少と時間の流れが異様に早くて、食料集め以外の行動をするとすぐに死に掛けて、元のコンディションに戻すのに数日かかるし、
彼女に料理を任せるとまずいものしか出て来ないし、
これは相当な根気がいるみたいですね;
おもしろいです! 最初はちょっと難しく感じました(-_-;)でもでも再度やり直したら、ゲームの内容(やり方?)が徐々に理解出来てきて何となく進める事が出来るようになり、面白くなりました(*^o^*)レベル上げは無いですが、レベル上げに似たコツコツ感があるような感じでナカナカやりがいがあって楽しいです(^^)タッチに関しては多少?な部分もありますが、あまり支障はない感じです。あと確かに空腹などのステータスの減りかたは多少早いと思いますが、慣れてくると案外問題ない程度かな?と(私は)思いました。一度は遊んでみて損はないソフトかと思います(^v^)
|
|
きらりん☆レボリューション〜なーさんといっしょ〜 |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
Nintendo DS
発売日: 2006-12-07
[ Video Game ]
参考価格: 5,229 円(税込)
販売価格: 5,229 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,249円〜
中古価格: 479円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

なー、な、な、なー!!!! なーさんって正直、私より忙しい!?
なーさんって、 超スーパーキャット!?
とにかく、なーさんの秘密を隅から隅まで知れます!!!
このページを開いた人たち、在庫切れになる前に買ってください!!!!!
どちらかといえば 前作のきらきらアイドルオーディションのほうが面白いです。以上。
…というのはあまりにも空しいのできちんと書きますが、自分のこのゲームの評価はそういう感じです。
グラフィックとか着せ替えとかは進化してます、純粋に。
あと、ゲーム内に“時間”が設けられたのが新しいトコですね。朝起きて一日が始まり、夜寝るまでに行動できる、という内容です。
で、ここが主観的で申し訳ないんですが、自分はそういうのは好きではないんですよ…。時間制限というか何というか、そういうのは。
計画的に移動してイベント起こして…というのとか。ぶらぶら歩いてゆるーく過ごしたいんですよというか。
て、あまりにもわけわからない主観的意見でその上ゲームの評価と関係なくなってしまってすみません(汗
操作するキャラは今回はなーさんということで。和みますね?(笑) たまにはこういうゲームもいいものです。
でも、前述の通り個人的には前作の方が面白いと思ったわけで。しかしつまらないという訳ではなく、作品が好きならば楽しめます。
以上っ。
なーさん、かわいすぎっ! 私はもとからちゃおできら☆レボ、読んでたんですが最近、買わなくなって全くと言ってきら☆レボに興味がなくて、でも小学生のいとこがハマっているのを見て私も大ファンになってしまいました。特になーさんが大好きなので今回、なーさんが主役ってところがすごい。エリナもかわいいしなーやんとかも、かわいすぎっ!絶対、おすすめです!でも、体育のゲームが難しかった。ゲームの初心者にはおすすめです!
|
|
かいて しゃべって はじめよう! モンスターファームDS(特典無し) |

|
【テクモ】
Nintendo DS
発売日: 2007-07-12
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,648 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,589円〜
中古価格: 500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

これはひどい 5に負けず劣らずのMF界の駄作。
今までのMFと思って買ってしまうと地雷を踏むこととなるでしょう。
モンスターのグラフィックは4の使い回し、技エフェクトがショボい、ダメージ計算がおかしい所為で一定以上の大ダメージが出ない(丈夫さが死にステ)、セーブせずにリセットすると毎度毎度助手に注意され育成中のモンスターの忠誠度が下がる、さらには修業は無限ループ可能な双六…
旧作ファンです PS時代にハマり、「モンスターファーム」というタイトルに懐かしさを感じ、購入しました。
感想は一言で言えば「ガッカリ」です。
操作性の不満点は「終了」コマンドを選ばないとセーブできない上、信頼度と感受性が下がり助手に怒られること。
戦闘での不満点はモンスターの特性と技の特性が合ってないこと。(賢さ系のモンスターなのに力技のほうが使いやすいなど)
技も消費ガッツと性能が合ってないこと。
戦闘バランス自体もおかしいです。
そして、致命的なバグ。
探検などで入手した再生解禁のアイテムを合体で使うと、全然違うモンスターが誕生します。
これに関しては「ゲームの面白さ」以前の問題だと思いました。ちゃんとテストプレイをしたのでしょうか?「客に売る商品」だという意識が低すぎるのではないでしょうか。
もうすぐ続編が発売になるそうなので、このゲームを購入予定の方はそちらに期待したほうがいいと思います。
私は買いませんが・・・
序盤ですが 面白いです。 再生方法が、石版再生(GBAカセットを使う)呪文再生(音声入力)魔法陣再生(タッチペン入力)お馴染みの図鑑再生など多様で面白いです。少しですが、モンスターと触れ合うこともできるので愛着がわきます。GBAから良い方向に進化していると思うので、星5つです(^_^)
おもしろい モンスターを誕生させるにはペンで魔法人を書いたりしゃべったりするとモンスターが産まれますまだ始めたばかりなので分かりませんがとにかく楽しいです
|
|
枝元なほみのしあわせキッチン〜かくし味はあなたがキメてね☆〜 |

|
【エム・ティー・オー】
Nintendo DS
発売日: 2006-11-02
[ Video Game ]
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 4,536 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,495円〜
中古価格: 1,499円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

料理のレシピや、料理を知りたい人にはこれ!! わかりやすく、順序よくやり方を説明してくれるので
いいと思います。料理が苦手な人や作ろうと
思っても、分からない人にはおすすめです!!゜*。(*'Д`)。*°
幼稚園児?低学年向けかな どうでもいい物語が長く、料理を実際に作るまで時間がかかります。物語の内容も子供向けですね。実際に料理を作る場面は6歳の娘にはかなりおもしろいらしく、「カレーってこうやって作るのかぁ」など、夢中でやっていました。料理を作る工程、盛り付けなど、料理の勉強になるし、クッキングに興味をもっている子供さんにはオススメです。
実際に台所に立って作れる年齢なら、それにこしたことはありませんが。
イマイチ‥ 子供の為に購入しましたが‥ズバリ!!いまいちでした。ゲームを初めてから、本題の料理を作る場面までが長い、長い。(一応、その間は物語的なつくりにはなっていますが‥よく読む事もなく、タッチ、タッチととばしてしまっちゃうような内容です。本題の料理を作る場面にいく迄、なんどタッチした事か‥(;^_^A)そして‥初めての料理の場面。調理終了。次の料理の場面までが‥又々、長い。最終的に、レシピの数もあまりなく‥4時間位でゲーム全体をクリアしました。5才位から小学生低学年位迄のゲームかな?と思いました。(それ位の年の女の子だったら、好きかも??です)
|
|
スーパーロボット大戦W 特典 DSカードケース型ストラップ付き |

|
【バンプレスト】
Nintendo DS
発売日: 2007-03-01
[ Video Game ]
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格:
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 14,800円〜
中古価格: 3,480円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

バグがあります グラフィックやカットイン等は他の方が言っているとおり、かなり良い出来だと思います。シナリオも個人的にはなかなか良かったと思いますが、中盤と最後にかけてはオリジナルが関わるのでオリジナルが嫌いな人は要注意ですゲームの難易度は低めで初心者向けなのですが、主人公機でSP回収バグと熱血魂同時掛けバグを使用するとゲームバランスが崩壊します(あまりにも有名ですが)SP回収バグは同属性の精神をストックしてキャンセルすると、何故かSPが回復するバグでこれを使えばSPが無くなりません(詳しくはwebで)熱血魂同時掛けは2周目以降に主人公に魂を付けてアカネの熱血と同時掛けにすると、本来ならどちらかが優先されるはずがしっかり5倍加算されているバグです。これらのバグを利用するとどの機体にもコンスタントに6万減らせ、且つSPが減らず覚醒が連発出来てしまうので、事実上ゲームバランスが崩壊します。(半日もかからず全クリも夢じゃあなくなるのです)これらのバグだけでなく、シナリオを勧めていく中で中盤の『暗黒大将軍』が出てくる面である条件を満たすとフリーズしたり終盤『運命の子ら』ステージでカナード撃墜後のテキストを読むとフリーズする等、あまりにもバグが多いのでPLAYする際は十分にお気をつけ下さい。
DSで出すというのは・・・ 正直内容自体はかなり面白い。
と言うのもこの作品はスパロボで、個人的にもっとも各作品の話の繋ぎと言うか
各作品のストーリーの良いところを削らず、他作品との絡みを自然な感じにしているので
ストーリー自体もかなりよくできている。
特にテッカマンあたりの話はJとは比べ物にならないほどよくできると思う。
基本的なシステムはJと同じで難易度も携帯機なためかなり低めに設定
しているのでそこにはかなり不満はあるけれど、難易度だけがスパロボじゃないと思うので
まぁそこは置いておくとしてやはり今のスパロボでこれだけはほしかったと言うのはボイス
これは携帯機・・・それもPSPで出すならともかくDSで出したため容量の問題もあったのか
ボイスが一切入らない、あとグラフィック・アニメーションもDSのためひどいと言うか
Jから使いまわす部分があるとは何事かと・・・(DSオリジナルのアニメーションは良かったが)
あと、一部作品(主にSEED勢ですが)完全に空気になっているためここらへんは無理しても、大人の事情で出さざるをえなかったんだろうなぁと。自分は種信者じゃないので
わかりませんが、信者の方にはさぞ残念だったかと思います。
それでもストーリーは本当に良かったのでここを評価して★3
そうでもなければ★2レベルです。
これからは携帯機で出すならPSPか
それかWiiもしくはPS2をメインに出してもらいたい。
つまらんぞ! これは恐らく俺の中のスパロボで一番酷いゲームだ!まず一つは、古いロボットが(1980年代近く)ゴライオンとゲッターだけて(しかもロボットがドラゴンじゃなく真の方)俺の大好きなマジンガーも、OVAの方でマジンガーZ弱いし、マジンカイザーも何かイマイチ(αシリーズのマジンカイザーは良かった)アムロいないし(SEEDのせいか!?)フルメタとか、ナデシコとかいらないし!内容もバグ多いし!改造引き継ぐとかあり得ない!!何かスパロボがどんどんキャラゲー化してきてる気がする。次回作もこんなだったらもう二度と買わない。
のめり込めます☆ 発売日に手に入れましたが、結構時間がかかってつい先日1周目クリアです。ただいま2周目の第1部の中盤です。
声はBGMのコーラス以外には入っていませんが、私はスパロボシリーズは携帯機のものしかプレイしていませんので、私にとっては声がないのが普通だったりします。ロードが重くなったりするくらいなら、声はなくても構わないでしょう。
プレイした中ではもっとも進化していますね。特にシリーズでウリの戦闘グラフィックが携帯機とは思えない迫力さ。かなりの見ものです。
また、BGMもバリエーションが豊富で、これだけでも結構楽しめます。
システム面では、特にマルチコンボが大きいですね。敵と隣接しなくてもコンボ攻撃ができます。それに直線でなくてもOKなんですよね。
支援要請というシステムも今回から登場。もっとも、私は滅多に使うことはありませんが。
シナリオもなかなか見所満載です。オリジナル設定などでうまく作品間を絡めていて感心させられます。
実は私は「ガンダムW」以外の作品は詳しく知らなかったりします。しかし、それでも大いに世界観にのめり込むことができました。
「J」にも出てきていた「フルメタル・パニック」や「テッカマンブレード」がいいですね。「フルメタ」は「ガンダムW」との絡み、「テッカマン」は「オーガン」との絡みが巧みでした。
「ガオガイガー」が強くて迫力満点です。「ガンダムSEED」なんかは原作では死亡してしまうキャラを味方にできたりするのがグッド。
また、参戦作品が結構被っている「J」とシナリオが似すぎないようになっているのもいい感じです。
また、今回はオリジナルの敵と版権キャラに因縁があるのが面白いです。これまではオリジナルの敵との対決は独特の世界観で進められていたので、版権キャラはストーリーからは置き去りな感じがあったのですがね。
他にシナリオ面では、2周目以降でなければプレイできないステージがあるのがいいですね。分岐ルートも見据えると、2周目でも十分楽しめます。
ただ、改善点を挙げるなら、主人公や主人公機が1人と1種類しかないのが残念。
エンディングも大した変化はないので、他のシリーズのように何周もプレイしたいという意欲がわかないのが惜しいです。
またSEEDか…(呆) 先日ソフトを入手してプレイ開始。
□いい点□
グラフィック・音楽はまあ及第点
難易度(程々でいいかと)
■駄目な点■
SEEDとフルメタルパニックの参入
主人公の低年齢化
いい加減萌えに傾倒するのと主人公の低年齢化は打ち止めにして欲しい…
つーか二度とSEED(アストレイ含)とフルメタルパニックには参戦してほしくない。
|
|
わたしのポニー |

|
【スターフィッシュ・エスディ】
Nintendo DS
発売日: 2008-06-19
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,134 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,999円〜
中古価格: 1,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|